goo blog サービス終了のお知らせ 

BI障子に目あり

障子を開ければひらめきが

春爛漫 その5

2018-04-17 14:14:39 | アイディア

 

          カナダの友人と京都の春爛漫

 

  二条城

  

 

    

 

 

       有名なしだれ桜 と ぼんぼりのようなさと桜

  

          

 

              さと桜         

   

 

 

  伏見稲荷

           今や外国人に大変な人気の伏見稲荷 

         

       

 

           

                 

 

 

    四条河原町へ

            花見小路から建仁寺、鴨川、木屋町通り 

      

         

 

     久しぶりに京都を訪れたが 外国人観光客は相変わらず多い。

          しかも着物?姿の人の多いのに驚く。

     京都は本当の着物の街で、伝統的な着付けや着物の着方を守る

     日本の文化の素晴らしいところだ。京都に住まない日本人の私でも

          京都に着物を着て訪れるには緊張感がある。

     だのに あの外人達の着物姿は京都の街でがっかりするばかりである。

          本当の日本の文化は守られるといいな、、、。

 

      いろいろと考えさせられる京都訪問の2日間であった。

           春爛漫というより 外国人爛漫、、、

           

  


春爛漫 その4

2018-04-17 13:23:37 | アイディア

  

                 街も春爛漫  

 

 

        闘鶏神社前の馬場   

    

         

 

              屋敷町の見事な しだれ桜 

    

 

               記念に近隣の桜の景色を

           

 


春爛漫 その3 

2018-04-16 23:39:08 | アイディア

 

      車のない生活はなかなかお花見もままならないが

    よってって で偶然お会いした先生が車に乗せて下さり

       桜の美しいところへ連れて行って下さった。

 

     場所や名前はわからないが 上富田の川沿いの爛漫

   

           

                                    

   上富田出身坂本冬美さんの歌碑もある 彦五郎公園の桜  

   

 

    人が大勢賑わうお花見と違って なんて清々しい 春爛漫でした  

 


春爛漫 その2

2018-04-16 19:05:00 | アイディア

 

        春爛漫の桜には早すぎる母校のキャンパス

      

             

 

          チャペルの前で 春を告げるモクレン

   年月を経て つっかえ棒の世話になりながら 真白の花は青空に映えます

           

 

 キャンパスにはシェイクスピアガーデンがあり珍しい花も

                

   

 

            懐かしい 校舎内、社交館、渡り廊下

         

 

       でも、母校でのお花見には早すぎました。

              また来年!    

 


春爛漫? その1

2018-03-27 21:43:18 | アイディア

 

   

       春一番、寒い強風と雨でなかなか春は遠い、、、と思ってた    

    

      お彼岸過ぎの御墓参りの霊園では若い桜が上品に満開でいよいよ季節!

      

          

   

               (夙川の桜)

       塚口に久しぶりに戻ったので、いざ夙川の花見へ行ってみたが

        残念ながら夙川はツボミも固くチラホラもない

        人も少なくまだまだ寒い 見頃にはあと少し

 

 

              (梅田 お初天神の桜)

         ビルの谷間で広くはないが境内は清潔感溢れ

        四季折々の木々や花がお参りする人々を和ませる 

     

        四方に入り口があり通りやすいのでビジネスマン達が

          通勤途中にお参りして 清々しく仕事に臨める

    

                   

 

       近松門左衛門「曽根崎心中」で文楽や歌舞伎でも心中の場としても

             知られている  天神の森 である 

          

          境内には大きな桜の木があり嬉しいことに咲いている

       

 

          

 

               (母校の花見)

         毎年お花見は母校に行くことにしていたので、

          次の日の午後、行ってみることにした

       

        校門までの道は桜並木であったが、今や数本の老木にチラホラ

          

                        

 

 

         校門に入ると多くの木々の道を通り音楽館前に出る 

          沢山桜の木はあるがまだまだこれからだ

                      

     

    

  

         なかなかブログ作成はむづかしく時間がかかる

            桜も春も終わるかもしれないが

           春爛漫 その2は 母校の花見の続きから