小さな出来事、大きな足跡

小さなことを積み重ねて気が付くと自分の型ができている。取るに足りない事にも意味はある。

PC購入の教訓

2021-09-20 00:11:35 | 備忘録

さて。それからほどなくしてリベンジ購入のPCが届いた。新品はやはり綺麗。やったーと思ったと同時にその薄さに驚く。薄型とは書いてあった

が想像以上に薄い。あまりに薄いのでLANケーブルをさす場所がない。PC素人としては頭真っ白。

こんな時は外付け有線LANアダプターを自分で購入して繋げばいいのである。しかし差込口は2つ。DVDも外付け。マウスも有線でも使えるよう

にしたい私には足りないのである。それも挿し込み口の多いアダプターで対応すると持ち運ぶには相当かさばる。私の部屋は狭いので作業机はな

い。PC使うのはベッド。そして寝るときはテレビ台に置いてというのがいつものパターンだ。必ずPC持って往復する人には運びやすいかは重要。

このままではPC使うのが面倒になりそうだ。こうなったら1度返品するも2度返品するも同じ。この時はは間にアマゾンが入っていたので返品無

料ですんだけど。

 

私はようやく気が付いた。ネットでパソコンを買うなら書いてないことも読み取れないとならない。ネットで購入するとなれば写真と簡単な説明

だけが頼りである。商品レビューは結果的に見ないよりはいいという程度。当然ながらこれは出来ますみたいなことは書いてあるが出来ないこと

は書いてない。書いてないことは出来ないと覚悟して買うか。調べぬいて買うかでないと失望しやすい。

この新品PCも薄型ということとWIFI搭載ということは書いてあった。ここから「薄型だからWIFIで使いなよ!そういう仕様だから有線LANの挿し

込み口なんてないからね!」というMsgを自分で気づいていかないとならない。素人にはわかんないよ。

 

その前の中古品もそうだ。中古品再生と書いてある時点で「メーカー品がこれだけ安値で出てるってことは中古再生品だからだし、新品なみに

使えると思わないでよ!」というMsgなのである。どこで違いが出るか、それは自分にとって優先順位が低いのかをある程度わかっておく。

これが今のところのネットで買うときの暗黙の心得なのではないだろうか

そうか(*ノωノ)

もう失敗はしたくない。でもこうした言葉の綾には引っかかる知識のなさからすると値が張ることは諦めて直接目で見て買うしかないと私の心は

決まった。何か所かの家電量販店を見に行き、ついにたどりついたのかこちら

 

NECのLAVIE  PC-GN21L2GAH.機能もサポートも問題なし

タイミングよくメーカー直送のキャンペーンをしていて¥93800

通常10万は下らないスペックでもあり手を打った。家電量販店の店員の一方的に話す、押しまくる売り方にもうんざりしたが

もう本当にこれを最後にPC探しは終わらせたかった。

使い始めて2週間。もう返さないで大丈夫かな?

こんなに大変だったPC購入は初めてだった気がする。

色々勉強になりました。大事に使わないとね(^_-)-☆


最新の画像もっと見る

コメントを投稿