goo blog サービス終了のお知らせ 

kuborami

家の駐車場に来ていたノラの みゃ~。翌年同じ野良母ちゃん猫から生まれた みー。
今では完全室内飼いの家猫に。

2015年12月12日 北海道2日目 

2015-12-21 | 旅行

8時30分に、ホテルを出発。

北海道野付郡別海町尾岱沼の別海北方展望塔で、トイレ休憩。

展望塔からは、野付半島やオホーツク海に浮かぶ北方領土の国後島が一望できます。
 別海北方展望等の外に「叫びの像」が建っています。

 この像を寄贈したのは、でん六の創始者である故鈴木傳六氏です。

「島を返せ」と叫び続ける国民の総意を、
老女とその孫に託した様子が力強く表現されております。

また、野付半島から国後島までの距離は16kmであり、
この距離にちなみ、「四島」に見立てた
四本の柱と、叫びの像の間が16mになっています。


しかし戦後70年、島を追われた人々は高齢化してしまいました。


風連湖(オオワシやオオハクチョウの飛来地)の、道の駅「スワン44 ねむろ」

オオハクチョウは沢山いましたが、向こう岸にいたので、
カメラの性能悪く、写っていません…


お昼ご飯は、道の駅のレストランで、花咲カニの釜めし。




東根室駅(日本の駅最東端)


こんなに本数が少ないのに


13:34 奇跡的にちょうど来た、電車。釧路行きです。




納沙布岬(本土最東端)


ここへは家族で以前来たのですが、その時は天候悪く、何も見えませんでした。
上の写真の、茶色の建造物も、(「四島」しまの架け橋)記憶にありません…


北方領土問題とは、第二次世界大戦の末期、
日本がポツダム宣言を受諾し、
降伏の意図を明確に表明したあとに
ソ連軍が北方四島に侵攻し、
日本人島民を強制的に追い出し、
さらには北方四島を一方的にソ連領に編入するなどし、
ソ連が崩壊してロシアとなった現在もなお、
北方四島を法的根拠なく占拠し続けていることを言います。



納沙布岬からは一番近い 北方四島の
歯舞群島貝殻島まではわずか3.7kmしか離れていない。

この日はとても、穏やかな天気で、北方領土を間近に見る事ができた。
写真の平な島は、水晶島。
7km離れている。


納沙布岬のにゃんこ。


もしや、日本最東の猫?
丸々してるので、ご飯は何処かへ貰ってると思うけど、
これから寒くなるから、野良猫では、辛すぎ…
何処かの、お家の子だと、信じたい。




夕食は、厚岸で炉端焼き。
釧路方面は炉端焼き屋さんが多いそうです。




厚岸牡蠣LLサイズ2個・帆立・ししゃも・エビ・サケハラス・サンマ・いくら丼。


1時間しか、食事時間がなくて、もっとゆっくり食べたかったな。
とても美味しかった。

ここから、また、1時間バスで走って、本日のお宿、釧路プリンスホテルへ。

にほんブログ村 猫ブログ 元野良猫・元保護猫へ
にほんブログ村


東日本大震災・福島の事故、忘れない
ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2015年12月11日 北海道1日目  | トップ | 2015年12月13日 北海道3日目  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿