goo blog サービス終了のお知らせ 

be Twinkle

神品プロデューサーによる研究生のためのブログです。

オーディションについて…

2006年11月07日 | オーディション
オーディションの参加についてよく問われます。まず参加することに意義があると思います。しかしただやみくもに受けるのではなく自分自身のモチベーション(やる気)が大切。受けると決まったら期日までにテーマ(宿題)を決めてそれに向かう努力をすること…その積み重ねや追い込みの集結が人の心に届くと思います。
とりあえず受ける人、練習不足の人、安易な人、何故か審査する側には分かってしまいます。
僕たちは未熟な人達の参加であることは始めから承知の上です。人に薦められたからオーディション受けるのではなく自らの意識とそれに向かう努力をもって参加して下さい。
技術や実力より心の自信『受けたい!』という気持ちが大切です。




最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
有難うございます (風花)
2006-11-08 22:56:41
お疲れ様です。有難うございます。よく分かりました。受ける事にまず大きな一つの意義があり、またそのオーデ当日までにどのくらい自分自身が納得のいく練習(努力)をしてきたかの、過程が大切ということですね。。。子供には伝えておきます神品さんは「もっとこの場を楽しんで唄って欲しい!」と先日のダメだしで言われました。確かに唄の歌詞を考えるとどんな顔をしてどんな振り付けで、パフォーマンスもどのくらい考えて唄えばいいのか難しい所です。それを自分なりに考えてオーデに望み、人のオーデを見て足りないところは吸収をして勉強をし、また再チャレンジ・・今はその繰り返しでいいんでしょう。。ね有難うございました
返信する
Unknown (菜摘)
2006-11-15 22:58:10
私たち研究生の為に、この様なブログを開設してくださり本当にありがとうございます。
このブログで新しい発見をしながら、自分を成長させていきたいと思います。

佐々木 (木・20:00)
返信する
Unknown (川田)
2006-11-17 18:37:08
先日、初めて「鋼鉄マスター」のオーディションを受けさせていただきました。
初めてだけあって緊張しました。しかしオーディションを受けること自体は養成所に入所するときに一度体験しているわけですから、
そう思うと自然と緊張は和らぎ、また相手との会話の掛け合いを楽しく感じられました。

オーディションを受け終わった後の神品さんの『次は目の演技を』というダメだしにまたヤル気が湧いてきました。
映画などを頻繁に借りてみるようにし、特にさまざまな俳優の目を重点的に学び、その演技を盗むようにしています。
次のオーディションのときは『目の演技』をできるようにしていきます!!
返信する
はじめまして!! (野村)
2006-11-29 01:08:55
今晩和☆お疲れ様です。
私は日曜5:30Ⅲの野村と申します。
毎回拝見させて頂いていたのですが、初コメントさせて頂きます。

『大江戸温泉物語』まだ行った事がないので今度行ってみたいですv冬にはやはり温泉ですよね♪

先週のレッスンにて、自分が役になりきれていなかった事に改めて気づかされ、現在苦戦中ですっっ
しかし明日はオーディション。
レベルチェックの時とは違い、今回は自分の力で最後まで残ることが出来たので、注意された事に気をつけ、とにかく頑張ります!!!
以前より1.3倍程は大人になっていると思いますので、楽しみにしていて下さい!!  失礼します☆
返信する
初めまして。 (由依花)
2006-12-15 02:48:03
失礼します。
投稿させていただいても良いのかわからなかったのですが、お邪魔させていただきます。
2007年1月から入所させていただける事になりました。
本当にありがとうございます…涙
一度しかない人生、私は賭けます。これから宜しくお願いします。
返信する
我が家の娘にはつらい二年間でした。 (なぞのかいじんX)
2006-12-18 18:26:04
榎戸さんと先日お話させていただいた折、やはり本音は言えなかった。子供同士のいざこざはどこにもある。しかし優秀とされ、レッスンをたくさん受けていると、親も子供も天狗になる。それは確かに嬉しいのはわかる。しかし、本来家庭でされなくてはならない躾がまったく出来ていない。挨拶をするとき手を添えてヒソヒソ。人の持ち物はふんずける。飲食禁止だったフロアでお菓子を食べる。嫌悪感しか残らない。もう来るつもりはありませんと言い切った我が子を私は誇りに思っている。

返信する