goo blog サービス終了のお知らせ 

(南の島から こにゃにゃちワンコ改) ANNEと由扇の山形新生活&時々瀬底島(仮)

FBと共に山形→沖縄→また山形へ
ベル&ムー(享年9歳&4歳)、時々沖縄のマナ、そして「由扇&アン」のブログです

マナのおなか事情  その後

2014-10-31 11:26:29 | 日記
マナのお腹はまだ良くならない。

一進一退を繰り返し、

フードも薬もとっかえひっかえ。

誤飲や病気のようではなさそうなので、

ストレスからくるものと思われるがよくわからない。

食物不耐性(どうしても体に合わない食べ物があるということ)の線も考えて、

「アミノペプチドフォーミュラー」という、

普段のフードの2倍の値段の物を使っている(涙)

家計は圧迫される一方だが仕方がない。

マナ君のため~な~ら、エ~ンヤコ~ラ♪ですなぁ。






こうも下痢ばかり続くとマナ1匹で留守番させられない。

下痢時に留守番させると「泥レス」状態になってるからだ。

帰ってきた時のがっかり感がハンパないw

本人(本犬)もかわいそうだ。




なので自宅で出来る唯一の趣味に力が入る。

(DQもやってるけどね)

最近はちょっと新しい物を作ってみたくなり、

バッグ作りに挑戦中。

デザインも自分で考えて製作中。

もっと上手になったらダイビングショップの片隅に販売用で置いてもらおうかな。










沖縄は最近やっと涼しくなってきたが、

まだまだビールの旨い気候に変わりない。

そろそろビールを控えてちょっと痩せないと、

冬服着れなくて半袖短パンで帰る羽目になるw




頭では分かっているが体がわかっていないようだ。




これはある日のスーパーでの買い物メモ。






無意識ってコワい。






ビールはきっとやめられない。

でもとりあえずは糖質オフの発泡酒からスタートしてみようかと、

腹の肉を揉みながら考え込む今日この頃であった。


台風の最中に・・・

2014-10-14 09:01:56 | 日記
沖縄に台風が来たのは10日午後から。

いつもより風が強くて大きな台風だったが、

大浜は停電せず助かった。

瀬底は30時間停電したようで、

新しい家が出来ても発電機は必須だ。

次は家用と店用と2台いるなぁ。




今住んでるところの近くに、

崖っぷちに建っている家があったのだが、

今回の台風で土台ごと土砂と一緒に流されて崩れてた!

コンクリ住宅でも足場が悪いと(崖っぷちだと)崩れちゃうんだね。

住んでた人無事だといいが・・・。




台風はもう東北まで行ったようだが、

沖縄は風がやまず海は大荒れ。

当分海のレジャーは無理だろうなぁ。







そんな台風のさなか、

マナの下痢&吐き気が酷くなった。

11日の夜中嘔吐を2回、

12日は嘔吐2~3回、下痢も酷いので絶食、

13日は朝ごはん食べたものの昼ご飯を何度も嘔吐、下痢5回。

なので、

13日獣医さんに電話を入れて休日診療をしてもらった。

吐き気止め&下痢止めの点滴注射をしてもらい帰宅。

その夜もまた絶食。






本人(本犬)はそこそこ元気があるのでよかったが、

体重は600g減って12,4kgになっていた。

注射してもらったので少し治まるといいのだが・・・。

今朝は朝ごはんあげたのだが食欲出ずほんの少し食べただけ。

絶食が続いたのであまり食べられないようだ。

少しずつこまめに与えてみる事にしよう。

獣医さんに、

「台風怖がりました?ストレスかかちゃったかな?」と聞かれたが、

由扇&ダンナ様は台風で風の音がうるさくて眠れなかったというのに、

マナは腹出してイビキかいてぐぅぐぅ寝てたw

どうやら台風のせいではなさそうだが(雷も花火も怖がらないしね)、

連休中&台風中でほんと焦った・・・。

マナは下痢が酷くなると吐き気を催してしまうようなので、

(嘔吐するのはいつも下痢の時だと言われた)

下痢が治まるように、できれば改善されるようにしなくては。

検便の結果も、

真菌やカビはほとんど消えていてここのところでは1番いい状態だと言われた。

下痢は最近で1番酷いのに。

ベルと同じ病気も疑ったが(炎症性腸疾患)、

タンパクの数値も異常なし。



う~ん、やはりただのストレスからくる下痢なのか・・・?

フードも変えてみたし、

水も変えてみたし、

血液検査も検便もしてみたけどどうにもわからない。

引っ越しして1ヶ月目で下痢になったから引越しのせいなのか?

夏バテがきっかけなのか?

それなのに本人(本犬)は元気で散歩もノリノリw

う~ん、考えれば考えるほどわからない・・・。




ただ、吐くと体力消耗しちゃうから早く治って欲しい。

吐き気がある時はさすがのマナもちょっとだるそう。

私が里帰りしちゃう前に何とか良くなってもらいたい。

ダンナ様が居るとはいっても、

このままだと心配で帰るに帰れない・・・。

それに、

このまま、もしくは酷くなれば年末病院に預けられなくかもしれない。




健康に何の心配もなかった1歳の頃が懐かしい。

もう健康食品に手を出すしかないのか・・・?

高額のマヌカハニーに手を出そうか真剣に悩む由扇であった。




















もうすぐ秋

2014-10-11 09:28:38 | 日記
沖縄もようやく朝晩涼しくなってきて散歩の時間も7時で可能になってきた。

でも「マナ時間」はまだ夏のようで、

6時には遠吠えするので結局起こされる。

最近は6時だと薄暗いのでもうちょっと寝かせてほしいのだが・・・。




涼しくなってきたという事で、

久しぶりに10時半頃八重岳へ行ってみた。

涼しくなったとはいえ10時半は無謀だったらしい。

日差しはまだまだ暑くて遊ぶどころではなかった。






日陰で何とか遊ばせたかったが10分もしないうちに息が「ゼーゼー」いってるので帰ることに。

ごめんよ~、もっと早く来ないとダメだね。

車で家に向かう途中で息が「ガーガー」になり、

熱射病になるかと焦った・・・。

まだまだ油断できないな、

やっぱり朝じゃないとダメだね、気をつけないとな。













今年の里帰りもマナをホテルに預けて人間だけ帰ることに。

マナの「ウ○チ事情」もあるから本当は一緒にれて行った方が安心できるしゆっくりできるのだが、

ムーの二の舞は避けたい。

ただ、ストレスで下痢が酷くなったりしないといいのだが・・・。

私だけでも沖縄に残れればいいんだけど、

ダンナ様は長男だから2人で帰らないとねー。

でも最近は動物病院の猫ちゃん達と仲良くなってるみたいだから、

ちょっとは安心かな~。




そして、

いつもは私が年末ぎりぎりまで沖縄に残るのだが、

今年は私が先に山形入りする事にした。

ゆっくり温泉に入りたいし、

美味しいフレンチ食べに行きたいし、

友人の焼鳥屋さんにも行きたいし、

うまいラーメン食べたいし、

いろいろ買い物もしたいし、

姪っ子たちと遊びたいしねー。




なので、今年は12月10日に山形に帰り、

来年の1月4日に沖縄に戻ります。

都合が合いそうな方、

飲みに誘ってくださいな。

クリスマス前後とお正月以外は今のところ空いておりますので~ヽ(^o^)丿



















秋の味覚

2014-09-30 20:46:02 | 日記
そろそろ秋ですね!

美味しいものがいっぱいで好きだー、秋。

でも私が食べるのは「山形の秋」。

沖縄にもあるのかもしれないが、

やっぱり秋の味覚といえば東北の食べ物だろう。

だって沖縄はまだ30度越えてるし秋って感じしないから。




母に送ってもらった食材&お取り寄せで毎日腹いっぱいに食べている。

メキメキと体重も増加傾向にあるが仕方ない、

だって秋だからw




まずは栗ご飯。(写真忘れた)

そして山形発祥の「いも煮」。




お取り寄せの白鷹町の「馬刺し」。




そして「秘伝豆(枝豆)」。




このほかにもキノコやら果物やら盛りだくさん。




最近買った料理の本に「焼き枝豆」が載っていた。

あまりに旨そうなので早速やってみた。




これがウマい!!!

茹でたものも美味しいが、

私とダンナ様は茹でたものより数倍旨いと思った。




そして先日テレビで栄養士の人(だったかな?)が、

「枝豆とビールは本来は合いません、

ビールが枝豆の青臭さを挽きたててしまうんです。

本来なら黒ビールの方が風味の組み合わせとしては合うと思います。

「夏は枝豆にビール」とすりこみされてるので、

相性が良いように勘違いしてるんですよ」と言っていたので、

早速枝豆と黒ビールを合わせてみた。




これがバッチリ合う~。

茹で枝豆でも合ったが、

焼き枝豆はさやの焦げと黒ビールの焦げたような香りがピッタリ。

黒ビールってあまり飲みなれない人が多いと思うが、

好きな人は是非試してほしいな。

これを知ってから、

枝豆の時はほぼ黒ビールしか飲んでない。

黒ビールはちょっと苦手かもという人は、

ハーフ&ハーフ(黒ビール5:普通ビール5の割合)でやってみてもいいかもね。




この他にも舞茸やらいんげんやら茄子やらいろいろある・・・。

明日は何して食べようかと秋の味覚で頭がいっぱいの由扇であった。







あ、またマナ載せるの忘れた・・・。

マナのお腹は一進一退で、

真菌は減ったけど悪玉菌が増えて下痢気味です。

おならもまた臭くなりました。

今の家になってからなので、家に問題があるのかな~?

どうしたものか、悩み中ですー。


沖縄の飼い犬事情

2014-09-24 22:26:36 | 日記
2~3日前テレビで沖縄の保健所での殺処分のニュースがあった。

保護された犬は約3,500頭、

そのうち飼い主が現れたり新たな飼い主が見つかったりで引き取られたのは約350頭。

(今年1年での数字だと思います)

なので、

そのほかの3,000頭は殺処分となったらしい。

ニュースで保健所の様子が流されたが、

怖がってる犬や怯えてる犬以外はみんな目をキラキラさせてカメラマンに近づき、

微笑んでるように見えた。

あの子たちがみんな殺処分になったかと思うと、

ペットショップで犬を探していた10年前の自分を馬鹿だなと思う。

ただ、

この話題はうちでは何度も繰り返し話した。

「きっと、血統証付きは飼ってくれる人いるから、自分達は保健所へ見に行ってみようか」と。

そこまではいつも考えるのだが、

「あの中から1頭だけ選べるか?」というところでつまづく。

きっと、

その選ばれた1頭はうちで(おそらく)幸せに生きられると思う。

ただ、

選ばなかった犬はうちらが見殺しにしてしまったんじゃないかと・・・。

そう考えると選べない。

以前、他の番組でも保健所の殺処分の係の人が言っていた。

「自分もかなりのストレスになっている、

何でスイッチひとつで毎日犬を殺さなきゃならないのか、

でも仕事を辞める気はない、

後から来た係の人が辛い思いをするだけだから・・・」と。




12年前に飼い始めたベルは、

どうしてもフレブルが欲しいというダンナ様の希望でペットショップの人にお願いして

お取り寄せで飼い始めたが、

その頃はフレンチブルドッグは知らない人の方が多くて、

散歩してても「うさぎですか?」「ブタですか?」と聞かれることが多かったw

最近はCMの効果でフレンチブルは人気になったが、

フレンチブルドッグは手間もかかるしお金もかかるので、

興味本位で飼って欲しくないのが事実。

TVで見るほど大人しくないし、

抜け毛はひどいし、

病気しやすいし、

ベルなんかアトピーで、

1ヶ月の治療費が12万かかった事もあった。




ずっとフレブルしか飼ってない私が言うのもなんなんだが、

これから犬を飼う余裕があるなら、

犬を飼おうと思ってるなら、

保健所から1つの命でもいいから救って欲しいと願う。




私は以前、

「募金」とか「ボランティア」っていやらしいと思ってた。

高い所から100円ばかり寄付して、

「いい事したぜ」的な思想ってどうよ?と思ってた。

本当に助けたいんなら給料丸投げしてみろよってw

でも、「偽善も「善」っていうよ?」とダンナ様は言っていた。

施しを受けた(助けてもらった)方はそんなの気にしないんじゃないかって。

助けてくれた人がどんな気持ちかなんて関係なくて、

助けてくれた事が事実って。




目からウロコ・・・。




新しいおうちが完成して余裕が出来たら、

みんなを助けることなんてできなくても、

1頭でも助けられたらなぁ~と願う由扇であった。





あ、マナ載せるの忘れてた。

寝姿をどうぞw