ついに念願が叶いました!
年に数日しか休まず働き続けた結果・・・
太平洋の無人島を購入する事が出来ました!
バンザーイ!
なんての
今日はエイプリルフール。
本気にしたひと御免の
本当は亡くなった叔父の誕生日でした。
*
最高気温14℃最低5℃
朝ヒンヤリでしたが終日ほぼ快晴で
PC部屋も昨日と同じように暖かくなっていた。
ついに念願が叶いました!
年に数日しか休まず働き続けた結果・・・
太平洋の無人島を購入する事が出来ました!
バンザーイ!
なんての
今日はエイプリルフール。
本気にしたひと御免の
本当は亡くなった叔父の誕生日でした。
*
最高気温14℃最低5℃
朝ヒンヤリでしたが終日ほぼ快晴で
PC部屋も昨日と同じように暖かくなっていた。
7月24日撮影
吹浦のつづき
前後してまた丸池様からの用水路のカット。
奥の方に鮮やかなオレンジ色が目を引いた。
栽培種かなぁ、最近どこかのブログで名前を見てるはずだが思い出せない。
↓
(遠いので自信ないがヒメヒオウギズイセンという花かも。)
市街地などでも見かけるもののこの様な場所に咲くのはちょっと不似合いかも。
水面ギリギリにせり出したヤマユリ。
浮草に木漏れ日が光の変化を付けてくれた。
思い切り拡大すると水の透明さと浮草が四つ葉になってるのが良く解る。
*
日付が変わる辺りから夜明けまで断続的な土砂降りによる
八月の始まりとなった。
7月5日撮
アカツメクサを撮るのだけでもすでに結構疲れてしまい
土門記念館に到着して普段見たことない人の多さに力が抜けた。
そうだこの日は普段なるべく避けるようにしてる日曜だった。
そして久々の晴予想に皆考えることは同じか。。
とは言っても他人からしたら「あんたがいるから人が多いんだよ」
ってことだからお互い様なんだけど
どうしても自分目線でしか見れないからなぁ。。
でも家族連れの楽しそうな光景を見てるとボッチボンクラも癒される。
隣接する「ピッチ」ではサッカーの試合が行われていた。
ところでいつごろからサッカーグランドを「ピッチ」って
言うようになったんだろう?
*
今日も小雨が降るスタートになったが予報ではなんと
正午ごろから晴れマークが並んで降水確率も40→0%!
これを信じて雨降ってるがシーツやタオルケットなど
大物含めて全部一気に洗濯。
今のところまだドンヨリ空だけど大丈夫かな?
現在の下池の様子を見る限り
晴れあんべ(晴れ模様)に間違いは無さそうです。