木曜の夜、岡山から電話があり。
おばあちゃんが亡くなったと。
1ヶ月前から入院し、旦那ちゃんは先月一度岡山に帰ってたの。
で、先週くらいに「もう危ない。いつになってもおかしくない」って
連絡をもらってたから、そうゆう気持ちで覚悟はしていたけど。
連絡がきたときはやっぱりドキリとしました。
何日か空くのかな、、って思ってたけど翌日にはお通夜で
翌々日に告別式と聞いて。大急ぎで準備。
仕事も一番忙しい時期でだいぶ中途半端で置いてきちゃったので
翌日は自分の荷物だけ(大きいバッグ1つ。会社のロッカーに
ぎゅーぎゅー詰め込んだ)持って早めに仕事へ。バババっと
片づけて引き継ぎして。お休みの連絡して。
東京駅で旦那ちゃんや子供たちと待ち合わせ。
新幹線に乗って岡山へ。4時間ほどかかったので子供たちは大変
でした。お菓子と絵本でなんとか時間を過ごしたよ。
岡山についてすぐ葬儀場へ。
いつもニコニコのおばあちゃん。
おしゃれでいいもの買いのおばあちゃん。
お化粧もいつもバッチリで。小さくてかわいらしい。
大好きなおばあちゃんでした。
涙があふれてきたよ。「なおちゃんなおちゃん」って、いつも
よくしてくれました。ひ孫たちもかわいがってくれて。
ほんとに眠っているかのような安らかなお顔でした。
その日はそこの葬儀場にお泊り。みんなで交代に火を消さない
ように。
お通夜もお葬式も家族葬だったので、こじんまりとしていて
でもほんとに身内だけの式。子供たちは従兄弟たちに会えて
大喜びで走り回ったりおしゃべりしたり。
だいぶ私は追いかけまわして大変だったけど。。。
おばあちゃんもこのにぎやかさを喜んでくれてるかな?なんて
思ったりして。
お通夜も告別式も終わり。
無事、おばあちゃんを天国に見送ることができました。
義母はお茶の先生をしていることもあり、大忙し。
告別式の翌日も早速教室でお茶を教えておりました。
私たちも時間があったので駅前にできた新ビルに買い物に
いったり。
お義父さんが「えびめし」を食べに連れてってくれたー!
前にテレビで見て気になってたの。
だって旦那ちゃん「知らない。食べたことない」っていうし。
あれ、岡山の名物じゃないの?
お義父さんは逆に「あれ、なおちゃん食べたことないの?」って
聞いてきたw
20年前くらいからあるものだよ~って。
これです。えびめし。
ウィキペディアによりますと。
ご飯にエビなどの具を入れて油いためし、ソース味に仕上げた料理。
だそうw
あの黒い色は、ドミグラスソースとケチャップ、カラメルソースなどで
味付けされてるのだそうだよ。
子供にも食べやすい味付けです。
美味しかったぁぁぁ。
岡山はグルメ大国と、勝手に思ってます。だって美味しいもの
いっぱいだよ。
山も海もあるからどっちも美味しい。
マスカットやピオーネ、白桃はもちろんのこと。
タコやカキ、ママカリとかさ。
津山ホルモンうどんとか蒜山焼きそばとか、B級グルメでも有名。
今回カキオコ食べたかったけど、やっぱり日生のほうに行かないと
らしい。カキのお好み焼きね♪
先月岡山帰ったときに買ってきてくれた「おかやまロール」って
のはすごかったよ。
ロールケーキの中に、黒豆にきび団子に清水白桃にジャージー牛乳に。
岡山名物がたっぷり入ってるw
どっしりしてて美味しかったよ。
いまおうちに岡山県産の完熟した桃太郎トマトを、まるごとのままゼリーにした
「まるごと完熟トマトゼリー」ってのがあるの。もったいなくてまだ
食べれてないのだけどw
ほんと岡山は良いところです。
食べ物だけじゃないのよ。
午後はお義父さんが国宝に連れてってくれたよ。
わたし、ここは初めてでした。
「吉備津神社」
桃太郎のおみくじ。
こんなのが。
遊ぶ子供たち。
この回廊が有名らしい。
鬼とわたし。
かわいい鬼のベンチ。
父と息子。
鬼がお土産売ってます。
こんな有名な神社が市内にあるんだものね。
岡山城も同じ市内だしw 歴史的なものもいっぱいです。
岡山、大好き。
岡山の人と結婚できて良かったな~なんて思っちゃうであります。
岡山弁も好きなんだよね。
旦那ちゃんも帰った途端しゃべりだす。そりゃそうかw
最後に「~が」っていうのは私もつい使っちゃう。
「そうすればいいが」(そうればいいじゃん)とかね。
ドタバタと2泊3日の岡山だったけど、おばあちゃんをちゃんと見送れて
本当に良かったです。