庭の奥になんだかどんどん高くなる雑草が。
なんだろうと思っていたら、秋に黄色くなる有名な草?でした。
以前は花粉症の原因だと思っていましたが、どうやら違うらしいです。
良かった良かった。放っておくと一面これになるようなので、そろそろ見納め。
Wikiでセイタカアワダチソウを見ると、どうやらススキと仲が悪いようですが、ご近所の敷地の近くにススキと帯みたいに列になってずつ並んでます。
さて、どっちが勝つ?
庭の奥になんだかどんどん高くなる雑草が。
なんだろうと思っていたら、秋に黄色くなる有名な草?でした。
以前は花粉症の原因だと思っていましたが、どうやら違うらしいです。
良かった良かった。放っておくと一面これになるようなので、そろそろ見納め。
Wikiでセイタカアワダチソウを見ると、どうやらススキと仲が悪いようですが、ご近所の敷地の近くにススキと帯みたいに列になってずつ並んでます。
さて、どっちが勝つ?
バッタに葉っぱを食べられていたツワブキですが、元気そうです。
パーマをあてたような花茎が出てきました。
花が咲く前ってちょっとこう別の生き物みたいです。
ちなみに「パーマをあてる」って方言なんですかね。パーマ、100年前は流行ってなさそうですが、方言
いつもは丸い庭木から、ふわふわ出てきました。シダと合作みたいになってますけど。
丸い顔に長い眉毛?なんとなくカットできずに放置しています。
写真右側(見えない)はシダが繁茂してきましたので、ちょっとカットしようと思います
すぐ増えるんですよね。
9月に庭にヤブランが生えているのに気づきましたが、
ヤブランは街路樹そばの花壇などにもよく植えられているみたいです。
普段葉だけの状態なので、見過ごしていたんですね。
花が咲いていないと気づかなかったかもしれません。
花壇に植えられているのは白い線の入った品種が多いよう。
ちなみにちょっと立ち寄ったホームセンターで1ポット350円くらいでした