初の転勤生活 FROM 大阪 TO 関東

住み慣れた大阪を離れ、
寂しいキモチを感じつつも関東生活も満喫!

そんな日々の出来事を綴ります

新にんじん

2009-04-08 | 野菜のコト・健康のコト
新ニンジンって知ってる?
ある日の朝、「新人参」の安売り広告を発見。
「うん? 新ニンジン?」

新タマネギはめっちゃ好きで買ってるけど新ニンジンはどうなん?
やっぱり甘いわけ?
と謎だらけの新ニンジン。



でも、多分「甘み」が強いんやろうなぁ~と思い購入してみる事に。
通常の安売りタイプとは違ってコイツだけ特別扱いの個包装。
これで、美味しくなかったら・・・・

やっぱり、生で食べるのが一番いいかなぁ~と思いまして、
めったにやらないけど、野菜スティックならぬ人参スティックにてチャレンジ。

ふん、ふん。
なかなかに甘いやん☆
しかも、芯が硬くない。

和食のサイドメニューとしては人参スティックは味気なかったけど、
肉料理と一緒ならいい箸休めになるかも。

因みに「新人参」読み方かえると「しんじんさん」になると思わん?
やけにハマってしまい広告片手に一人大笑いですわ。

緑の・・・

2009-03-13 | 野菜のコト・健康のコト
昨日スーパーのパプリカコーナーで「緑のパプリカ」を発見!
いつもあるのは赤・黄・オレンジの3色だけだったので思わず「おおぉ」と購入してしまいました。
我が家でのパプリカ登場率は非常に高し。
もっぱらサラダの彩りとしてトッピングに使っております。
あの肉厚&甘みがたまりませんっ!
が、パプリカは加熱してもビタミンCが損なわれにくい野菜の1つ。
故にスープや炒め物に等色々使えてかなり優秀な食材です。



余談ですが、一般に良く見るパプリカの色は「赤・黄・オレンジ」の3色。
しかし実はこの緑の他に「黒・白・紫・茶」があるそうです。
一度紫をゲットしたことがあるけどやっぱり、鮮やかな色のパプリカの方が好きやわ(笑)
因みに、黒・紫・茶などを加熱しちゃうと野菜に含まれるアントシアニンの色素の関係で全部緑に戻っちゃうんだってぇ~
不思議やわぁ~

一言メモ:
パプリカなら赤・オレンジ、ピーマンなら赤色の物の方が緑色の物より
ビタミンCの含有量は多いのです♪
食材選びの参考に是非どうぞ。

酵素のチカラ

2009-02-03 | 野菜のコト・健康のコト
皆さんは日々どれくらい生野菜を食べてますか?

寒い冬はとにかく体が温まる物を食べてい気がする私。
我が家の献立も温野菜の登場率の高い事、高い事。

ベジの授業を受けてから「野菜」を口にする回数が格段に増えました。
が、ものもと思い込みの激しい性格が原因してか「量」を食べればいいと勝手に思い込んでおりました。
野菜の量を確保する為には「生」じゃなくて断然「温野菜」がイイ!と。

しかし、しかし、これはすごい勘違いだった・・・
最近「酵素」って言葉をよく耳にするけど、この「酵素」は生野菜・くだものが持ってる力で、とっても重要。
人間の体にもたらす効果はズバリ”一緒に食べたものの消化・分解”のお手伝い。

もともと、私達の体は酵素をもってて、食べた物を消化・分解してエネルギーに換える(代謝)のに役立ってるんやけど、その数には限りがある為、足りない分は食品から補ってあげないとダメ。
消化・分解を胃腸だけに頼ってると、食べ過ぎたりすると内臓がオーバーワークしてしまい疲れちゃうってわけ。
でも肝心な酵素は空気に触れたり熱を加えると壊れてしまうデリケートなものなので、「生野菜」から取るしかないって事ですなぁ。

じゃあ生野菜だけ食べればいいのか?というとそれもNG。
何故なら「生」だと必要な量が全然とれないから。
私達には野菜がもつ酵素意外にもビタミンや、ミネラルをしっかり頂かなきゃならんのも事実。
なので、あまり量を食べれない「生野菜」とあわせて炒め物や煮物から「温野菜」をも食べる必要があるねんて。

野菜を食べるって事は意識してたんやけど、
その「食べ方」っていうのも重要やったとは知らんかった。

これをチェックしてくれた皆さんの食卓がより華やかになりますように♪

マイタケちゃん

2009-01-16 | 野菜のコト・健康のコト
こないだ、友達と話していた話題で好評だったのでコチラでも。

我が家はキノコ類が大好きで、よく食卓にも出てきますが、
私の地域では?結構値段の変動があるので、安い時に大量に買占めます。

でもイマイチキノコ類の賞味期限ってよくわからないので、2・3日中に使う分以外はすべて冷凍しちゃいます☆

その時、複数のキノコをバランスよくジップロックすると簡単にキノコミックスが完成~☆パラパラと採りやすいので炒め物や、汁物、グラタンの具なんかにも気軽に使えちゃう。

食べました?

2009-01-07 | 野菜のコト・健康のコト
1年の健康を願って食べるとされる「七草がゆ」
「七草」として知られてるけど、本来お正月に食べるお粥は「七種」と書くそうです。「七草」と書くのは秋の七草の場合だとか。
でも、最近ではどちらの場合も「七草」と書かれる場合がほとんどなんやってぇ~
恥ずかしながら、全然しらんかったけどこの情報、スーパーの七草セットのコーナーで入手しました。気にしてみると色々スーパーにも情報があるもんやね。

さて、七草粥を食べた人も多いかとおもうけど、7種全部言えない人もけっこういるのでは?そんな私も言えませんけどね(笑)

写真左から
ほとけのざ:葉が放射線状に地にはりつく様が仏像の台座に見える事からこの名がついた
 すずしろ:大根のこと
  なずな:別名ペンペン草(ビタミンやカルシウム・鉄などミネラル分が豊富)
  すずな:かぶのこと(大根同様消化酵素がたっぷり)
 ごぎょう:咳止めの効果もあるそうな
   せり:情報なし(笑)
はこべら(右下):同上(笑)

ごぎょう・はこべら、何度覚えても頭から抜ける2種でございます。
来年こそは・・・