goo blog サービス終了のお知らせ 

若年性乳がん(トリプルネガティブ)の経験と今思うことを綴る。

幼い子供3人の子育て中に若年性乳がん発症「生きてるだけで丸儲け!」の私がその経験と今思うことを綴っています

こうして家族で一緒に過ごせること

2010-08-22 21:09:41 | 私の気持ち

家族で一緒に過ごせることって、本当にありがたい。

涙がでるほどありがたい。

子供に怒れることもあるし、しかる時もある。

物事うまくいかない時もある。

思うどおりにならない時もある。

すべてすべて「生きてるからなんだ」って思う。生きてるから感じることができることなんだって。

今日、友達が言っていた

「困難や苦労から、逃げたら また 戻ってくる。だから 今 できることを 自分がやる。逃げない」って。

生きていれば そりゃ 困難はあるさ!

でも、木々を見ればわかる。

寒い日も雨の日も 雪の日も 立ち続ける。

動物たちは 困難な 越冬や、はるばる遠いところへ 危険をおかしながらも 旅をする。

昆虫たちは、たった1週間 地上に出ることができるのを楽しみに地中に7年も居たりする。

みな、そうして 生きてきた。生きている

子孫を残している。

人間も自然界の一つの生命体である

木々や動物、昆虫たちと、同じなのである。地球という規模から見れば・・・。

何かにぶつかったとき、自然の中に身を置けば きっと 何かが見えてくる。

何かを教えてくれる


今日、笑った?

2010-08-21 23:29:21 | インポート
今日、笑った? 笑顔になれた? 声出して、わらった? 幸せな気持ちになった?


じゃあ、 人を笑わせた? 人を幸せな気持ちにさせた? 人を喜ばせた?



なんてことないことだけど

なかなか難しい。


1日一善ではないけど

1日に一回でも 人を笑わせたたり 人を幸せな気持ちにさせたり 人を喜ばせたり

そんなことを 生きてる限り 毎日続けたいものです。


人でなくとも 自然に対してでもいいから。


自分ができる範囲で 自分ができることでいいから。


【お勧め】静岡かがく特捜隊夏まつり2010 INアクト 

2010-08-21 22:22:24 | 子供たちの出来事

静岡かがく特捜隊夏まつり2010 INアクト に行ってまいりました。

主人が知り合いから 前日に聞いてきたらしく、

行くぞ!!と 言い、どんなのが分からなかったので、あまり乗り気ではない私ではありましたが、家族でチャリヤリーっと行って来ました。

そしたら アクトのイベントホールで開催していて、しかも これがまた面白い!すばらしい。。

いろんな出展があって、工作やら、体験やら させてくれるんです。

いくつもある中で、まず、目についたのは、「簡易型プラネタリウム」

ドーム型のプラネタリウムで、夜空や地球ができるまでの様子を短時間ではありますが、流してくれます。

そして、良くテレビで見る 巨大シャボン玉に子供たちを入れてもらったり、

自分で万華鏡みたいなものを作ったり。。

私が一番熱中したのは「マイ箸作り」

静岡県産のヒノキを使い、長方形の細長い棒を、ミニかんなややすりを使い、箸の形にしていきます。

家族で5組作りました。そして はんだごてみたいな感じので、名前とかをかいて、最後にニスを塗って完成です。

自分が毎日使うかと思うと、ついつい熱が入ります。

ついつい熱が入りすぎ、細くし過ぎてしまいましたが、いい出来です!!!超!満足。

子供たちにはまだちょっと長すぎるお箸ですが、家族そろってのお箸は「初」なので、すごくうれしいーーーー感動です。

両親や祖母にも手作りの箸をプレゼントしたくなりました。

最初乗り気でなかった私ですが、ホントに来て良かったって思いました。

明日も、16時までやってるそうなので、良かったら行ってみてください

詳細はこちら・・・・

http://blog.shizuokaonline.com/kagaku/info/in_15.html


謝るが勝ち。

2010-08-20 23:20:09 | インポート
母が良く言う言葉です、


この深い意味を今になり感じ この言葉の必要性を感じます


でも 謝るって簡単ではない。


でも 謝れば、


ホントに簡単に 一緒に笑えたり、

距離が近づいたり、


得るものが多い。

まさに勝ちである


子育てをしてると

悪いことをしたりしたら。

ごめんは??

って

すぐ聞く。

子供の頃は すぐ言えていた言葉が、


たくさんの言葉を覚え

知識がますと

言えなくなってしまうものだろうか??


また子供から教えてもらった気がする。


ごめんなさいって言葉の大切さ。