巷の情報に疎いわたしは
その存在をまったく知らなく
初めて出会ったときは素通りでした ≡≡≡ヘ(*--)ノ
次のときには横目でチラッと見たものの(((((¬_¬)
形状からシシリアンルージュと同じようなものだと勝手な思い込み
しばらく経ったある日
なぜか名前に惹かれ 即購入

食してみてびっくり(@_@;)

食卓にのせた真っ赤なプラム形を口に含むと
ほど良い触感
かみしめると 柔らかな甘さと香りが口内に広がる
そのあとで しっかりとした酸味も加わり
甘さと酸味の調和がとても爽やか~

とにかく美味しいぃぃぃぃぃ~


この日からほぼ毎日我が家の食卓に欠かせない”あいこ”
ちょっと褒めすぎ?
いぇいぇ
今の時期の味気ないトマトにくらべたら”あいこ”は絶品です

”あいこ”を食べるようになって知ったことですが
ずいぶん前から けっこう話題になっていたのですねぇ~
知らなかった・・・・・・・・・・(>▽<;; アセアセ


ポチッ っと 応援してくださったら嬉しいです
↓

その存在をまったく知らなく
初めて出会ったときは素通りでした ≡≡≡ヘ(*--)ノ
次のときには横目でチラッと見たものの(((((¬_¬)
形状からシシリアンルージュと同じようなものだと勝手な思い込み
しばらく経ったある日
なぜか名前に惹かれ 即購入

食してみてびっくり(@_@;)

食卓にのせた真っ赤なプラム形を口に含むと
ほど良い触感
かみしめると 柔らかな甘さと香りが口内に広がる
そのあとで しっかりとした酸味も加わり
甘さと酸味の調和がとても爽やか~


とにかく美味しいぃぃぃぃぃ~



この日からほぼ毎日我が家の食卓に欠かせない”あいこ”
ちょっと褒めすぎ?
いぇいぇ



”あいこ”を食べるようになって知ったことですが
ずいぶん前から けっこう話題になっていたのですねぇ~
知らなかった・・・・・・・・・・(>▽<;; アセアセ




↓


私もよく知らないのですが
トマトって たくさんの種類があるようですねぇ~
普段は美味しかったらOK
感覚でしか食べていなかったですが
それでもいぃですよね
「あいこ」って名前ですね~
トマト大好きです。。。
フィリピンでもコシヒカリを作っているんですねぇ~
無知な私はコシヒカリって日本だけのものと
思っていました
日本米とジャスミン米のハイブリッド
食べてみたいです
でも高いですね・・・・
youngsailorさんに美味しい”あいこ”を
送ることができたら
美味しさを分かち合うことができるのに
・・・・残念です
画像だけで想像してくださいねぇ~
ちなみに普通のトマトの糖度は5度くらい
あいこは8~12度くらいだそうです
出来るんですね!熊本産とか、
日進月歩!
ニュースでは西友が旧満州産の米を販売するとか結構な事です、戦前、天皇は北朝鮮の米だったとか?聞きましたが。
米は完全自由化し消費者の選択に任せれば良いと思います。
当地ではフイリピン産で最も高い米はコシヒカリです、次が日本米とタイのジャスミン米のハイブリッド、通常米の4-3倍の価格です。
移住して食で最も困ったのは野菜でした、今はOKです。
日本の夏野菜は1シーズンで冬を越せませんがPではナス等、数年間収穫するそうで驚きました。
やっと少し落ち着いてきました^^
美味しさって慣れるものなのですね(笑)
初めて知ったんですよ^^;
あまりに美味しいので
ここに
調べたらネット上では
かなり話題になっていたみたいで
びっくりです
止まりませんね^^
私も好きです(*^_^*)
本当はタイトルをつけるときに
「あいこ と あゆこ」にしようかなぁ~
なんて思ってたんですょ
そうですよね、冬のトマトは
美味しくないです・・・
まぁ、冬なのにトマトに美味しさを求めるのは
無理があるんだと諦めていましたが
あのトマトと出会えて良かったです
早いものです・・・
あいこは水洗いをして水滴が残っているままを
撮ってみたのですが
みずみずしさを伝えることが
できて嬉しいです )^o^(
皇太子殿下の愛娘 愛子様に
ちなんで付けられた名前だそうですから
ぜひぜひ食べてみてね~
クックングトマトと形が似ていますので
間違えないでね(*^^)v
初めて知りました φ(..)めもー
あいこですね
この時期のトマトで美味しいのは画期的です
何時も旨味の無いので冬には食べませんが・・。
これでしたら食べてみたいです
いつもの千客万来の大賑わい
まこと結構というほかなし
ところで話題のアイコという名のプチト
じつにみずみずしい姿かたち
つい惚れ惚れとしてしまいそう
書き手の心意気~じかに伝わってくるちゃ
これからの春の息吹
さらなる磨きをかけてちょ・・と
見たことがあるような、ないような・・・。
今まで意識してませんでしたが、一度食べてみたくなりました
今や、流行りのトマトですもんね・・・
まだまだ寒い日もありますが
トマトを食べると夏を感じることができるので
嬉しくなります
夏にいただくトマト
チョット見だけでも
美味しそう 食べター~イヨ
グランソレイユは知らない
でも、いまちょっと検索してみたら、
もしかして知らないうちに
食べているのかも?
毎年育ててるなんて
すっご~~い
今年も美味しく育つといぃね
笑っていぃ? (。→ˇ艸←)プククッ☆
そっかぁ~
ayakaさんとayuko
たしかに似てる・・・・・
混乱しちゃうよね(^_-)-☆
他の人のコメント欄でも
「AさんとBさんを間違えて・・・」みたいなのがあったから
こんなときは笑っちゃおうねぇ~
あれっ~mandakazuさんは生トマト
苦手なの?
フルーツトマトもダメなのかなぁ?
(= '艸')ムププ~
わかるわかる♪
トマトなのに桃太郎
初めてみたとき名前のインパクトがありましたが
いまじゃ~、トマトの定番ですね
桃太郎を買えばハズれはないみたいな
アメーラトマトも有名ですよね(^_-)-☆
極限まで水分を控えて育てられているから
糖度も高いとか
あいこの糖度はアメーラトマトと同じくらいか
それ以上あるようですので
見つけたらぜひ食べてみてください
美味しいですよ~
(黄色いのはあいこではないので注意です)
グランソレイユとロッソロッソを育てるよ
\(^ ▽ ^)
+。:.゜ヽ(*´∀)ノ゜.:。+
まちがえて、
ayakaさんという人に
お礼のあいさつしちゃいました・・・。
ちょっと似ていたので・・・
f(´-`;)ポリポリ
トマトジュースは大好きでも
生のトマトは苦手なmandakazuです。
名前知らないです
トマトなのに ・ ・ ・ (*≧m≦)=3
みたいな感じで
この形で…黄色いのは知っています。
アマメーラというミニトマトもおいしいです。
フルーツトマトなのかなぁ?
とにかくすっごく美味しいです
夏場のトマトは美味しいけど
今の時期って香りも味もしないから
彩りだけのためにトマトを使っていたけど
あいこは別物でーす
日中は暖かかったのですが
夕方になったら やっぱり
まだまだ寒いですねぇ~
産地はたぶん熊本だったような気がします^^;
名前の由来は皇太子殿下の愛娘 愛子様に
ちなんで付けられたそうですょ~
浮きはー 夏場はー 畑の隅にー 毎年 色んな
トマト ミニトマト 栽培しますー
甘くてねー たまらないですー 大好きだからねー
孫達はー 畑で 其のまま 丸かじりしてます
今はねー 年中食べられるしー
健康にも良いしねー
浮雲よりー
Δ‷‷Δ 午後の挨拶です
| ・・ |
ゞ♀ヌ 元気でなにより
メ ペ
流木庵より
「あいこ」の産地は何処でし
ょうか? トマトとミニトマ
トの「あいのこ」から「の」
を抜いたような気もしますが