Leffe Blonde:アルコール度数6.6%
(1152年からルギーのレフ修道院で製造されていたレシピを基に造られる伝統的味わいのブロンドビール。
ブリュッセルからは80Kちょっとの距離にあり、レフ川の近くにあるレフ修道院は1950年の初めに、修道院長が地元の醸造家に修道院の財政が困難になっている事を話したところ、その醸造家が修道院に代わってビールを造り販売しライセンス料を支払う形で財政再建に寄与しました。これが最初のアビイビール(修道院ビール)とされています)
とのこと。
昨日行ったBarにあったなんて
Happy.Happy
お値段もHK$38なんてお安いじゃないですかっ
感激のあまり 350mlx4本も飲んじゃたよ。。。水曜なのに
=Leffeの記録は去年1.5リットル 飲みはじめたら止まらない=
色は濃い目の茶色で、甘みのあるアロマ
ほんのり甘くフルーティーな味がしつつ
飲んだ瞬間800年の歴史がずっしり口、のどをThrough
歴史を感じる一口なんて他ではありえませんよ
よなよなエールもFade outしそう
King of the Beer
は Leffe Blond に決まり
(1152年からルギーのレフ修道院で製造されていたレシピを基に造られる伝統的味わいのブロンドビール。
ブリュッセルからは80Kちょっとの距離にあり、レフ川の近くにあるレフ修道院は1950年の初めに、修道院長が地元の醸造家に修道院の財政が困難になっている事を話したところ、その醸造家が修道院に代わってビールを造り販売しライセンス料を支払う形で財政再建に寄与しました。これが最初のアビイビール(修道院ビール)とされています)
とのこと。
昨日行ったBarにあったなんて

Happy.Happy

お値段もHK$38なんてお安いじゃないですかっ
感激のあまり 350mlx4本も飲んじゃたよ。。。水曜なのに
=Leffeの記録は去年1.5リットル 飲みはじめたら止まらない=
色は濃い目の茶色で、甘みのあるアロマ
ほんのり甘くフルーティーな味がしつつ
飲んだ瞬間800年の歴史がずっしり口、のどをThrough
歴史を感じる一口なんて他ではありえませんよ

よなよなエールもFade outしそう
King of the Beer
は Leffe Blond に決まり