私は時計が好きで、アンティークを中心に腕時計は10本以上、懐中時計も10個以上持っているのですが、
今まで普段使っていたのは40年以上前に作られたセイコーのクォーツ時計でした。 (たぶん1972年製)
この時計、自分の持ってるクォーツ時計の中でも1、2を争う正確さで、
古いのに、ほとんど時間がズレないんです。
メンテナンスもしてないのに...(苦笑)
時間が正確という安心感...大事ですよね。時計には。
機械式のメカニカルな感じも好きなのですが、
ワインディングケースさえ動かすのがメンドクサイと思うようになりまして、
普段使いは断然クォーツ派。
ただ、最近は、日付の修正さえ面倒になってきてしまいまして...(笑)
電池交換も、時間、曜日合わせも必要もないもの....という事で電波時計が気になり、
ちょこちょこ店頭やヤフオクをチェックしてたんですが、
自分好みの良い時計に出会いました!!
それがシチズン シリーズ8!! 807です
パチパチパチパチ
視認性はハッキリ言って悪いです。もの凄く悪いです(笑)
ただ、視認性以上に、このデザインに惹かれまして、大変満足しております。質感もいいし♪
視認性を求める方は、アテッサがいいと思います。
たぶん世の中には、アテッサ、ブライツ、オシアナスで迷う方がいっぱいいるのではないかと思うのですが、
今回、この時計を買うにあたり、自分なりに色々と調べたり実物を見たりしたので、
感じた事を少し書かせていただこうと思います。
人それぞれ価値観が違うのは重々承知ですが、
私のブログ「masaの言いたい放題」ですので、言いたい放題とさせていただきます(笑)
セレクトポイント
1 着ける人の年齢
上記3モデル、たぶん購買層は20代、30代、40代がメインだとおもいます。
20代 オシアナス ブライツ アテッサ
30代 アテッサ オシアナス ブライツ
40代 アテッサ ブライツ オシアナス
のような感じが、おすすめかな...と思います。
オシアナスブルーのような爽やかさが似合う若さが羨ましいですw
ブライツのコンフォテックスは素晴らしいと思います。ガラスの透明感は秀逸です。
アテッサの凛とした、キリッとしたデザインは年代を問わずオススメしたいです。
2 デザイン
なんだかんだで、ぱっと見、かっこいい。と思えるものが、一番だと思います(質感も含めて)。
これにつきます!
電波が何局だとか、何都市の時計表示ができるとかは、
たいして使うこともないので、あまり気にしなくてもよいかと。
とは言え、外見以外でも値段、メーカーのイメージ、使い勝手等々、
色々と考慮してしまうんですよね...
で、私の持論を少々お伝えしたいかと...
メーカーのイメージってありますよね。
おそらく、世の中の多くの人は、 海外メーカー>国産 ってイメージではないでしょうか。
国産の中でも、セイコー>シチズン>カシオ っていう序列を思い描く人が殆どではないでしょうか。
ただ、この電波時計というジャンルで言えば、日本の独壇場で、
電池交換なし、日付合わせなし、時間が正確で質感の高い時計を選ぶとなれば、
セイコー、シチズン、カシオが大半を占めます。
すごく楽ですよ。ほぼノーメンテで正確な時間を刻んでくれるんですから。
高い海外のブランドものや、機械式の時計には、それ相応の価値はあると思いますが、
電波時計にも、それ相応の価値がありますよね。海外のブランドものには無い価値が。
で、電波時計に関していうと、
私の中では、今のラインナップだと、シチズン>カシオ>セイコー でおすすめしたいかなと。
若い人には、カシオ・オシアナスが一番です。
理由...パッと見です(笑)
モデルとしては、
シチズン AT8040-57E
カシオ OCW-T2600-1AJF
セイコー SAGA145
をオススメしたいです。
ブライツは、セイコーという安心感、安定感がありますよね。ガラスの透明感はホント素晴らしいです。ただ...
ブライツSAGA179も結構良いと思うんだけど、12時位置に、SEIKOって入っているだけなのが、イマイチかな...と。
押しボタンが左右2つずつあるモデルも、イマイチかな...と。
で、一番私的に敬遠したいポイントが、ベゼルが黒く塗られてる事。
ベゼルって、どうしても傷つきやすい位置なので、黒い部分が削られて傷が目立ってしまうのではないかと...
オシアナスは他の2社に比べてベルトが傷つきやすいと、よく聞くのと、対磁性能に不安があるのがマイナスかな...と。
それとカシオは計算機、安いデジタル時計っていう会社のイメージがマイナスかと。
ただ、それらを補ってあまりある、デザイン、質感が素晴らしいと思います。欲しいです。
アテッサは、凛としたデザイン、時計の薄さ、質感、エコドライブ機能など、
時計として高いレベルでまとまっているのがオススメポイントかと。
ちなみに...グランドセイコーかザ・シチズンかで言えば、グランドセイコーの方が欲しいけど、
電波時計はアテッサの方が欲しいです。
結論
金額、ブランド、重視する機能、デザイン等々、検討すべき点は色々あるかと思いますが、
パッと見、かっこいいと思えて、自分で納得して良いと思えるものを買うのがいいのかな...と。
逆に言うと、納得できない部分がある時は、買い時、買うべき物ではないのではないでしょうか。
一旦立ち止まる事をオススメします♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます