goo blog サービス終了のお知らせ 

草野球チーム監督の日記等

草野球チームの運営の事やチームの事を書いていきます。

レベル詐称

2021-04-21 01:47:49 | 日記
草野球の対戦相手を探すのに草野球3番地と言う掲示場をよく使うのですが、チームレベルについて今回は記事を書こうと思います。

レベルといっても自己評価なので、それまでなのですが、概ね下記だと思います。

レベル0.5〜1未経験者多数、経験者はセンターライン(連盟4部レベル)
レベル1〜1.5未経験者経験者半々位(連盟3部〜2部ギリギリ行くか行かないかレベル)

レベル1.5〜2.0未経験者一部、他は経験者(連盟2部〜連盟1部)
レベル2.0〜3.0全員高校野球経験者(連盟1部常連)

社会人のクラブチームレベル3〜5(ガチで練習してるチームで連盟1部優勝常連)

個人的な主観なので、なんとも言い難い部分があるが、、

我がチームはグラウンドをほぼ自前で確保し、練習試合をするのですが、(我がチームは1.5くらいの未経験者と経験者のチーム)
よくレベルを詐称して応募してくるチームが多いこと多いこと。
メールにはレベルは1〜1.5位です、当日はエースがいません、ブランクあるメンバーが大半です、ってまぁ御託を並べてくる並べてくる笑

ホームページを覗くと、全員高校野球経験者
〇〇区連盟1部所属、〇〇区連盟1部優勝って、バリバリやってましたってチームが1〜1.5な訳ないだろってね笑


個人的に言いたいのは、連盟の試合負けて活動が出来なくてそこまでして試合したいか?、←グラウンド確保する努力して同レベルと戦いなさい
あとは大会に出る前に景気づけや練習台にしたいとかなのか?←これも同レベルで戦うか、グラウンド確保する努力をしてください。

レベルが違いすぎるとお互いが不幸になります。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿