goo blog サービス終了のお知らせ 

OLの山遊び

山遊びにはまったおかしなOLの日記です

ローラー

2021-08-01 11:29:00 | 練習
今日は大きなイベント無しなので、ローラー。

子供達は、その間にトランポリンをしてもらう。15分おきに200回を3回、その後は15分おきに100回を4回。これで1000回だ。
少しは運動不足の解消になるかな?

私はローラー1時間。
いつもより短くした分、最後、パワーアップして終わった。
きつかった。








ローラー

2021-07-23 21:33:00 | 練習
子供たちは、朝ごはんの準備を、指示さえ出せば、出来るようになってきた。
さらに、最近は、髪の毛も自分で結べる。
夏休みの宿題も、タブレットでやってたりして、なんだか、すごいわ。
成長著し過ぎでは??

親離れする前に、いっぱいハグしておこう。


今日はローラー。
新しく、強度ちょっと上げたワークアウトを作ってやってみた。
最後に出てくるTSSは、99。
TSS が何を意味するかは、よくわかってないけど、Zwift 上、Nice!と言われて満足。

明日は、双子達が楽しみにしているプールです。




オリンピック、ワールドカップの思い出

2021-07-16 22:22:00 | 練習
つくば市にスイスのMTB代表選手が来てると、つくば市長のFacebookコメントを見た。
旦那はいつもの練習コースで見かけたと!!
テレビで見てた金メダル取るかもしれない選手だから、聞いた私のテンションも上がった。

そして思い出す、過去の出来事。。。。

1998年、
長野オリンピックに、NHLの選手が来るというので、中でも大ファンだったカナダのグレツキーが見たくて、優勝信じて決勝戦の切符を買った事があった。
なのに優勝候補筆頭だったカナダが、準決勝で負けたときは、一緒に行く予定だった友人と、途方に暮れた。
それでも、用意してたカナダのウエア着て、決勝のチェコvsロシアを観戦。会場には、同じようなカナダ、アメリカウエアの人がいっぱいで、お互いに慰め合った笑
試合自体は、同じくNHLスターのハシェックやヤーガーを見れて、結果大興奮、大満足でしたが、グレツキーを見れなかった事の思い出の方が強烈だ。

似たような事が2003年のラグビーワールドカップでもあったなー。
オーストラリアで開催の大会、日本戦は、友人と追っかけしてた岩渕元代表選手帯同ツアーで3戦観戦。
でもそれだけでは満足できず、ずーっと大好きなニュージーランドのオールブラックスを見るために、優勝を信じて決勝のチケット購入。
これは、NZに語学留学中に、一人でAUSに遠征するプランで、今考えると、20代女性にしては、かなりのチャレンジャーっぷり笑
1999年のイングランドでのワールドカップをみて、治安にあまり心配がないとわかったラグビーだからできたことか。
結果、またまた準決勝でNZがAUSに負け、決勝はENG vs AUS。
もちろんオールブラックスウエア着ていって、仲間はいっぱいいた笑。
観戦したのは、AUSサポーターとENGサポーターに挟まれ、両方からビールをもらったりのめちゃくちゃ楽しい席。
しかもウィルキンソンのドロップゴール攻めという見たことない展開で会場騒然だった試合。
衝撃の試合を見れて、いろんな意味で大大大満足。
オールブラックスを見れなかったモヤモヤは、NZに戻ってから国内リーグ観戦で癒しました。

この時のAUS監督は、後の日本代表監督エディー・ジョーンズ。
この個人的に伝説と思ってた人が、2016年だったか、うちの会社のフロアに来たときは、棒立ち、全く仕事が手につかず、思わず拝むように凝視してしまった。
同僚たちは、一緒にいたという社長に気をとられていたけど、私には社長が全く見えなかったよ笑
社長、次はネイスを呼んでくれないか。。。ま、それはないか。


本日のローラー







在宅勤務の歴史?

2021-07-15 22:47:00 | 練習
いつから在宅勤務はじめたかな。
最初は、2012年に、子供が産まれてから、朝7:30からの仕事を在宅でやるようになった。
そのうち、忙しくて、出社に片道2時間かけるよりも、そのまま在宅する日が週1〜2回と増えてきた。
確か2015年頃から、同僚にワーキングマザーが増えてから、さらに在宅を推進され、逆に週1のみの出社となる。
この頃には、私への電話も携帯にかければ良いというのが他部署にも浸透し、在宅でのデメリットは最小限になった。
2018年には親の介護が始まり、同時にライン作業もチームに任せられるようになり、ほぼずっと在宅勤務に。これは介護との両立の上で本当に助かった。
2019年後半くらいから、チームもシンガポールに移動し、東京オフィスに行く必要性が更に低下。
とはいえ、たまには東京オフィスの同僚に会うため、週1か、2週に一度くらいで出社してた。
2020年、コロナで、全社的に在宅推進されると、会社の電話も個人の携帯で受けられるようになり、そこから今まで、出社無し。

早い段階から在宅勤務できる環境が、システム的にも、仕事内容的にも整っていた事は、子育てや、特に介護というちょっと大変なイベントの最中でも、変わらず働ける安心感をくれた。
会社でダイバーシティを謳っているが、伊達じゃないぞ。
なんて、自分の働く会社を、誇らしく思う今日この頃。

今日も冷房きかせてローラー。
洗濯したバイクパンツ、持ち込み忘れて、レギンス的なパンツで。
やっぱりバイクパンツじゃないと、開始早々から、サドルが痛かった。








上司とミーティング

2021-07-14 21:26:00 | 練習
本日もローラー
汗垂れ問題にはタオル2枚で対応することに。
もちろんエアコンも必須。






上司と面談。
今後、どうしたいかの話。
今までついてきた上司の中で、こんなに本音をいいやすい人は初めて。
恵まれたなーと思う。
これからも頑張ろう〜

復活?

2021-07-13 21:34:00 | 練習
先週は、なんだかやる気を失って、最近やってたローラー、歩くこと、ストレッチ・筋トレのログ、食べたもののレコーディング、ブログ、全部サボった。
今までも、こういう事あって、そのままダラダラになってしまいがちだった。

今回は、このままじゃダメだと思う気持ちが残っていて、今日から、なんとか再始動できそうだ。

更年期とか、暑いとか、疲労とか、ストレスとか、言えることはいくらでもあるけど、それが原因というよりは、それを言い訳に気持ちが落ちてるのが原因。
なので、10日くらいだらけて、元気になっちゃったんじゃない?という暗示?をかけてみた。
そして、よくわからんけど、さて今日からやるか、という気持ちになった。

次の時は、1週間で切り上げ、その次は5日でと、徐々にサボり期間の短縮を狙っていこう。

ということで、本日のローラー。
汗が長袖のキャパオーバーとなり、したたり落ちた。
暑いな。





試走日

2021-07-03 22:48:00 | 練習
6:20に出発し、中央道で富士見へ。
いつも渋滞がひどい中央道だけど、天気も悪いからか今回はNo 渋滞。
出発時は、思い切り雨だったけど、現地に近づくにつれやんできて、現地は降ってなかった。

準備したら試走へ。

コースは、そこまでドロドロではなくて、一安心。
上りはながいが、何とか乗れそう。乗れなさ過ぎて恥ずかしいとかにはならなそうでよかった。
下りは楽しい。でも、落車、怪我しないように慎重に。
一周30分超え。長い〜
レース後は一周のみかな。








脚汗

2021-07-01 23:23:00 | 練習
今日もローラー、85分。
徐々にパワー上げてくワークアウト。

こぎ始めから暑かったので、終わる頃にはびしょ濡れ。
長袖ウェアの容量いっぱいで、床に垂れた。
汗は、いっちょ前に出るようになったな笑

脚の汗を写したんだけど、膝の出具合がおかしくて、一瞬どの部分の写真かわからなくなった。
脚が長かったり、形がきれいな人に憧れるわー





酸素濃度

2021-06-30 23:07:00 | 練習
ナヴァーレから連絡あり、父の風邪は落ち着いているけど、酸素濃度が低いのが気になるとのこと。
酸素濃度下がるとか、コロナの症状として、よく聞くから、変に不安になりがちだけど、調べると、肺機能の低下から来るもの。
高齢者だし、風邪の後だし、想定範囲内なのだと理解。

一応酸素吸入もしてくれてるが、やはり嫌がって外してしまうらしい。
食欲はあるらしく、そこは安心。
父の体調落ち着いたら会いに行こう。


今日は1時間ローラー
経過時間が、実時間より短いなと思ってたけど、Zwift中に音楽聴こうと、画面切り替えてる間、時間がカウントされてなさそうだということがわかった。






ウエットスーツ

2021-06-28 21:45:00 | 練習
昨日、10年ぶりくらいにウェットスーツを着てみた。
キツいのはわかっていたけど、足首を入れるところから早くも四苦八苦。
何とか膝まで上げたところで、見かねた旦那が手伝ってくれた。
仁王立ちになった私のウェットを引っ張り上げてもらうと、私が持ち上がった、、、マンガか。
なんとか、太ももとお尻を入れて、上半身も無理やり収めた。
着てしまえば、で、きっと水に入ってしまえば、何とかなりそう、な気がする。
ただ、問題は、この着る作業、人には見せられないということだな。



今日のローラーは、短時間でした