goo blog サービス終了のお知らせ 

さばいのめでじん

日々の備忘録です。
縁あって只今コロンビアで暮らしています。

Distrito Cafetero

2024-04-15 23:59:00 | 日記


カフェに来ました。ここのコーヒーを頂き、気になっていたお店ですが…周りは倉庫街。入口がわからない…😫 


路上でフルーツとジュースを売っているお兄さんに聞いてやっと分かった!左手が入口の扉、右のガラス窓のところが店内。


お店のベルを鳴らすと中から開けてくれます。扉が閉まっていて自由に入れないシステムのお店は、コロンビアに来て初めて。


おお。いい雰囲気でした。


店員さんは親切。さすがメデジン。
手前がコーヒーエリア、奥がキッチン、2階での作業も見えるのですね。焙煎するのかな?


豆が置かれています。


コーヒー時間を楽しめそう。


コーヒー購入して家で飲んだ友人曰く、「今まで飲んだ中で1番芳醇。名前の通り"アロマ"って感じ」


コーヒーが来ました。ラテアート付き❣️ 🤭 くまさんのカプチーノは飲んじゃったので。ちょっと崩れています…
味はしっかりしているのに、とても飲みやすい。美味しい。


友人が頼んだ朝ごはんメニューもとても美味しそうでした。

また来よ。今度は何か食べてみよ。



☁️☀️☂️18-29度



629

エルニーニョ下 グアタペダムの貯水量

2024-04-14 15:57:00 | 日記
本日夫氏がグアタペを訪れました。驚きました。
下記の写真をご覧下さい。

<2022/11/13> ラニーニャ
湖畔 

<2023/9/30>  エルニーニョ
岩の上から 

<2024/2/14>  エルニーニョ
岩の上から

湖畔

<2024/4/14>  エルニーニョ

岩の上から

湖畔
もう桟橋もない…。水が少ないとは聞いていましたがここまでとは。本来は、ボートや船での周遊が人気の湖です。

エルニーニョの影響を強く受けている現在のコロンビア。
-ダム湖であるグアタペの貯水量は過去20年間で最低の31%。
-メデジン市ではPM2.5の値が37.5を超え、高齢者、乳幼児、妊婦、呼吸器系疾患罹患者への注意報発令中。
-首都ボゴタでは、11日から地域により取水制限や配給制を開始。対象は900万人。

ニュースの記事が突然身近なものとなりました。
雨が大地を潤してくれんことを。



☀️☁️18-29度



628


和食家庭料理の夕べ

2024-04-13 18:19:00 | 日記


む、む、む、難しい😓
昨夜は6時から我が家で夕ご飯会。コンセプトは日本の普通の家庭料理。お客様はお腹の不調から復活したばかりの出張者2名。メデジンではなかなか家庭料理を食べられない大学の留学生など日本人ばかり計5名。

料理の実力を露呈する勇気がなく…、お家で手料理なんてハードル超高い。いつもの我が家のご飯は、ほぼ"サラダとスープ"みたいな物だからとてもお出し出来ないし…何とかしなきゃ、と見栄を張っている自分にあきれながらもレシピ検索。

でも待て待て!あ、掃除もしなきゃ、その前に座れるようにリビング片付けないと、いやお皿がないぞ、その前にお箸もないっ!生姜と出来ればレッドペッパー、肉も一応買っておくか?
あ。で!一気には作れないし、何時ごろに、何から作ればいいんだ??

あーあー。昼過ぎには既にぐったり。

たった6人分なのに、普段の2人分とは随分勝手が違う😭 お味噌汁にお味噌をとくだけでも何だか緊張。この分量でいいのか?味見しすぎて味がわからなくなり、検索しすぎた鳥そぼろ丼レシピは紛れてしまいどれだったかわからなくなる😂 でも何はともあれ、まずは肉をミンチにしなきゃ!

そんなこんなの1日。みんな、豆腐とワカメのお味噌汁、こんにゃく、そぼろがあるってことで、何とかよろしく!!
解散したのは23:30。全然思ったようには出来ないものだね😭


昨日の疲れを感じる今日。。ベランダでお疲れ様会中。




餅は餅屋。

ご主人の毎日のお弁当と、バラエティに富んだ夕食を作り続けている友人、本当に尊敬しています。



☀️18-32度



627

円の価値20%減?

2024-04-12 22:41:00 | 日記
去年日本からコロンビア入りした方が、「円安で、持ってきた円が20%も目減りしているのに、コロンビアはインフレで物の値段が上がっているし大変だ!」と話していました。
その場にいたインターン中の大学生初め、日本人一同深く頷く。

こんな事があって、そうだ、今年の大学のランチはいくらだろう?と思い値段を見てきました。

現在16,500ペソ≒660円!


遡りますと…
2022年 12,800ペソ(370円)
2023年 14,900ペソ(430円) 
円換算は2023年1月28日時点の為替

本日の為替で換算すると
2022年 12,800ペソ(330円)
2023年 14,900ペソ(380円) 
2024年 16,500ペソ(660円)

メニューは変わらずです。
改めて並べてみますと、大変な変化ですっ!



☀️18-32度



626




詩の朗読会 独英西葡仏伊6カ国語

2024-04-11 20:41:00 | 日記


13時から大学で行われた詩の朗読会。言語を学んでいる生徒や先生達が、習っている(もしくは教えている)言語で詩を朗読するイベント。キャンパスにある小さな小屋が会場ですが、入りきらず…


小屋の外での開催となりました。


ドイツ語、ポルトガル語、英語、スペイン語、フランス語、イタリア語。各言語4-5人が前に出て詩を読んでいきます。


スクリーンには、朗読されている詩が写されています。わー。緊張してきた〜。スペイン語の順番はいつなんだろ??


今期ポルトガル語を始めたばかりという参加者。横に立って見守る先生は"まだ始めたばかりで意味もわからないけれど、朗読するよ"と話されました。確かに。言葉と意味が紐ついていない初期の段階で、音と文字だけを頼りにこれだけの分量の外国語を声に出すのはかなり大変!感激だ。


さて。ドキドキしているうちに急に順番が来て、2分弱の発表はあっっっという間に終わり。マイクを待つ手が震えましたが、過ぎてみれば一瞬。よく頑張った‼︎ 👍
頼みの綱である先生との練習が出来ないままのぶっつけ本番で先生も心配していました。。が、週末にYouTubeの朗読動画を見たのは良かったみたい。
は〜。良かった良かった。暑さと緊張で、前に出た一瞬で汗だくになりました。

詩が書かれたカードを頂きました。発表した詩のカードもありました。嬉しい😊


参加者へのプレゼント本。何の本だろ?読めるかな?🤭

本日聞いた6カ国語の詩。意味は分からないけれども、似ている音や綴りがあったり、それぞれに異なるリズムやイントネーションを感じることが出来、なかなか楽しいイベントでした。
自分が発表したスペイン語の詩も、繰り返し聞いているうちに何となく意味がわかってくる部分があり、新たな発見でした。いゃ〜頑張った頑張った。



☀️17-31度



625