ネット愛国保守 tosi3 旧blog  

fc2へ引越ししました
http://tosi3hpv9k1r.blog.fc2.com/

(250856)第7週2話明治十四年の政変?日本の恥!自由民権運動

2013-06-11 21:42:21 | 01 未分類
━━━NO38━━7-2━━━━━━━━━━━━━━
(250856)第7週2話明治十四年の政変?日本の恥!自由民権運動

こんなにすごいぞ!帝国憲法
第7週2話明治十四年の政変?日本の恥!自由民権運動【CGS倉山満】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21089188
http://www.youtube.com/watch?v=foUtheCVlh4

日本の恥!自由民権運動

町田市 自由民権資料館


筥崎宮(はこざきぐう)は、福岡県福岡市東区箱崎にある神社。式内社(名神大社)、筑前国一宮[1]。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。
別称として筥崎八幡宮(はこざきはちまんぐう)とも呼ばれる。京都府八幡市の石清水八幡宮、大分県宇佐市の宇佐神宮とともに日本三大八幡宮の一つ[2]。

社名について
社名の「はこ」の字は円筒状の容器を意味する「筥」が正字であり「箱」ではない。ただし同宮が在する地名・駅名などは筥崎宮の「筥崎」では筥崎八幡神に対して恐れ多いという理由から「箱崎」と表記する。

元寇の際に亀山上皇が「敵国降伏」を祈願し、神門に「敵国降伏」の扁額が掲げられた。以来、海上交通・海外防護の神として信仰されている。


亀山天皇(かめやまてんのう、建長元年5月27日(1249年7月9日) - 嘉元3年9月15日(1305年10月4日))は、鎌倉時代の第90代天皇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01●明治政府の大・論・争!
憲法・内閣・議会

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
02●おさらい:有司専制

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
03●大隈重信の暴走

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
04●北海道官有物払い下げ事件 1881年(明治14年)

開拓使官有物払下げ事件(かいたくしかんゆうぶつはらいさげじけん)は、北海道開拓使長官の黒田清隆が開拓使の官有物払下げを決定したところ、世論の厳しい批判を浴び、払下げ中止となった事件を指す。明治十四年の政変のきっかけとなり、伊藤博文が大隈重信を政府から追放。また、国会開設の詔勅が出された。
開拓使は翌1882年(明治15年)に廃止され、北海道は函館県、札幌県、根室県に分けられた。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
05●明治十四年の政変 1881年

大隈重信(早稲田)=メチャクチャ仲が良い=福沢諭吉(慶應)
大隈派、福沢派、一斉に排除

大隈重信・・・フルベッキに英語を学んだ。 このとき新約聖書やアメリカ独立宣言を知り、大きく影響を受けた
福澤諭吉・・・咸臨丸でアメリカ合衆国

野球は大隈、福沢、早慶戦が最初なのか

「早慶戦」はなぜ、「慶早戦」ではないのか

第一回早慶戦 明治36年(1903)11月21日
終戦からわずか3ヵ月後の1945(昭和20)年11月18日、早慶戦は復活する。GHQ占領時代に復活かぁーーーーー

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
06●経済的背景 1882年に日本銀行条例

日本銀行の馬鹿の一つ覚えインフレ退治遺伝子はここから開始
大隈がインフレ時インフレ政策したのかぁ

大隈重信

松方正義●
松方デフレ(まつかたデフレ)とは、西南戦争による戦費調達で生じたインフレーションを解消しようと、大蔵卿松方正義が行った、デフレーション誘導の財政政策(デフレ不況)のことである。
松方は不換紙幣を回収・焼却処分にし、1882年に日本銀行条例を公布して日本銀行を設立する
松方デフレ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
07●国会開設勅諭10年後の憲法、国会を

国会開設の詔(こっかいかいせつのみことのり、国会開設の勅諭)は、1881年(明治14年)10月12日に、明治天皇が出した詔勅。1890年(明治23年)を期して、議員を召して国会(議会)を開設すること、欽定憲法を定めることなどを表明した。官僚の井上毅が起草し、太政大臣の三条実美が奉詔。
政府は参議全員に意見書の提出を求めたが、それに対し、伊藤博文は条約改正を視野に入れ、そのためには将来的に立憲政体の導入が必要だとの意見書を提出している
世論がこの事件に対して激化、民権運動はさらに高揚の様相を呈したため、政府は、近い将来の議会制度確立を約束して、運動の尖鋭化を抑えようとしたものである。

自由民権運動(じゆうみんけんうんどう)とは、明治時代の日本において行われた政治運動・社会運動。
従来の通説では1874年(明治7年)の民撰議院設立建白書の提出を契機に始まったとされる。それ以降薩長藩閥政府による政治に対して、憲法の制定、議会の開設、地租の軽減、不平等条約改正の阻止、言論の自由や集会の自由の保障などの要求を掲げ、1890年(明治23年)の帝国議会開設頃まで続いた。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
08●次回!
伊藤博文と
立憲政治調査
~文明国になりたい!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



最新の画像もっと見る