北海道では猛吹雪で死者が出たそうだが、庄内も積雪こそ去年ほどではないにしろ吹雪は凄まじかった。。
今年の冬はスワンパークに繰り返し行ったが、河川敷など遮る物のない場所の風は住宅地とは比べ物にならない。
夕方になって土手のハクチョウ通りも通行が命がけみたいなときが何度かあった。

2013年1月3日 最上川の土手道 正午ごろ 昼間でも視界10m程になることもあった。
亡くなった方々には申し訳ないが、万一のために防寒着をしっかり着込んで運転していたのかが気になる。
自分は教習中の指導員のアドバイスや、7年ほど前の正月に自宅前で追突事故が有り事故処理の間物凄く寒そうだったのを見て、ちょっと乗るときでも必ず最低二三時間外に出されても耐えられるぐらいの完全防寒の服装で乗っている。
東北の地吹雪は関東の冬山等よりずっと厳寒過酷なのだから普通に考えれば当然だろう。
しかし皆万が一のことは考えたくないので、わざと強がって部屋着のまま乗ったりしてるのも居るし。
今の車は後ろからちょっと追突されてヒューズが切れたら運転できなくなる事もある。
備え有れ!何も無ければそれで良し。
*****
夕方から吹浦に行ってきた。
雲が良い感じに流れていたのを見て昨日より変化の有る夕景が撮れると思ったからだ。

6D 24-105mm ISO200
夕陽には少し早過ぎたが、綺麗な光芒を撮ることが出来た。
しかし、雲が多すぎて沈む夕陽を撮ることは出来なかった。

6D 24-105mm ISO200

α65 70-300mm ISO100
一応α65も三脚にセットしたがほとんど出番は無かった。
いつの間にか日没の時間がいくらか遅くなっている。
今年の冬はスワンパークに繰り返し行ったが、河川敷など遮る物のない場所の風は住宅地とは比べ物にならない。
夕方になって土手のハクチョウ通りも通行が命がけみたいなときが何度かあった。

2013年1月3日 最上川の土手道 正午ごろ 昼間でも視界10m程になることもあった。
亡くなった方々には申し訳ないが、万一のために防寒着をしっかり着込んで運転していたのかが気になる。
自分は教習中の指導員のアドバイスや、7年ほど前の正月に自宅前で追突事故が有り事故処理の間物凄く寒そうだったのを見て、ちょっと乗るときでも必ず最低二三時間外に出されても耐えられるぐらいの完全防寒の服装で乗っている。
東北の地吹雪は関東の冬山等よりずっと厳寒過酷なのだから普通に考えれば当然だろう。
しかし皆万が一のことは考えたくないので、わざと強がって部屋着のまま乗ったりしてるのも居るし。
今の車は後ろからちょっと追突されてヒューズが切れたら運転できなくなる事もある。
備え有れ!何も無ければそれで良し。
*****
夕方から吹浦に行ってきた。
雲が良い感じに流れていたのを見て昨日より変化の有る夕景が撮れると思ったからだ。

6D 24-105mm ISO200
夕陽には少し早過ぎたが、綺麗な光芒を撮ることが出来た。
しかし、雲が多すぎて沈む夕陽を撮ることは出来なかった。

6D 24-105mm ISO200

α65 70-300mm ISO100
一応α65も三脚にセットしたがほとんど出番は無かった。
いつの間にか日没の時間がいくらか遅くなっている。