goo blog サービス終了のお知らせ 

私を探さないで!!

高野口パイル織物資料館

よ~く考えたら、平日にしか見学できない
施設について思い出しました。
かなり前から目をつけていた施設

高野口パイル織物資料館です。
以前も目の前まで来ているのですが…
きれいになっている?
 
こちらの施設ですが、平日に2件となりに有る
紀州織物工業協同組合に出向いて
 
見学したい旨申請すれば、当日でも多分
中を見せてもらえます
 
まずは、パイルで出来た製品を
 
服の他にも
 
ぬいぐるみの生地や
 
クッションやじゅうたん、
 
カーペット関連。
 
ここには展示されていませんでしたが、
 自動車のシート、特急や新幹線のシート生地など
にも利用されているとの事です。
館内の隅に、何やら布で被せた織り機が有りまして
 
織りかけのパイルが置いてありました。
 
名前の書いた紙を挟んでたのですが
許可を得て、ちょっと避けて(^_^;)
パイルって、ちょっと毛並みが出た布でして
 
こんな感じで、毛足が有る糸を編んでいきます。
 
見てご承知の通り、毛の色が計算された感じで
色が変わっており、これが柄になるんですね。
このような柄になるようなパイルは今では、
ほとんど作られていない様で、このように
織物体験の時にしか作ることが出来ないらしいです。
なので、糸の張り具合で、柄が合わなかったりするみたい。
現在では機械編みも有りますが、ココまで複雑な柄は
無いようですわ。
ヤプログの時にお世話になった、北の熊子さん。
今頃になって申し訳ございません。
今も元気にしているのかな?
 

いつもご覧頂きありがとうございます。
😇 コメント・フォロー大歓迎です。😇 
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

最新の画像もっと見る

最近の「ひとりごと」カテゴリーもっと見る