最近またコロナが流行してきてしまいましたね。
子供が部活が休みになったりして暇そうにしていたので、近場の山に釣りに連れて行きました。
しかしこの日は数日前に降った大雨のため、思うような釣りができませんでした。
詳しくはこちらのブログをご覧ください・・・blueberryの釣行記
子供が部活が休みになったりして暇そうにしていたので、近場の山に釣りに連れて行きました。
しかしこの日は数日前に降った大雨のため、思うような釣りができませんでした。
詳しくはこちらのブログをご覧ください・・・blueberryの釣行記
丸いコンクリートが必要でしたが、ホームセンターにちょうど良いものが売ってなかったので自分で作ることにしました。
ボイド管というものを適当な長さに切って、底はプラ板をテープで張り付けました。
ちょうど息子が数学で円柱の体積を求める勉強をしていたので、必要なコンクリと水の量を計算するのに役立ちました。
コンクリート練るのは子供の時以来?
練っている感じが、なんとなく水が足りないように感じたので追加したら、水分が多くてたぽたぽになってしまいました。
しかし問題なく乾きました。
何日かしてボイド管をのこぎりで切って取り出しました。
ところどころ空気が入ってしまったのですが、特に問題ないのでそのまま使えそうです。
ボイド管というものを適当な長さに切って、底はプラ板をテープで張り付けました。
ちょうど息子が数学で円柱の体積を求める勉強をしていたので、必要なコンクリと水の量を計算するのに役立ちました。
コンクリート練るのは子供の時以来?
練っている感じが、なんとなく水が足りないように感じたので追加したら、水分が多くてたぽたぽになってしまいました。
しかし問題なく乾きました。
何日かしてボイド管をのこぎりで切って取り出しました。
ところどころ空気が入ってしまったのですが、特に問題ないのでそのまま使えそうです。
阿多古の奥に、くんまホタルの里というところがあり息子と行ってみました。
入り口らしきところにつくと、テントが張ってあり、係の人が駐車場を案内してくれました。
ここで200円徴収されました。
まさかお金を払うと思っていなかったので急いで車に取りに戻りました。200円握りしめてテントに戻ったら、一人200円という事でまた車に戻り2往復するはめに...
地元の人が少しでも活動しやすくなるためにお金を徴収することには賛成です。
肝心のホタルですが、時折光るのが見えるだけで、乱舞という感じではありませんでした。
その時の気候で出現する数が変わるので仕方がないですが、期待が大きすぎた分、少し残念でした。
帰りの車ではムササビが飛ぶのを見れたりして、子供はそちらの方を喜んでいました。
入り口らしきところにつくと、テントが張ってあり、係の人が駐車場を案内してくれました。
ここで200円徴収されました。
まさかお金を払うと思っていなかったので急いで車に取りに戻りました。200円握りしめてテントに戻ったら、一人200円という事でまた車に戻り2往復するはめに...
地元の人が少しでも活動しやすくなるためにお金を徴収することには賛成です。
肝心のホタルですが、時折光るのが見えるだけで、乱舞という感じではありませんでした。
その時の気候で出現する数が変わるので仕方がないですが、期待が大きすぎた分、少し残念でした。
帰りの車ではムササビが飛ぶのを見れたりして、子供はそちらの方を喜んでいました。
お休みに長野県の茅野市へ行ってきました。
目的地は茅野市尖石縄紋考古館です。
こちらには国宝の縄文時代の土偶をはじめ縄文土器や石器時代のやじりなどが収蔵されているそうで、ずっと気になっていて一度訪れてみたいと思っていました。
朝早くに着くと、まだ開館前でした。
そこで、すぐ近くにある尖石(とがりいし)を見に行くことにしました。
広い公園のようなところには竪穴住居跡がありました。
ここは八ヶ岳の山麓の高原地帯で、風が爽やかです。
緑もきれいで本当に気持ちの良いところです。
広場から少し降ると尖石がありました。なんか、何の変哲もない岩ですが、縄文人はこの石でやじりを研いでいたそうです?
考古館の前を通り過ぎていくと、再現された竪穴住居が建っていました。
中に入ってみると結構涼しくて快適?
縄文人はこんな家に住んでいたのですね。
そうこうしているうちに、開館時間となりました。
縄文土器の展示は数が多くて圧倒されました。
ただ単に物を入れる壺だったらもっと簡単な物で良いと思うのですが、模様や形状が本当に複雑で、当時の人々の芸術的センスや、生活のゆとりさえ感じられます。
現代人の時間に追われ余裕のない生活より、精神的に豊かな生活をしていたのではないかと想像してしまいました。
黒曜石でできたやじりがびっしりと展示されました。
実家のほうに土器ややじりが出るところがあって子供のころはよく探しに行っていましたが、これだけしっかりとした形のものを見るのは初めてです。
国宝の縄文のビーナスです。
何とも言えない造形美で、縄文人が優れた芸術家だったことがわかります。
しかも国宝なのに写真撮影が自由という太っ腹。(逆にレプリカは撮影禁止でした)
こちらは同じく国宝の仮面のビーナスです。
自分は、こちらのビーナスのほうが好みです。
腰から下の、どっしりとした重量感がたまらないですね。
これら土偶が作られた理由は、お祭りで使われたとか、安産のお守り、厄除けなどいろいろな説がありますが、それらが作られたり、使われていた場面を想像してみるのも楽しいですね。
博物館を出て、壁に貼ってあった地図を見ていたら、黒曜石体験ミュージアムというのを見つけたので、行ってみることにしました。
ここはブランシュたかやまスキー場の近くにありますが、結構山の中なので訪れている人はよほどの暇な人か、黒曜石マニアだけのようです。
しかし展示はすばらしく、黒曜石や石器が多数展示されていました。
黒曜石はこのあたりの峠で多く産出されているらしいです。
黒曜石の出る山は日本でも限られていたので、当時の人々はそれを交易で全国に流通させていたようです。
ですので、産地以外で黒曜石を見つけた場合は、それだけで歴史的価値があります。
黒曜石産出地までハイキングできるという事でしたが、嫁がハイヒールで来てしまったので、やじりの制作体験をしました。
最初結構おおきな黒曜石を渡されて、自分は黒曜石を削るのがもったいなかったのですが、そのうえ変なところで割れてしまって残念でした。子供はうまく削れて喜んでいました。
次回はもう少し涼しい時期に行ってハイキングをしてみたいです。
目的地は茅野市尖石縄紋考古館です。
こちらには国宝の縄文時代の土偶をはじめ縄文土器や石器時代のやじりなどが収蔵されているそうで、ずっと気になっていて一度訪れてみたいと思っていました。
朝早くに着くと、まだ開館前でした。
そこで、すぐ近くにある尖石(とがりいし)を見に行くことにしました。
広い公園のようなところには竪穴住居跡がありました。
ここは八ヶ岳の山麓の高原地帯で、風が爽やかです。
緑もきれいで本当に気持ちの良いところです。
広場から少し降ると尖石がありました。なんか、何の変哲もない岩ですが、縄文人はこの石でやじりを研いでいたそうです?
考古館の前を通り過ぎていくと、再現された竪穴住居が建っていました。
中に入ってみると結構涼しくて快適?
縄文人はこんな家に住んでいたのですね。
そうこうしているうちに、開館時間となりました。
縄文土器の展示は数が多くて圧倒されました。
ただ単に物を入れる壺だったらもっと簡単な物で良いと思うのですが、模様や形状が本当に複雑で、当時の人々の芸術的センスや、生活のゆとりさえ感じられます。
現代人の時間に追われ余裕のない生活より、精神的に豊かな生活をしていたのではないかと想像してしまいました。
黒曜石でできたやじりがびっしりと展示されました。
実家のほうに土器ややじりが出るところがあって子供のころはよく探しに行っていましたが、これだけしっかりとした形のものを見るのは初めてです。
国宝の縄文のビーナスです。
何とも言えない造形美で、縄文人が優れた芸術家だったことがわかります。
しかも国宝なのに写真撮影が自由という太っ腹。(逆にレプリカは撮影禁止でした)
こちらは同じく国宝の仮面のビーナスです。
自分は、こちらのビーナスのほうが好みです。
腰から下の、どっしりとした重量感がたまらないですね。
これら土偶が作られた理由は、お祭りで使われたとか、安産のお守り、厄除けなどいろいろな説がありますが、それらが作られたり、使われていた場面を想像してみるのも楽しいですね。
博物館を出て、壁に貼ってあった地図を見ていたら、黒曜石体験ミュージアムというのを見つけたので、行ってみることにしました。
ここはブランシュたかやまスキー場の近くにありますが、結構山の中なので訪れている人はよほどの暇な人か、黒曜石マニアだけのようです。
しかし展示はすばらしく、黒曜石や石器が多数展示されていました。
黒曜石はこのあたりの峠で多く産出されているらしいです。
黒曜石の出る山は日本でも限られていたので、当時の人々はそれを交易で全国に流通させていたようです。
ですので、産地以外で黒曜石を見つけた場合は、それだけで歴史的価値があります。
黒曜石産出地までハイキングできるという事でしたが、嫁がハイヒールで来てしまったので、やじりの制作体験をしました。
最初結構おおきな黒曜石を渡されて、自分は黒曜石を削るのがもったいなかったのですが、そのうえ変なところで割れてしまって残念でした。子供はうまく削れて喜んでいました。
次回はもう少し涼しい時期に行ってハイキングをしてみたいです。
休日に御前崎の灯台に行ってきました。
前回、御前崎に来たのはいつだったでしょうか?
20歳くらいの頃には暴走行為(もう時効ですよね汗)でよく来ていましたが、昼に来たことはあまりなかったような気がします。
今回は知らなかったので上の駐車場に止めたのですが、下の駐車場からハイキングコースのようになっているので、そちらを登ってみるのも良かったかなと思います。
とてもきれいな青空に白い灯台が映えていますね。南国に来たみたい。
灯台は有料ですが上に登れるとのことで、高所恐怖症&閉所恐怖症ですががんばって登ってみました。
もともと高いところに設置されているうえに、灯台の高さが加わりかなり怖かったですが、風が吹いて景色も良かったです。
帰りに定番のかめまんじゅうを買って帰りました。
前回、御前崎に来たのはいつだったでしょうか?
20歳くらいの頃には暴走行為(もう時効ですよね汗)でよく来ていましたが、昼に来たことはあまりなかったような気がします。
今回は知らなかったので上の駐車場に止めたのですが、下の駐車場からハイキングコースのようになっているので、そちらを登ってみるのも良かったかなと思います。
とてもきれいな青空に白い灯台が映えていますね。南国に来たみたい。
灯台は有料ですが上に登れるとのことで、高所恐怖症&閉所恐怖症ですががんばって登ってみました。
もともと高いところに設置されているうえに、灯台の高さが加わりかなり怖かったですが、風が吹いて景色も良かったです。
帰りに定番のかめまんじゅうを買って帰りました。