goo blog サービス終了のお知らせ 

サバイバルゲーム(市街戦)

フィールド作成に関連した進捗状況

構造変更(その3)

2012-10-18 21:26:58 | あかるい都市計画
かつてスズキ自動車の社長が
『タダの物はなんでも利用しろ!』
と言っていたそうです、スズキ自動車の工場ではコレを実践し重力(ラインの一部を高い所から低い所に落とす)と太陽(天窓を設け天然の明かりを利用)を無駄にしていないようです。
私もコレを見習いまして天然の明かりを利用してみます。



セーフティーの入り口(戦死者の入り口側)の扉の横に構造板にて補強した壁がありましたが、室内が少し暗い為明かり取り用に小さな窓を設けました。
取り付け前後でかなり明るさがかわりましたよ!

構造変更(その2)

2012-10-08 23:59:04 | あかるい都市計画
画像が1枚しかアップ出来ない~というワケで変更後をお送り致します。


2本ある梁の内問題の上側を切断しギリギリまで下げ下側の梁とドッキングの戦法とります。
いざ上側の梁切断し下側の梁に被さっていた板を外してビックリ!完全に下側の梁が経年劣化により腐っていました。
これがまた一大事で地面ギリギリに接続されていた梁を付け替える作業をしました。しかしよく3/11の地震で倒壊しなかったか不思議な思いと同時に感心しました。

それで新しい梁を柱に接続し従来の高さから約25cm低くすることができました。
なかなか大掛かりな作業・・・




『ワシャ大工さんか!?』
と自分にツッコミ入れておきました(笑)

トイレ

2012-10-02 17:34:21 | あかるい都市計画
トイレについていろいろと検討するも具体的な案がないままここまで来てしまいましたが、大まかな構想が決まりました。


①トイレのユニットは仮設のユニットとします。
(ユニットトイレの弱点を洗い出し、対策します)

②場所はレストハウスの外とします。
(休憩時間とゲーム時とで、どちらかが極端に不便の無いようにするため)

③ユニットの数は2個とします。(入場者数の上限を60名に設定しております、この人数を踏まえての判断です)


みたいな感じで考えました。で、後はユニットを入れるだけの状態になっています。


画像は明るく見える部分がデッキを延長した新しいエリアでここがトイレになる予定です。具体的な内容は

『WEBで・・・・・』
って冗談です!
次回に!

追加設備

2012-09-26 23:40:40 | あかるい都市計画
先月相方にお客さまの装備品を収納するロッカーについて相談しました。
内容は、幅450mm奥行900mm高さ900mmを24区画で60名分を収納出来るか?みたいな感じ、で結論は『無理でないかい?』でした。いや~薄々気がついていたんですが・・・。やはり24区画で60名は1区画に2~3名ですから、お一人様が多数来場された場合相部屋ならぬ相ロッカーになっていまいます。いくら同じ趣味の人同士といっても全員が相ロッカーとはいきませんよね。


というわけで、8区画増設しました。想定した人数には完全な形では解決していませんが、こちらのロッカーは容積も多いので3名分は余裕で収納できる予定です。
普通の歩兵の個人装備程度ならばですが。

装備品用ロッカー編

2012-08-31 23:47:19 | あかるい都市計画
かなり前になりますが、自画自賛していた装備品用ロッカーの手直しをしました。
具体的にはロッカールームの中(通路)が900mmでロッカーの扉が300mmとなっており、冷静に考えればこの狭さですと人の流れが困難でした。フル装備だと普段の家での廊下ですらかさばるのになんだかな…。


で改修後は通路幅を1800mmとして脱着動作や人の導線に無理がないようにしました。
たかだか900mmの延長だと余裕かまして作業にかかりましたが、これがかなりの大改修工事になりまして新規でロッカー作る方が早かったかもしれません。って言うか『ロッカーなど買ってしまえ!』の文句は受け付けません(笑)

どちらにしても真夏の強烈な日差しの下で作業する気など無かった(やる気あんのか?)のでこの夏は室内作業に特化しました。
だって暑いんだもの…
(あいだみつを)

駐車場編

2012-08-19 00:41:33 | あかるい都市計画
というワケで駐車場についての報告です。はじめは竹の伐採だけで良いとタカをくくっていましたが、いざ伐採を終わらせてみると地面の凸凹が想像以上にありました。

通常凸凹を改修するには重機でなのでしょうが、ダイエットを兼ねて手作業という暴挙にでてみました。結果スコップが2本死亡するくらいハードだった割に私の『脂肪』は・・・くだらないので割愛(笑)
でとりあえずクルマの乗り入れが可能と成りました。
あッ!但し極端なシャコタンは無理です、タナベH150の2巻半カットなんかもってのほかです(笑)

この画像の状態で約40台位のキャパシティです。なんせ小規模フィールドですし割と駅近なので。

刈払い機

2012-06-09 18:30:46 | あかるい都市計画
先日駐車場の草刈りをしていたところ突然フニャっと刈払い機のメインパイプが折れてしまいました(普通折れるか?こんなメイン箇所が)!
で新品の代替えを検討しましたが、他の全ての部品が生きているので自ら修理することに!
で購入したホームセンターに問い合わせてみるとパーツ代が1万円(送料別)と高額!因みに本体の購入額が14800円だからアホか!と言う言葉を飲み込みつつ別の手段を思いつく、

『そう…ヤフオクだ…、ヤフオクならば安価にて部品調達ができる(プロジェクトX調に)』


という訳でヤフオクに出品されていた同経サイズ(長さは自分でカット)を落札し取り付けましたが、驚いたのがホームセンターなどの14800円品とプロ用の刈払い機ではパイプの肉厚が全く別物でした。(画像の左がホームセンター品で右がプロ用)

電動工具(ドリルや丸ノコ)とか刈払い機って本物買わないと後々同じ出費になりますね~前回はエクス○レスのガソリンでエンジンブローとか…あ!これはまた別の問題でしたね。まあ今回は強引に2000円くらいで直せましたからよかったのですが…。

あ!フィールドは、もうチョイと待っとって(^_^)v