goo blog サービス終了のお知らせ 

若年性乳がん(トリプルネガティブ)の経験と今思うことを綴る。

幼い子供3人の子育て中に若年性乳がん発症「生きてるだけで丸儲け!」の私がその経験と今思うことを綴っています

4月29日(祝・金)チャリティキッズバザーを開催します

2011-03-26 14:52:28 | 救援物資情報

4月29日(祝・金)10時~12時 ピザクルーズ様にて

チャリティーキッズバザーを開催いたします。

お友達誘って是非お越しください

お得なチャリティピザ販売や、出店者情報など掲載していきます

http://fhp.jp/mamahappy/

【出店してくださる方募集】

個人・サークル・友達同士にて 1ブースお店を構えてみませんか??

子供用品を中心に出店いただきます

今回はチャリティーということで出店料は無料とさせていただきます

1.5M×1.5M ブースを10店舗募集。

条件としては、売上金の中から、義援金として寄付いただきます。

ご希望の方は

http://fhp.jp/mamahappy/

の 問い合わせメールまでお願いします


被災地に届いたよ。

2011-03-26 11:12:56 | インポート
今、 今回、輸送をしてくださってる

浜松急送の方から連絡がはいり、

茨城県ひたちなか市に物資を届けました。とのこと。

ひたちなか市の避難生活をしてる方たちのために、使っていただけるようです。


さらに、 ひたちなか市と友好関係にある

岩手県石巻市にも、物資を提供いただけるということでした。


物資を届けた様子は、また アップします。


本当にほんとにありがとうございます。


第〓便届けたよぅ

2011-03-24 23:33:24 | インポート
第〓便届けたよぅ
第〓便届けたよぅ
第〓便届けたよぅ
皆様から預かりました支援物資を、浜松急送さまにとどけてまいりました。
 
大小合わせて、約15箱。
 
昨日の分も合わせると、
 
おむつは、全部で20パックくらい。
 
タオルは、トイレペーパーが8パックはいるような大きなダンボールに、なんと3箱。
 
などなど。
 
我が家に持ち込みいただいた方は60名を超えます。
我が家だけでその人数ですからきっと、さらにさらに多くの方が協力くださったんだと思います。
 
さて、
最初ニトントラックだった予定が、
昨日の時点では四トン、
そして今日行ったら、大型トラックになってました。
ちょうど積み込みの最中。
私たちが届けたものも、積み込まれていきます。
 
今回は、よさこい実行委員会様が支援物資を集めていまして、
そこに便乗させていただきました。
 
 
浜松急送様では、社長様のご家族の方と思われる小学生くらいの子供さん、さらにまだ一才にならない子供さんがいらっしゃるママさんも、社員の皆様と一緒に仕分け作業をしていました。
本当に頭が下がります。
 
みんな生き生きとしていました。
 
 
誰かのために、何かやるとき、やれるときって、
みんな生き生きとするだよねぇ。
 
誰かの笑顔のために、
みんなありがとう。
 
 
お届けの詳細は、
また掲載します。
 
 
 



感動の話たち。

2011-03-24 11:10:04 | インポート
いつも利用してる 八百屋のメールマガジンがとどきました

素敵な話だからブログに載せる。

がんばろう!日本!!


★★ 日本人の心意気!

あるいい話 「ディズニーランドでは、ショップのお菓子などが配給された。 その時、ちょっと派手目な女子高生たちが必要以上にたくさんもらってて、一瞬、『何だ!』と思った。 けど、その女の子たちが避難所の子どもたちにお菓子を配っていたところを見て感動した。 子ども連れは動けない状況だったから、本当にありがたいと思った」




「一回の青信号で一台しか前に進めないなんてザラだったけど、誰もが譲り合い、穏やかに運転している。 …10時間の間、お礼以外のクラクションの音を耳にしなかった。恐怖と同時に心温まる時間で、日本がますます好きになった」




「夜中、大学から徒歩で帰宅する道すがら、とっくに閉店したパン屋のおばちゃんが無料でパンを配給していた。 こんな喧騒の中でも自分にできることを見つけて実践している人に感動し心が温まった。東京も捨てたもんじゃないな」




「韓国の友達からのメールです。 『世界唯一の核被爆国。大戦にも負けた。毎年台風が来る。地震だってくる。津波も来る。 小さい島国だけど、それでも、そのたび、立ちあがってきたのが日本なんじゃないの!頑張れ!超頑張れ!』。 ちなみに僕はいま泣いている」




4時間の道のりを歩いて帰るときに、『トイレのご利用どうぞ!』と書いたスケッチブックを持って自宅のお手洗いを開放してた女性がいた。 日本って、やっぱり世界一温かい国だよね。あれ見たときは感動して泣けてきた」




「避難所で、4人家族なのに『分け合って食べます』と3つしかおにぎりをもらわない人を見た。 凍えるほど寒いのに、毛布を譲り合う人を見た。 きちんと一列に並んで、順番を守って物資を受け取る姿に、日本人の誇りを見た」 




「ぜんぜん眠っていないであろう旦那に、『大丈夫?無理しないで』とメールしたら、『自衛隊なめんなよ!今無理しないでいつ無理するんだ?』と返事が」  「停電すると、それを直す人がいて、断水すると、それを直す人がいて、原発で事故が起きるとそれを直しに行く人がいる。 勝手に復旧してるわけじゃない。俺らが室内でマダカナ~とか言ってる間、くそ寒い中、死ぬ気で頑張ってる人がいるんだ!」




「父が明日、福島原発の応援に派遣されます。半年後定年を迎える父が自ら志願したと聞き、涙が出そうになりました。 『今の対応次第で原発の未来が変わる。使命感を持っていく』と。家では頼りなく感じる父ですが、私は今日程誇りに思ったことはありません」





「避難所で、おじいさんが『これからどうなるんだろう?』と漏らした時、隣にいた高校生の男の子が『大丈夫!大人になったら僕らが絶対に元に戻しますから!』って背中をさすりながら言ってた。 大丈夫!未来はある!」 みんな気持ちは同じだ。



我々はきっと大災害を超えていける。 そしてこの国はもっといい国になる。

気 愛 「私たちが今できることをやろう!」

ふじたかなすびは風評被害にさらされている食品を全面的に取り扱います。今こそ、産地や食べ物、携わってくれている方々に感謝し、恩返しをさせていただきます。

今まで我々の生活を支えてくださった農家さん、漁師さん、原発のみなさん、製造業の方々・・・ありがとう!

頑張れ東北キャンペーン!


長文を最後までお読みくださりありがとうございます。

GNK-1(義理と人情、かぶき市)代表

▼ふじたかなすび http://www.just.st/7208957


浜松市でも救援物資の受入始めました!!

2011-03-24 07:47:07 | 救援物資情報
みなさん一人一人の力で、被災された方たちが少しでも喜んでくれて、笑顔になってくれて
そしてそれが活力となってくれたらいいですよね!!
特に、子供たちが笑顔で有り続けることができたら、きっとまわりも笑顔にできると思います!!

さて
浜松市でも支援物資の受け付けを始めましたので
情報提供いたします。

浜松市HPよりコピーしたものに一部 加筆してあります

★★★★

浜松市では、市民の方からの支援物資の受け入れを開始します。

【実施時期及び場所】
時期:3月26日(土)・27日(日) 午前9時~午後3時まで
場所:各区役所内

【受け入れ物資】必ず守ってください!!
次の9品目を受け入れます。

★使い捨てカイロ(有効期限が2か月以上あるもの)
★食品等包装用ラップ
★ウェットティッシュ(ノンアルコールタイプ)
★生理用品
★軍手
★使い捨てマスク
★紙おむつ(おとな用)
★紙おむつ(子ども用)
★粉ミルク(賞味期限が2か月以上あるもの)
※支援物資は、未使用・未開封のものに限ります。
(おむつなど、1つだけ使ったなどのものはNGです)
また、上記以外の品物は受け入れできませんのでご了承ください。

【支援都市】
仙台市

【問合せ先】
浜松市社会福祉部福祉総務課(TEL053-457-2326)
中区役所社会福祉課(TEL053-457-2051)
東区役所社会福祉課(TEL053-424-0173)
西区役所社会福祉課(TEL053-597-1118)
南区役所社会福祉課(TEL053-425-1460)
北区役所社会福祉課(TEL053-523-3111)
浜北区役所社会福祉課(TEL053-585-1147)
天竜区役所社会福祉課(TEL053-922-0018)


http://<wbr></wbr>www.cit<wbr></wbr>y.hamam<wbr></wbr>atsu.sh<wbr></wbr>izuoka.<wbr></wbr>jp/news<wbr></wbr>/sien/b<wbr></wbr>ussi.ht<wbr></wbr>m#shimi<wbr></wbr>n

今回は長期的な支援が必要だと思っています
一人一人の力は大きくなくても
合わせば大きな力となります。

どうかよろしくお願いいたします