今日は絵手紙例会日、前回お休みしたので一か月ぶりです。
教室に向かう途中、とても風が穏やかでやわらかい。
少しずつ春を感じます。
皆さんが持ち寄った画材のなかで、芽が出たたまねぎがあり早速描いてみました。
新しい方も2人入会しさらに賑やかになりました。
来月はお雛様を描きます。
今日は絵手紙例会日、前回お休みしたので一か月ぶりです。
教室に向かう途中、とても風が穏やかでやわらかい。
少しずつ春を感じます。
皆さんが持ち寄った画材のなかで、芽が出たたまねぎがあり早速描いてみました。
新しい方も2人入会しさらに賑やかになりました。
来月はお雛様を描きます。
先週、閉園日である月曜日にうっかり訪ねてしまったあけぼの山農業公園。
梅林には入れず、昨日あらためて梅を撮りに出かけました。
20品種、約100本の早咲きの梅が斜面に咲いています。
紅、ピンク、白と色々な品種の花が咲き早春の風にのり梅の香りが漂う。
梅の木には名前が表示されている
咲いているのは「蓮久」「雪月花」「月影」「唐梅」「寒衣」「南梅」「鴛鴦(えんおう)」など。
先日、松戸市民会館で「標的の島 風かじ」の上映会があり知人と参加した。
「標的の村」「戦場ぬ止み」と沖縄の米軍基地問題を取り上げ続けている三上智恵監督によるドキュメンタリー映画です。
辺野古新基地建設や高江のオスプレイのヘリパット建設の強行。
宮古島、石垣島でもミサイル基地建設と自衛隊配備が進められている。
沖縄戦を経験した「おばあたち」も抗議に参加している。基地があれば標的になる。
安心してあの世に行きたい、命に代えても基地も戦争もない穏やかな島を取り戻したいと座り込みをしている。
こどもや暮らしを守ろうという当たり前のことを踏みにじる政権の酷さ。
36種約100本の梅の木があります。早咲きの梅が咲いています。
「寒紅梅」寒中に紅色の八重の花
「道知辺」五弁の紅色大輪
「冬至」冬至(旧暦)に咲く白色
「大盃」明るい本紅
「光圀」
「藤牡丹枝垂」枝垂れ八重咲
「水がもたらす江戸のくらしと自然の恵み」2月6日から12日迄開催のハイキングに行って来ました。
JR水道橋駅西口で受付、マップをもらってJR御茶ノ水駅方面に向かって歩き始めます。お天気は良い。
コースは東京都水道歴史館~文京区立本郷給水所公苑~小石川後楽園~印刷博物館~文京区立江戸川公園~文京区立肥後細川庭園
と巡って、ゴールはJR高田馬場駅です。(歩行距離8㎞)
東京都水道歴史館
神田上水や玉川上水など江戸時代から現代までの水道の歴史に関する
実物大模型や歴史資料、映像で紹介してます。
明治時代の水道栓のレプリカ
木樋
馬水槽
小石川後楽園
水戸徳川家の江戸上屋敷内に造られた日本庭園
円月橋
印刷の歴史がテーマの博物館
神田川沿いの歩道を歩いて肥後細川庭園に出ました。
前回のハイキング「雑司ヶ谷七福神」で訪れたので、今回は庭園には入らずゴールの高田馬場駅を目指して歩いた。
立春が過ぎ寒さも緩み、朝から穏やかなぽかぽかの今日。
午前中はボランティアで午後から梅林のある「あけぼの山農業公園」に出かけた。
うっかりしてました。今日は月曜日、公園はお休みでした。
訪れた方達も閉まった門の前で休みだね~と。今日は暖かいからね~ 私と同様知らずに散策に来てしまう。
あけぼの山農業公園に隣接する布施弁天にお参りしました。
「布施の弁天様」として親しまれている「紅龍山布施弁天東海寺」関東三弁天のひとつに数えられている。
布施弁天の楼門
三重塔
本堂
あけぼの山農業公園の駐車用の傍で1本だけ咲いていました。