時間の外  ~since 2006~

気ままな雑記帳です。話題はあれこれ&あっちこっち、空を飛びます。別ブログ「時代屋小歌(音楽編)(旅編)」も、よろしく。

東京の街の上空を低空飛行で飛行機が飛ぶ

2021年03月01日 | 日々の、あれこれ

 

飛行機の空路に変更がなされたので、最近は東京の街の空を飛行機が飛んでいる。

それも、かなり低空飛行だ。

私の住む町の上空にも、毎日飛行機が低空飛行で飛んでいる。

これを見るたびに、どこか不安になる。

何かのトラブルが起きて、飛行機が落ちてきたら、私の住む町は甚大な被害を受けるだろう。

なまじ低空飛行なので、飛行機の姿もすぐ近くに見えるだけに怖いし、飛ぶ音もかなり近い。

道を歩いている時はもちろん、家の中にいてもはっきり聞こえる。

それだけに余計に怖い。

 

以前、香港に行った時、ゴミゴミした町のすぐ上空を飛行機が飛んでいた。

その光景を見るたびに、香港の住民は不安にならないのかな・・・と思った。

だが、その何年も後に、東京の街の上空を低空飛行で飛行機が飛ぶことになるとは・・・。

 

町の上空を低空飛行で飛行機が飛ぶのって、やはり実感として怖いものなんだね。

 

飛行機の墜落事故というのは、めったにない。

車や電車の事故に比べたら、事故率はかなり低いと言われている。

 

だが、いったん墜落事故があると、その被害は車や電車以上の被害があると思う。

 

車や電車の事故だと、事故にあっても、乗客はまだ助かる可能性もある。

だが・・飛行機の墜落事故となると・・・。

 

それはこと乗客だけに限らない。

飛行機が町に落下したら、町の被害も相当なものであろう。被害の範囲は車や電車の事故よりも広範囲に及ぶと思う。

 

一応、ある程度の騒音対策はなされているらしいが、それでも聞こえるものは聞こえるし、肉眼で町のすぐ上空にアップで見れてしまう。

 

一度こういう空路が設定されてしまったら、以後ずっと変わらないのだろうか・・。

このままの空路で、今後はずっと行くのだろうか・・。

 

どうもネガティブな光景を妄想してしまう。

 

安全対策は万全であっても、リスクはゼロではないのだから。

 

いつか・・・建物などが密集する東京の街に、飛行機が落ちてくる事故が起きないことを願いたい。

 

飛行機の規模といい、低空飛行の度合いといい、きっと羽田空港に着陸するのだろう。

羽田空港は、私は電車などで行く場合は、片道1時間ほどだ。

だが、飛行機にとってはものの数分なのだろう。

というか、あの低さからいって、すでに着陸態勢に入っているのだろう。

距離的に。

どうも不安だ。

 

 

ほら、今日も・・

 

我が家の上空を・・

 

低空飛行で飛行機が飛んでいる。

 

音がすぐ近くに聞こえる。

 

道を歩いていると、上空すぐのところに、飛行機の姿が見える・・。

 

あれは上空何メートルぐらいのところを飛んでいるのだろう。

随分近く見えるのだが。

 

 

不安を感じる都民は、私だけではないと思うのだが、どうだろう。

 

 

空路変更にはいくつかの理由があったのだと思うが、理由のひとつに東京五輪があったという。

そういえば・・あの悪名高い日本橋を覆う高速道路は、当時の東京五輪が理由のひとつだったという。

日本橋といえば、歴史的な名所のはず。東京の観光スポットのひとつ。

それが・・そんな名所が台無しになるように、日本橋を高速道路が覆う外観になってしまっている。

 

東京に五輪を誘致することで、過去も現在も、大きなデメリットが生じてしまっている。

 

それを考えると、五輪の誘致は・・考えものだと思うことが、たまにある。

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カンラカラカラ、ゲタゲタゲ... | トップ | スターゲイザー  by レ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (鮎川愛)
2021-03-06 13:34:27
実は「航空ファン」でもある私です。

空港にて旅客機の離着陸を何時間眺めていても飽きません(笑)

そういう私なので、「旅客機、市街地を低空飛行」は見応えあります。

一度、神奈川県鎌倉からの帰途中、電車の窓から見ましたよ。

高層ビルの上スレスレを航行する雄姿を…。

しかし、だんぞうさんがおっしゃる通り、万が一の事が起きたら、本当に至上最悪の惨事となります。

人間が作り出すものに、「絶対」はありません。

「不沈艦「大和」「武蔵」」も無数の敵機により撃沈されました。

「ジャンボ・ジェットは墜落しない」と言われながら、1985年8月12日の大惨事を思い出さずにはいられません。

歴史を忘れ、人間が慢心に陥った時、既に大惨事は起きていますね。
Unknown (だんぞう)
2021-03-06 17:43:27
そうですか、鮎川さんは航空ファンでしたか。

市街地を飛行機が低空飛行してる光景は、けっこう怖いです。
街に落ちたらとおもうと…あまり想像したくないです、

1985年の墜落事故…今でもあの時の衝撃は頭に残ってます。
ああいう事故が2度と起きないことを願うばかりです。

コメントを投稿

日々の、あれこれ」カテゴリの最新記事