なんか色んなバカな設定のアニメってありますよね〜
そんな中バカにするにも程がある物が
それが
ゾンビランドサガ❗
佐賀生まれの佐賀育ちの奴らの中では有名なアニメでヲタクには聖地巡礼とか言われて中で出てきた何も無い所が一瞬観光地になったらしいアニメ
人生の半分位を佐賀で育った私としては話し方を聞いた瞬間の感想は
どこの人?
何この中途半端な方言?
アホらしくてマトモに見る気にもならなかったです
生粋の佐賀人には受け入れられるのですかね?(笑)
小学校上がる前に親の事情で佐賀に行った物の隣町ではあるけど殆どが福岡で育ち、大人になると遊ぶのは殆ど福岡市
その後九州からすら出てきてしまった人間からすると学生時代に聞き慣れた言葉とは似ても似つかない方言
そもそも佐賀って特殊な地方
現代社会になる前
そうまだ侍が居る時代には鍋島藩として存在した場所
その中でも玄界灘に面した唐津と言う所は田舎の中でも特に田舎
皆さんご存知のあのバカのはなわが歌っていたSAGA
全国の佐賀出身の女子があの歌のお陰で合コンやら飲み会で出身地を言えない状況になった歌
そうあのド田舎が唐津
でも実はその唐津、鍋島藩ではありません(笑)
何故なのか理由は覚えてないけど佐賀って天領と言われる鍋島家が統治していなくて、徳川家が統治していた場所が所々に
それが唐津
当時の発想で考えるとそもそも別の国の人達
でも佐賀市の方はまだ普通に田舎
でも普通にコンビニもあればカラオケもある
田舎生活でも特に遊ぶのには何も無いと言う場所でも無い
確かに田舎は田舎
それは認めるけどあんな歌みたいな事は何処の県にでもあるド田舎の話
ま〜九州内ではまだ佐賀の存在はある物のアホな学生とかに福岡の隣は長崎とか言われて忘れされてる県
そんな事言っていたら他の地方でも有り得る話
どの県が何処の隣だとかわかってない奴はわかってない
それをどうにかしようと作られたらしいけど何故にゾンビ((´∀`*))ヶラヶラ
このアニメの中でも佐賀の海と言えば有明海
そう干潟が広がってる干満の差が凄い有明海
それなのに出てくる海はどう見ても普通の海
佐賀の人はこれで良いのかね
いつも言ってることなかれでメディアに流される日本人の象徴的なアニメ
地方局では取り上げられていたんでしょうね〜
実際佐賀に居なかった私は放送されて相当経ってからたまたま知り合った佐賀に住んでる人から聞いて何それってなって探したら何処だったか忘れたけど配信サービスで配信されていたから見ただけ
内容も設定もグダグダな内容
プロデュースするとか言ってる男もキャラブレブレだし
アホだし
バカだし
マトモな奴は1人も居ないアニメって何よ
ファンタジー系とか異世界系とかそもそも何処なのか分からないのならわかるけど実際の地名出しといて話し方が違う
有り得ない、、、(* ̄m ̄)プッ