頼まれて、今、地元の中学校に、数学の授業の補助に行ってるんですけどね。
今日1時間目、3年生の授業中、
凪の体重の増加が頭に浮かび.....。
うちに来てから1ヶ月、5.2キロ増えました。
増えすぎかなと心配になり、ブリーダーさんに聞いたら、
「40キロまではだいたい1ヶ月5キロ増かな」って返答。
そしたら.....
凪の体重は一次関数だ!!
生後3ヶ月で来た時はすでに13、3キロ。
1ヶ月で5キロ増のペース
一次関数の一般式は y=ax+b だから
凪の体重y は
y=5x+13.3
そんなこと思ってたら
内緒ですけどね、一人でニヤニヤしてました〜
数学っておもしろい🎵

こんな写真入りで
「秋葉さんちの凪ちゃんは、秋葉さんちに来た時は13、3キロでした。
1ヶ月に5キロずつ体重が増えます。
凪ちゃんの体重を一次関数であらわしなさい」
なあんて問題なら
ちょっと楽しいんじゃない?
教科書も 「新しい数学」 から 「楽しい数学」に変わるとか?
今日1時間目、3年生の授業中、
凪の体重の増加が頭に浮かび.....。
うちに来てから1ヶ月、5.2キロ増えました。
増えすぎかなと心配になり、ブリーダーさんに聞いたら、
「40キロまではだいたい1ヶ月5キロ増かな」って返答。
そしたら.....
凪の体重は一次関数だ!!
生後3ヶ月で来た時はすでに13、3キロ。
1ヶ月で5キロ増のペース
一次関数の一般式は y=ax+b だから
凪の体重y は
y=5x+13.3
そんなこと思ってたら
内緒ですけどね、一人でニヤニヤしてました〜
数学っておもしろい🎵

こんな写真入りで
「秋葉さんちの凪ちゃんは、秋葉さんちに来た時は13、3キロでした。
1ヶ月に5キロずつ体重が増えます。
凪ちゃんの体重を一次関数であらわしなさい」
なあんて問題なら
ちょっと楽しいんじゃない?
教科書も 「新しい数学」 から 「楽しい数学」に変わるとか?