goo blog サービス終了のお知らせ 

世界中に癒しを求めて

世界中から癒しの写真を見つけて皆様へ届けます。

癒しの時間です(30)

2025-04-11 22:22:55 | 日記
こんばんは!夢麻呂です。
今回は、福島県のある三春の滝桜にて癒されてくださいな。

三春滝桜:千年の時を超える桜の物語
福島県三春町にある「三春滝桜」は、日本三大桜の一つとして知られ、推定樹齢1000年以上の歴史を持つエドヒガン系ベニシダレザクラです。その壮大な姿は、まるで滝のように流れ落ちる薄紅色の花々が特徴で、訪れる人々を魅了します。


歴史と文化的価値
三春滝桜は1922年に国の天然記念物に指定され、日本の桜文化を象徴する存在となっています。江戸時代には三春藩主によって保護され、地域の誇りとして大切にされてきました。また、天保の頃には詠歌にもその美しさが詠まれ、全国にその名が知られるようになりました。

観光情報
三春滝桜は毎年春に見頃を迎え、全国から約30万人もの観光客が訪れます。昼間の桜の美しさはもちろん、夜間にはライトアップが行われ、幻想的な夜桜を楽しむことができます。観桜料は500円(中学生以下無料)で、観桜期間中は駐車場やシャトルバスも利用可能です。

周辺の見どころ
三春町には滝桜以外にも魅力的な観光スポットが点在しています。例えば、三春城跡や福聚寺などの歴史的な場所、地元の市場での特産品購入、さらにはスタンプラリーイベントなど、地域全体で春を満喫できる工夫がされています。

保護活動と未来への継承
三春滝桜はその長い歴史の中で、土壌改良や樹勢回復工事などの保護活動が行われてきました。地域の人々の努力によって、次世代へとその美しさを継承する取り組みが続けられています。
この春、三春滝桜を訪れてみませんか?その壮大な姿と歴史に触れることで、心に残る特別な体験ができるでしょう。滝桜の下で感じる風や香りは、写真や言葉だけでは表現しきれない感動を与えてくれるはずです。

それでは、おやすみなさい。



癒しの時間です(29)

2025-03-26 23:32:48 | 日記

こんばんは、夢麻呂です。

今回は、日本の代表的な世界遺産の中から京都の歴史的建造物群(神社・庭園など)で癒されてくださいな。


・京都の歴史的建造物群とは?

京都市内および周辺地域に点在する17の文化財で構成されており、それらは日本の伝統的な建築技術、宗教、そして美学を象徴する場所であり、日本文化の粋を集めたものといえます。

主な場所

  • 清水寺(きよみずでら)

    • 滝の水に由来する名前を持つ有名な寺院。舞台からの絶景は京都市街を一望できます。

  • 金閣寺(きんかくじ)

    • 正式には「鹿苑寺(ろくおんじ)」と呼ばれる金箔で覆われた美しい寺院。池に映る姿が非常に幻想的です。

  • 銀閣寺(ぎんかくじ)

    • 禅宗の精神を表す静寂な庭園と建物が魅力です。簡素ながらも味わい深い美しさが特徴です。

  • 龍安寺(りょうあんじ)の石庭

    • 有名な枯山水の庭があり、日本の美学や哲学を体現しています。

  • 二条城(にじょうじょう)

    • 戦国時代の終わりと江戸時代の幕開けを象徴する城。豪華な装飾と庭園が見どころです。

Michelle_RaponiによるPixabayからの無料画像を使用させていただいております。

siamkopによるPixabayからの無料画像を使用させていただいております。

Michelle_RaponiによるPixabayからの無料画像を使用させていただいております。

DerWegによるPixabayからの無料画像を使用させていただいております。

MoechannによるPixabayからの無料画像を使用させていただいております。

魅力

  • 歴史と文化:千年以上にわたり日本の首都であった京都には、多くの文化的遺産が残されています。

  • 四季折々の美しさ:桜の春、青々とした夏、紅葉の秋、雪景色の冬、季節ごとの風景が楽しめます。

  • 日本美学の結晶:建築、庭園、工芸が一体となった芸術的な空間を体感できます。

以上夢麻呂でした。


癒しの時間です。(25)

2025-03-26 19:28:03 | 日記

こんにちは!夢麻呂です。

以前の写真と追加した写真をみて冬の白川郷にて癒されてくださいな。

 

合掌造りの家屋

白川郷は、伝統的な「合掌造り」と呼ばれる建築様式で有名で、三角形の屋根が合掌(手を合わせた形)に似ていることから名付けられました。この屋根は大雪に耐えられるように設計され、職人たちの知恵と技術が詰まっています。

 

世界遺産に登録

白川郷は、1995年にユネスコの世界遺産に登録された後、国内外から多くの観光客が訪れ、保存活動も盛んに行われています。

 

季節ごとの美しさ

白川郷は四季折々の風景が楽しめる場所で、冬には雪が積もり、ライトアップされた合掌造りの家々が幻想的な雰囲気を醸し出します。また、春は桜、夏は緑豊かな景色、秋は紅葉と、どの季節も訪れる価値があります。

 

地元の伝統と文化

 村では昔ながらの生活スタイルが受け継がれており、伝統工芸や地元料理を楽しむことができ、「白川郷の郷土料理」では、飛騨牛や山菜を使った料理が特に人気です。

 

以上説明と写真を追加させていただきました。

※Jordy MeowによるPixabayからの無料画像 を使用させて頂いております。

 

※Lee seonghakさんによるPixabayからの無料画像 を使用させて頂いております。

 

 

 


癒しの時間です。(28)

2024-11-20 22:36:23 | 日記

こんばんは!夢麻呂です。

久しぶりの投稿となりました。皆さんどうお過ごしでしょうか?

すっかり秋めいてきていたのに本日の朝は5℃でした。

もう冬も近づいています。みなさまも体には十分気を付けてくださいね!

本日は、秋の風景で癒していきます。どうぞご覧くださいませ。

JoeさんによるPixabayからの無料画像を使用させていただいております。

Pepper MintさんによるPixabayからの無料画像を使用させていただいております。


癒しの時間です。(27)

2022-08-18 00:00:00 | 日記

こんばんは!夢麻呂です。

久しぶりの投稿となってしまいました。

皆様どうお過ごしだったのでしょうか?

私は、現在会社のHPの改変の方にパワーを使っていまして

中々ブログの更新まで手がまわっていませんでした。

本日からまた少しずつ対応していきますので宜しくお願いします。

それでは、本日は、暑いので少しでも涼しい気持ちになれるようにこれでどうでしょうか?

PetraによるPixabayからの無料画像を使用させていただいております。

 

358611によるPixabayからの無料画像 を使用させていただいております。