goo blog サービス終了のお知らせ 

cinnamomea

よろしくお願いします!

東京株式市場?前場=小反落、長期資金の流入増で下げ限定的

2011-02-13 12:46:42 | 日記

日経平均 日経平均先物6月限  前場終値 10823.94 (-23.04) 前場終値 10770 (-10)寄り付き 10841.71 寄り付き 10780 安値/高値 10807.79─10845.73 安値/高値 10740─10790 出来高(万株) 92850 出来高(単位) 21702  [東京 18日 ロイター] 前場の東京株式市場で、日経平均は小幅に反落した。3月に入って上昇基調が続き、足元で過熱感が広がるなか、個人投資家を中心とする利益確定売りに押される展開。ただ、米株式市場で堅調な地合いが続いているほか、日銀が前日追加緩和に踏み切ったことを背景に買い安心感が広がっているという。欧米の年金筋に北欧年金筋が加わり、比較的長めの資金が流入していることから下げは限定的。 前場の東証1部騰落数は値上がり768銘柄に対して値下がり704銘柄、変わらずが190銘柄。東証1部の売買代金は、5610億円と前日よりやや拡大した。 17日の米株式でダウ工業株30種は、2009年8月に記録した8営業日続伸に迫る7日続伸で、1年5カ月ぶり高値をつけた。2月の米卸売物価指数(PPI)は大幅に低下し、米連邦準備理事会(FRB)が前日示した、金利を長期間低水準に維持する方針を支援する内容だった。東京市場は、堅調な米株価のほか日銀の追加緩和策により、目先は強気な見方が支配的だ。寄り付き前の外資系証券10社経由の注文状況は、11営業日連続の買い越し観測だった。 日興コーディアル証券エクイティ部部長の西広市氏は「市場にエネルギーがあり、需給改善による明るさも出てきた」とした上で、過熱感による売りが出ても押し目買いが入るとの見方を示している。邦銀系の株式トレーダーは「景気がいいのに追加緩和策が講じられ、株価が上昇してくださいといわんばかりの相場だ」と指摘する。欧米年金筋のほか、きょうは北欧の年金筋など長めの資金が流入しているという。 指数を押し下げているのは、個人投資家の利益確定売り。邦銀系の同トレーダー「過熱感の調整にすぎない」としており、下値で買えなかった投資家が多いので、下落局面でも下値は堅いとみられている。三菱地所<8802.T>など不動産株が序盤から売り地合い。国土交通省がきょう午後4時50分に2010年公示地価を発表する予定で、材料出尽くしとなることから下落しているという。ただ、「現在のように緩和的な金融政策なら、下げた後に再び買われるのではないか」と同トレーダーはみている。  銘柄別では、日本たばこ産業(JT)<2914.T>が買われた。火を使わず、煙の出ないたばこ「ゼロスタイル?ミント」を、5月中旬から東京都限定で発売すると発表したのが材料視された。厚生労働省が受動喫煙防止に乗り出すなど、たばこの煙に対する規制は強まる方向にあるだけに、無煙たばこのニーズは高まるとみている。また、住友金属工業<5405.T>は高値圏でもみあっている。270円後半で取引されている。原料価格の上昇を受け、国内向けシームレス鋼管の価格を4月から20%引き上げるための交渉を開始したと発表した。 (ロイター日本語ニュース 吉池 威記者)【関連記事】? 世界の投資家、1年8カ月ぶり日本株オーバーウエートに=調査 ? 訂正:追加緩和で輸出株に追い風、前回はソニーが全体リード ? 前場の日経平均反発、政治リスクが再浮上 ? イベント通過後の売りは一瞬、需給改善で日本株への強気変わらず ? 日経平均反発、追加緩和決定後の売りこなし切り返す

「パンドラサーガ」で導入された大規模PvPコンテンツ

2011-02-06 00:29:26 | 日記

 ゴンゾロッソがサービス中のMMORPG「パンドラサーガ」では,8月27日のアップデートで,大規模PvPコンテンツの「セイカヴァリエ攻城戦」が実装された。







 本作は,サービスイン当初よりPvP関連に力を入れており,これまでも「廃都三国戦」や「ジークヘイム攻防戦」といった大規模PvPコンテンツが実装されている。
 これらの2コンテンツは,国家単位で争う内容であったが,新たに追加されたセイカヴァリエ攻城戦は,クラン同士が“城”の支配権をかけて戦うという設定。
 プレイヤーにとっては国家の枠にとらわれず参加できるのが魅力で,PvPとしても新しい遊び方が提供されているのだ。

 セイカヴァリエ攻城戦はかなりのボリュームがあるため,正式実装の前に,8月上旬から下旬にかけて“事前公開テスト”が行なわれている。4Gamerではその公開テストの最終日に,ゴンゾロッソ本社にてテストサーバーの模様を直接見ることができた。本作の運営プロデューサーを務める板倉 健氏のコメントも交えつつ,セイカヴァリエ攻城戦の特徴や魅力,そして今後のアップデートプランなどを紹介していきたい。


クラン同士が激戦を繰り広げる「セイカヴァリエ攻城戦」






 セイカヴァリエ攻城戦とは,クラン同士が城の支配権をめぐって戦う大規模PvPコンテンツである。
 攻城戦で勝利したクランは,最低1週間はその城を支配下に治めることができ,クランに所属するメンバーはさまざまな恩恵が受けられる。例えば,1日に1回褒章アイテムが得られたり,特別なNPCから優れたアイテムが購入できたり,城をアップグレードできたりするのだ。

 だが城を所有しているクランは,次に開催される攻城戦では,敵から城を防衛しなければならない。もし敵対クランに敗れてしまうと,城の支配権は奪われてしまい,これまで注ぎ込んだアップグレードなどもすべて失ってしまうのだ。

 攻城戦におけるもう一つの大きな特徴といえるのは,クランメンバー以外の同国に所属している一般プレイヤーを,“傭兵”として雇えること。クラン側は傭兵に対する報酬額を任意で設定できるのだが,これは傭兵側から見ると,同国であればどこで働いても構わないということ。つまり,より稼げるクランに多くの傭兵が集まるといったことも,十分に起こりうるのだ。
 普段はクランに所属していないプレイヤーでも,攻城戦を楽しめるのは,大きな魅力といえるだろう。
















攻城戦は毎週土曜の21時に開催






 攻城戦は,毎週土曜日の21:00?23:00に行なわれる。各クランへの傭兵登録をはじめとした準備作業は前もって行なわれるので,この2時間はひたすらバトルが繰り広げられるというわけだ。
 定時開催であるため,参加するプレイヤーにとってはスケジュールを調整しやすいメリットがあり,ひいては大人数が集まりやすいという側面もあるだろう。

 攻城戦の勝敗条件は,城壁や城門などを破壊し,城に多くのダメージを与えていくことだ。城には耐久度と呼ばれるものが設定されているが,その耐久度を一番減らすことができたクランが,城の所有権を得られる。
 なお,城の中枢部には“コア”と呼ばれるものがあり,コアが破壊されると耐久度は一気に0となってしまう。城壁や城門を破壊されることでも耐久度は減っていくので,コアだけを守っていれば良い,というわけではないのだ。
 防衛側クランの理想は,城にたどり着かれる前に攻撃側を一掃してしまうことだろう。だがもちろん,攻撃側クランも全力をあげて攻めてくる。いかに城の耐久度を維持するか。この判断が戦局の要となる。

 コアは城の最奥部に設置されているが,攻撃側のクランにとってはそこまで辿りつくだけでも困難である。例えばマップ内の要所は“城門”によって塞がれており,これを打ち破っていかねば奥へは進めない。また,城の内部は迷路のように入り組んだ構造となっている。そして道中の至るところに,防衛側クランのプレイヤーキャラクター(PC)が立ちはだかっているのだ。
 こういった数多くの障害を乗り越え,2時間という制限時間で城を破壊せねばならないとなると,攻撃側にとってはかなり過酷な戦いといえそうだ。

 ちなみに攻城戦のバトルは「六騎士の巌鎧 セイカヴァリエ」というマップにて行なわれる。マップはかなり広く,この中だけで四つの城が配置されている。それぞれの城では,現在支配しているクランのメンバーが待ち受けており,この4か所で同時多発的なバトルが繰り広げられるというのがポイントだ。
 つまり攻撃側のクランは,四つある城のうち,どれに攻め込んでも構わないのである。例えばそれぞれの城の様子を見に行き,手薄なところを選んで攻め込む,というのもアリだろう。













絶大な破壊力を秘める“攻城兵器”の運用がポイント






 攻城戦では,従来のPvPコンテンツ同様,各プレイヤーのテクニックやチームワークが何より重要。そしてその上で,“攻城兵器”の運用が勝敗を分ける大きな要素となる。これらは通常のPCよりも遠距離から攻撃できたり,建造物やキャラクターに大ダメージを与えられたりといった特性を持ち合わせているのだ。

 攻城兵器のカテゴリは,固定型と移動型の二つに大きく分けられている。例えば前者だと,遠距離攻撃が行なえる“バリスタ”や,“設置型投石器”といったものがある。これらを城壁や城内に設置すれば,防衛時に強い味方となってくれるだろう。
 一方,移動型のカテゴリには“破城槌”や“移動型投石器”といったものが存在する。とくに攻撃側のクランにとって,これらの兵器は大いに役

男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第72回「謎はきっと

2011-02-01 22:09:39 | 日記
男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ / 第72回:「謎はきっと解けない」 著者近影 フフフフフ。フハハハハハ! とうとうやってきたぞーーー!!!!!! 「ドラゴンボール」について語る日がな!!!!! イヤ,何のことかっつーと,端的に言えば「ドラゴンボールDS2 突撃!レッドリボン軍」(以下,ドラゴンボールDS2)をプレイしただけなんだけど。 そもそもドラゴンボールといえば(以下,ドラゴンボールにまつわる思い出話が2000文字ぐらい続くので割愛)。  で,安い言葉で申し訳ないけども,ドラゴンボールDS2,面白いわ。前作「ドラゴンボールDS」も面白かったんだけど,それよりももっと面白くなってる。ドラゴンボールっていうフィルタがなくても,十分アクションゲイムとして面白い。爽快感はアップしてるし,攻撃のコンボが心地いいし,残像拳をワンボタンで使えるのがいいし。 最初は「なんで今,アニメでやってる改の舞台じゃなくてレッドリボン軍のくだりなんだろう?」って思ったけど,プレイしてみて納得できたわ。だってこれ,初期ドラゴンボールでしかできないアクション性を実現してるんだもん。あ,どうでもいいオススメポイントとして,キャラクターの笑顔が気色悪いという前作からのホットポイントも健在なので,ご安心を。 ドラゴンボールのゲイムというと対戦格闘のイメージが強いけど,完璧な別物だと考えていいわ。同じアクションだけど,同じバンダイナムコゲームスだけども,対戦格闘ゲイムに興味がなかったドラゴンボーラー達も,先入観を捨ててプレイしてもいいと思うわ。ここは押さえとこう。前作でも言った気がするが。  そして! 今作には30代以上ゲイマーにとって嬉しい売りがあるのよ! 4Gamerのニュースでも取り上げられてたけど,なんとファミコン版「ドラゴンボール 神龍の謎」が収録されてるの! どうなのこの,意味の分からないサービス過剰っぷりって! とか何とかいいながらプレイしちゃうんだけど! そういや,「キン肉マン マッスルグランプリ2特盛」も,「キン肉マン マッスルタッグマッチ」が収録されてたわね。どういう商法なのかは分かんないけど,なんだかんだでありがとうバンダイナムコゲームス! たぶんクリアできないから,神龍の謎は解けないんだろうけど! クリアしたところで謎が解けるかどうか謎だけど! 原作でも結局謎のままっちゃあ謎のままだったけど! ファミコン時代のソフトが打ち出す謎は,結局解き明かされることはないってのが私の持論。神龍はなんとなく原作読んでりゃ分かる部分もあるんだけど,コンボイの謎だけはいまだに分からない……。そらまあ確かに謎だけど,それを言ってしまったら身も蓋もないというか設定に文句をつけてるとしか思えない。コンボイはまあいいや。 ともかく,ドラゴンボールDS2は,プレイしてもいいと思うよ。とっても雰囲気出てるから。ってことで。  最初にちょっと割愛されちゃったせいかしら,なんだか微妙に落ち着かないので,最後は私が大好きなドラゴンボールのセリフでしめたいと思います。「最終回じゃないのぞよ。もうちょっとだけ続くんじゃ」(亀仙人) ……待て!! 違う違う! 逆に最終回っぽいじゃん! もっと続けさせろ!「天,今のは何が面白い?」(餃子) ほっとけ!! そうではなくて「たった一個のドラゴンボールからすべてが始まり,そしてこの世を救ったのです」(亀仙人) 決まった! これだ!! この原稿の〆としては意味分かんないけど! また来週! ■■男色ディーノ(プロレスラー)■■ディーノ選手は3月21日(日),大阪ミナミ ムーブ?オン アリーナで開催される,DDTの「大阪?道頓堀ストーリー6」に出場します。「?宿命対決の天王山!DDT正規軍対ベルトハンター×ハンター?5対5決着戦?」という,なんだか重大っぽいテーマの試合に臨むようですが,「そんなことより,移動時間をフル活用して『戦場のヴァルキュリア2 ガリア王立士官学校』をヤっとくわ。イベントに向けてね」とのことです。あ,イベントってのは「4Gamer.net Presents『ガリア王立士官学校予備校(仮)」のことです。こちらは,3月30日(火)19:30から新宿のロフ

ROCK IN JAPAN、第1弾アーティスト発表。スピッツ、YUKI、ケツメイシら全109組!

2011-01-22 04:36:09 | 日記

国内最大級の屋外ロックフェスティバル『ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2010』に出演する第1弾アーティストが発表になった。ROCK IN JAPAN FESTIVALは2000年にスタートし、10周年となった昨年は3日間で16万5000人を動員。11年目の今年は、8月6日(金)?7日(土)?8日(日)の3日間にわたり、茨城?国営ひたち海浜公園で開催される。今回発表になった出演者は、全109組。6日(金)にASPARAGUS、阿部真央、安藤裕子、磯部正文、MCU、cutman-booche、capsule、COMEBACK MY DAUGHTERS、清 竜人、KING BROTHERS、黒猫チェルシー、GOING UNDER GROUND、Cocco、小林太郎、サカナクション、SISTER JET、[Champagne]、SCOOBIE DO、sleepy.ab、dustbox、The Birthday、PUFFY、BEAT CRUSADERS、People In The Box、フラワーカンパニーズ、FRONTIER BACKYARD、Base Ball Bear、miwa、monobright、MONGOL800、YO-KING、RHYMESTER、LOW IQ 01 & MASTER LOW、ONE OK ROCKの34組。7日(土)にACIDMAN、andymori、WEAVER、エレファントカシマシ、ORANGE RANGE、Galileo Galilei、氣志團、9mm Parabellum Bullet、筋肉少女帯、GOOD 4 NOTHING、ザ50回転ズ、さかいゆう、cinema staff、SHAKALABBITS、school food punishment、スピッツ、セシル?コルベル、曽我部恵一BAND、椿屋四重奏、DEAD END、トクマルシューゴ、DOES、NICO Touches the Walls、のあのわ、knotlamp、THE NOVEMBERS、HiGE、BIGMAMA、ザ?ビートモーターズ、a flood of circle、Prague、Pay money To my Pain、BENNIE BECCA、ユニコーン、LOCAL SOUND STYLEの35組。8日(日)にART-SCHOOL、avengers in sci-fi、UNCHAIN、泉谷しげる、OGRE YOU ASSHOLE、OKAMOTO'S、奥田民生、オレスカバンド、グループ魂、毛皮のマリーズ、ケツメイシ、斉藤和義、在日ファンク、ZAZEN BOYS、サニーデイ?サービス、Jeepta、スガ シカオ、スネオヘアー、Dirty Old Men、チャットモンチー、鶴、the telephones、Droog、TOTALFAT、TRICERATOPS、Dragon Ash、Northern19、THE BACK HORN、HALCALI、the band apart、B-DASH、plenty、VOLA & THE ORIENTAL MACHINE、MASS OF THE FERMENTING DREGS、The Mirraz、溝渕 文、モーモールルギャバン、YUKI、UNISON SQUARE GARDEN、Rie fuの40組。なお、本公演のチケットは、公式サイトにてインターネット抽選先行受付を実施中。5月6日(木)まで。【関連記事】ロック?イン?ジャパン2009、最終日は矢沢永吉で幕開け ロック?イン?ジャパン2009開幕。Perfumeがトップを飾る

引用元:SEOブロゴ | 広島市

「Maple Story」の大規模アップデート“Cygnus騎士団”の

2011-01-18 12:18:11 | 日記






 韓国Nexonは,オンラインアクションRPG「Maple Story」(邦題 メイプルストーリー)の大規模アップデート“Cygnus騎士団”を,2008年12月18日に実装することを明らかにした。
 このアップデートでは新たに,「Soul Master」(剣士),「Flame Wizard」(魔法使い),「Wind Breaker」(射手),「Night Walker」(盗賊),「Striker」(戦士)の5職業が追加される。これら5職業は“プレミアム職業”という位置づけとなっており,プレイヤーキャラクターが一定のレベルに達すると,追加で育成できるようになる。ほかの職業と比べ,成長速度が速く設定されていることが大きな特徴になるようだ。

 今回4Gamerでは,同アップデートで導入される新職業の紹介ムービーを,Nexonから入手したので掲載しよう。
 ムービーには,各キャラの戦闘シーンがわずかずつではあるが収められているので,想像を膨らませつつ眺めてみよう。







※ムービーファイルへのリンク