goo blog サービス終了のお知らせ 

私を探さないで!!

泉州松尾寺

近所にちょっと気になったお寺が有りまして 行ってきました。
 松尾寺 です。
 
 境内方面に向かう所に看板が有りまして。
 地図を見る限り、広い敷地です。
 反対側には、松尾寺について書かれた看板が
 
 ココは境内なのでしょうか?
 
 普通の道に見えますが、ココを車で入っていきますと
 階段手前に駐車場が有ります。
 
 実は、更に車で上っていくと、本堂に近い所にも
 駐車場が有りますが… 私は雰囲気を楽しむため
 ココから歩きです。 階段はこんな感じ。
 
 何段有るか知りませんが、かなり有りましたよ。
 階段の途中に有った 首堂
 
 更に登って行くと、山門があります。
 
 この山門ですが、脇に階段が有りまして、
 
 普通なら柵がしてあって登ることが出来ないのですが…
 ココは、登ってくださいみたいな感じじゃないですか。
 って事で、○○と煙は高い所へ… と言いますように
 登って行きますと
 
 ちょっと狭いですが、周りを回れます。
 下は参道が良い感じに見ることが出来るのですが
 
 ココはあまり人が来ていないようで
 蜘蛛の巣まみれでした(^^ゞ
 急な階段を下りて、更に奥の方へ
 
 境内に続く道も良い感じです。
 
 秋も良い感じになるんじゃないでしょうか?
 
 伝教大師の幼形像 とありますが
 
 伝教大師 って 伝教大師 最澄さんの事みたいです。

 長輸和尚 と有りますが… ネットで調べても…
 
 と言う事で、文字認識を(^^ゞ
松尾寺塔頭日輪院法印八十一歳 天正九年三月織田信長が 当寺焼討の際御本尊並びに 寺宝百数十点を持って難を のがれられたのが現存 しております 老師の偉大なる功績を 永遠に伝える 大正三年十月一日この碑を建立す
と有ります。このお寺の住職さんですね。
 でこちらが本堂です。
 
 こちらのお寺ですが、広いんですよ。
 と言う事で次回に続きます。

いつもご覧頂きありがとうございます。
😇 コメント・フォロー大歓迎です。😇 
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「神社・お寺」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事