今日は朝から超~寒いっ!です。〓
大阪の最高気温は6度とか。でも福岡は2度らしいです。
各地、特に日本海側の地方は、大雪に見舞われたようで、皆さんはダイジョウブですか?
大阪も珍しく、昼間、風花が待っていました。
「風花」(「かざはな」もしくは「かざばな」と読みます)=「晴天にちらつく小雪片」のことです(大辞林より)。
俺、この「風花」って言葉が好きです。なんか、日本語の情緒豊かなところがよく現れていると思いませんか?
ただ単に「雪が降った」と言うよりも「風花が舞った」という方が日本語の美しさがよく現れていると思います。
もっとも、今日の雪は、「風花」の域を超えていましたけどね(笑)。
因みに俺がこの言葉を知ったのは、子供の頃。沢田研二の「LOVE-抱きしめたい-」という曲の中に出てくるんです。
この曲、作詞は阿久悠。さすがですね。
今ですか?「冷蔵庫に入ってるみたい」に寒い!{{(>_<;)}}なんて言う、陳腐な言い回しになってしまいました。(>_<)
大阪の最高気温は6度とか。でも福岡は2度らしいです。
各地、特に日本海側の地方は、大雪に見舞われたようで、皆さんはダイジョウブですか?
大阪も珍しく、昼間、風花が待っていました。
「風花」(「かざはな」もしくは「かざばな」と読みます)=「晴天にちらつく小雪片」のことです(大辞林より)。
俺、この「風花」って言葉が好きです。なんか、日本語の情緒豊かなところがよく現れていると思いませんか?
ただ単に「雪が降った」と言うよりも「風花が舞った」という方が日本語の美しさがよく現れていると思います。
もっとも、今日の雪は、「風花」の域を超えていましたけどね(笑)。
因みに俺がこの言葉を知ったのは、子供の頃。沢田研二の「LOVE-抱きしめたい-」という曲の中に出てくるんです。

この曲、作詞は阿久悠。さすがですね。
今ですか?「冷蔵庫に入ってるみたい」に寒い!{{(>_<;)}}なんて言う、陳腐な言い回しになってしまいました。(>_<)
風花、そうだね、きれいな言葉だよね。こういう情緒豊かな言葉を次代に伝えて行くことも大切なことだと思います。
日本語は、「表音文字」じゃなくて「表意文字」なので、ひとつひとつに違う意味が、沢山あります。そして古来から伝わる美しい表現方法も。
言葉は生き物、時代と共に変わっていくものですが、残すべきものはきちんと後世に伝えて行かなくてはいけませんね。