goo blog サービス終了のお知らせ 

AXIZ Light[アクシーズライト]&あくち~む!

国宝や世界遺産、ドーム、テーマパーク、オリンピック関連など膨大な実績を有する演出照明に特化するプロフェッショナルチーム!

【演出事例紹介】スタジアムでプレミアムなクリスマスイルミネーション!!!

2025年02月28日 | イベント
こんにちは、そしてこんばんは!
演出照明のデザインからデジタル照明プログラムまで務めるOne Bit(わんびっと)の演出照明デザインチーム“あくち~む ”広報部より、“あくち~む”最新照明デザインニュースをご案内!

今回は2024年に行われたスタジアムとその一帯を魅了した
クリスマスイルミネーションイベントの演出をご紹介!!
(2024城跡演出事例  AXIZLight あくちーむ演出   [ライティングショー ] )

今回のステージはJリーグで大活躍中のチームのホームグラウンドであるスタジアムで例年とは大幅にパワーアップしたプレミアムなクリスマスイルミネーションを演出させていただきました!

誰もが口ずさめる大ヒット曲の流れる中、音楽にあわせて光が動く
特別なプログラムを組んだ7mを超える特大のイルミネーションツリー!!!

どこから見ても超目立つプログラムツリーをメインに
どの場所からも映えるフォトスポットになる様々なアイテムを配置しました!!!

スタジアムの正面エントランスには巨大ツリーと同じく連動する
ライティング機材を施し、ツリー回りには天空まで光が届くサーチライトを
3基配し、良くあるプログラムツリーの演出とは圧倒的な違いを感じられる
スペシャルなライティングショーが1時間に1度繰り広げられました!

天使の休息の場所をイメージしたウィングオブジェとチームのロゴを壁面に
投射しお子様も走り回る人気スポットへ

イルミネーション期間直前のスタジアム内での大人気ゲームにご招待いただきました!

チームのテーマカラーに合わせたテキストオブジェと
2m超えるスノーマン、プレゼントボックス等
クリスマスならではのオブジェの装飾で大行列が出来るほど大人気フォトスポットとなりました!

撮る度に表情を変えるプログラムイルミネーションと
360度足元を彩るライティングと天空演出のサーチライト!
それぞれが大人気の曲に合わせてプログラム制御された
圧巻のショーが繰り広げられました。

スタジアムを正面にツリー・ウィング・スノーマン・プレゼントボックス等
このエリアだけでも無数のフォトスポットが完成!

よく見ると両サイドのチームロゴと雪のオブジェも全体デザインの
良いアクセントとなりました。

そしてスタジアムへ誘う街路樹の通りには
高級感溢れるイルミネーションが細かく装飾され
宙に浮くリングライトと地面を照らすチームロゴのライティングで
上も下も通り全てがフォトスポットとして完成!

他ではあまり見ないカラフルなリングライト!


通りの下にしゃがみ込み色の変化に見とれる人々も!
子供たちも大はしゃぎで走り回ってました!!!

整然とならんだ並木道はまるでスタジアムへ誘う
圧巻のストリートとなりました!


実際のイベント時には写真のような
大盛況となりました!

本当にたくさんの人に訪れていただき
皆様の多くの想い出を彩らせていただきました!

点灯式を待つ何万人の期待感もMAX!

ちなみに初日の点灯式の様子ですが、同日にスタジアム内にて
有名選手の引退式もあり、点灯は引退式直後の有名選手にて行っていただきました!

何万もの人が見守る中の点灯式の様子
皆様と一緒に大迫力の点灯のカウントダウン!
「5!4!3!2!1!!!!」

点灯の瞬間、何万人の歓声と共に一斉に光が生まれ
大盛況のうちに大成功!!!


点灯期間は9日間と超プレミアムな限定イルミネーションではありましたが
例年にない数のお客様に訪れていただき、大盛況のうちに終幕しました!

AXIZLightのデザインチーム【あくち~む】によるライティングデザインおよび照明プロデュースいかがでしたでしょうか?
次回はどのようなテーマでどういった演出が登場するのか!?
あくち~むの今後に乞うご期待!!


~~~~~~~~~~~~


【ゆる~くデザイン“あくち~む”とは?】
『ゆる~くデザイン“あくち~む”』は若手チームでありながら、国宝や世界遺産、城跡等の重要文化財でのライトアップ、著名観光地イルミネーションなどの照明デザイン・プログラムを數多く担当している演出照明のプロ集団。最新の照明システム、サーチライト照明、プロジェクション演出など多彩な演出照明を従え、そのすべてを100分の4秒単位で音楽と光の同期プログラムを実現。演出照明を制御する緻密なプログラムで、各地で来場者の心を捉えている。


【照明演出チーム AXIZ Light とは?】
AXIZLight[アクシーズライト]-

【会社情報】
One Bit[ワンビット]
〒166-0012 東京都杉並区和田1-1-13-B1F
代表TEL:03-3229-7790/FAX:03-3229-7792
大阪factory・東京府中倉庫・東京国立倉庫
商標登録:AXIZLight第5901293・第5901295/その他SG STUDIO、To You home’s取得済
AXIZLight建設業許可番号 東京都知事 許可(般-5)第157462号
お問い合わせ info@izsound.jp

【演出事例紹介】イルミナイト万博 冬のライティングショー2024 !“あくち~む ”

2025年02月28日 | イベント
こんにちは、そしてこんばんは!
演出照明のデザインからデジタル照明プログラムまで務めるOne Bit(わんびっと)の演出照明デザインチーム“あくち~む ”広報部より、“あくち~む”最新照明デザインニュースをご案内!

大阪府吹田市万博記念公園で行われた恒例の
“万博記念公園 イルミナイト万博~2024 WINTER~ ライティングショー”
です!

成長を続ける“イルミナイト万博ライティングショー”は回を重ねるごとにパワーアップを行い、今回もAXIZLight(アクシーズライト)のデザインチーム【あくち~む】がライティングデザインおよび照明プロデュースを担当させていただきました!!!
“万博記念公園 イルミナイト万博~2023 WINTER~ ライティングショー”
!!

初日から多くの方にご来場いただき大盛況だった
“万博記念公園 イルミナイト万博~2024 WINTER~ ライティングショー”
の様子を一部ご紹介!

(万博記念公園 イルミナイト万博 ~2024 WINTER~ お祭り広場 AXIZLight あくちーむ演出 )

今回も、昨年初登場のフルデジタルイルミネーションツリーが登場!!
昨年は約7.2Mの迫力で圧倒的インパクトの初登場を果たしましたが…
今年はなんと!!
・・・高さ 約10M!!!!
さらなる進化を遂げて帰ってきました!!!

(万博記念公園 イルミナイト万博 ~2024 WINTER~ 太陽の広場 AXIZLight あくちーむ演出 )

今回のさらなる見どころは太陽の塔の背中側!!
お祭り広場で行われるラーメンEXPOを楽しみながらライトアップをお楽しみいただける特別仕様!!!

(万博記念公園 イルミナイト万博 ~2024 WINTER~ 太陽の広場 AXIZLight あくちーむ演出 )

2025年の大阪万博を見据えた今回の照明演出デザインは、
いのちをつなぐ世界…そして宇宙へと視点を広げた
月と地球が照らしだされたプロジェクションマッピングデザインに!


(万博記念公園 イルミナイト万博 ~2024 WINTER~ 太陽の広場 AXIZLight あくちーむ演出 )

ワールドワイドどころかコズミックスケールというか!
まさに宇宙規模なライティングデザイン!!!
宇宙を起点に考えれば、この世のもめごとなんてちっぽけなもの…
なのかも?

(万博記念公園 イルミナイト万博 ~2024 WINTER~ 太陽の広場 AXIZLight あくちーむ演出 )

そして、月や地球とともに照らし出された灯りは、
時間によって色が変わり、水面のような青から、生命の息吹を感じる緑、
人と人とのつながりを思わせるピンク、炎の力強さを感じる赤、
明るい希望の黄色、そして何色にも染まらない未来の白・・・
様々な解釈ができ、壮大なスケールの物語を感じます…!!


(万博記念公園 イルミナイト万博 ~2024 WINTER~ 太陽の広場 AXIZLight あくちーむ演出 )

視点を変えましてこちらはラーメンEXPOの入口。
もはや恒例となりましたこちらのイベント…
全国から選りすぐりのラーメン店が、週末ごとにのべ約50店集結!
じゅる・・・よだれが出そうです・・・

(万博記念公園 イルミナイト万博 ~2024 WINTER~ 太陽の広場 AXIZLight あくちーむ演出 )

ラーメンEXPOが開催されるお祭り広場では、
太陽の塔の大きな背中を感じることができます!
いのちの壮大さを感じられるライトアップデザインには
お子様も大喜び。ご家族でのお出かけにもピッタリです。


(万博記念公園 イルミナイト万博 ~2024 WINTER~ 太陽の広場 AXIZLight あくちーむ演出 )

それに、なんといってもそんなプロジェクションライティングを観ながら
食べるアツアツのラーメンは格別…!!
全国のラーメンが集まるラーメンEXPOと一緒に楽しめます!!
まさに五感で楽しめるイルミネーションイベントです!!!


(万博記念公園 イルミナイト万博 ~2024 WINTER~ 太陽の広場 AXIZLight あくちーむ演出 )

AXIZLightのデザインチーム【あくち~む】によるライティングデザインおよび照明プロデュースいかがでしたでしょうか?
次回はどのようなテーマでどういった演出となるのか、
あくち~むの今後に乞うご期待!!


~~~~~~~~~~~~


【イルミナイト万博~2023 WINTER~ イベント開催概要】
イルミナイト万博~2023 WINTER~
太陽の塔を中心に光のイリュージョンで幻想的な光の世界が冬の万博記念公園を彩り、いくつものDesignをプログラムしたツリーイルミネーションと天空を貫くサーチライトは音楽と共演し会場をフォトジェニックで壮大な煌めきで演出。
<会場> 万博記念公園 大阪府吹田市千里万博公園


~~~~~~~~~~~~


【ゆる~くデザイン“あくち~む”とは?】
『ゆる~くデザイン“あくち~む”』は若手チームでありながら、国宝や世界遺産、城跡等の重要文化財でのライトアップ、著名観光地イルミネーションなどの照明デザイン・プログラムを數多く担当している演出照明のプロ集団。最新の照明システム、サーチライト照明、プロジェクション演出など多彩な演出照明を従え、そのすべてを100分の4秒単位で音楽と光の同期プログラムを実現。演出照明を制御する緻密なプログラムで、各地で来場者の心を捉えている。


【照明演出チーム AXIZ Light とは?】
AXIZLight[アクシーズライト]-
■AXIZLight ■イルミネーション事例■ライトアップ事例
■演出照明デザイナーKITA TOSHI

【会社情報】
One Bit[ワンビット]
〒166-0012 東京都杉並区和田1-1-13-B1F
代表TEL:03-3229-7790/FAX:03-3229-7792
大阪factory・東京府中倉庫・東京国立倉庫
商標登録:AXIZLight第5901293・第5901295/その他SG STUDIO、To You home’s取得済
AXIZLight建設業許可番号 東京都知事 許可(般-5)第157462号
お問い合わせ info@izsound.jp


【演出事例紹介】お城でイルミ?!2024演出紹介!!

2025年02月27日 | イベント
こんにちは、そしてこんばんは!
演出照明のデザインからデジタル照明プログラムまで務めるOne Bit(わんびっと)の演出照明デザインチーム“あくち~む ”広報部より、“あくち~む”最新照明デザインニュースをご案内!

今回は2024年に行われたお城とその一帯エリアを魅了した
イルミネーションイベントの演出をご紹介!!
(2024城跡演出事例  AXIZLight あくちーむ演出   [ライティングショー ] )

今回の舞台は大ヒット映画で一躍全国区に名を知らしめた
日本の三大英傑に関わりのある「あの」お城!
天守閣をメインに城周辺の桜並木、古城跡公園、
大手橋を含むエリア一帯を演出&デザイン!!
そして天守閣&城郭でのプロジェクションマッピングまで登場!!
エリア全体の空間演出やプログラム、プロジェクションマッピングショー、演出照明デザインをAXIZLight(アクシーズライト)のデザインチーム【あくち~む】が担当させていただきました!!

(2024城跡演出事例  AXIZLight あくちーむ演出   [ライティングショー ] )

城郭へかかる赤い大手橋から欄干がイルミネーションで埋め尽くされ、
多くの人々が写真を撮ってくださる大人気フォトスポットに!!
橋の上はたくさんの人で埋め尽くされました…!

(2024城跡演出事例  AXIZLight あくちーむ演出   [ライティングショー ] )

足元には関連のメインキャラクターが写し出され、
正面には城!周りはイルミネーション!
足元にはオリジナルキャラクター!と、
どこを見ても”映える”フォトスポット!!!
立ち止まって写真を撮ってくださる人が多く、
開催期間内にはリアルに渋滞になる程の大人気でした!!!


(2024城跡演出事例  AXIZLight あくちーむ演出   [ライティングショー ] )

お城の入口の大手門をくぐると、目の前に広がるきらめきの世界!!
20分に一度上映されるプロジェクションマッピングショー!!
日本庭園には和傘のライトアップ!!!

(2024城跡演出事例  AXIZLight あくちーむ演出   [ライティングショー ] )

カラフルで雅な彩りと煌めきの世界が心を奪う!!!
心躍る幻想的なライトアップ!!
…結果、ここでも写真を撮ってくださる人が多く、
撮影待ちの長蛇の列。
さながら某テーマパークのお城前。


(2024城跡演出事例  AXIZLight あくちーむ演出   [ライティングショー ] )

和傘の光はグラデーションライティングによる細かな色彩変化が美しい!
ゆったりとした光の変化が、和傘の質感に乗り、
やわらかな灯りと穏やかな枯山水の世界観が調和する、
幻想的な和の灯りの世界をご堪能いただけるエリアに!

(2024城跡演出事例  AXIZLight あくちーむ演出   [ライティングショー ] )

枯山水の庭園内には立ち入り禁止なのですが…
思わず近づいて走り回ってしまいたくなる程、
テンションがあがっていくようないくような美しさ!!!
サーチライトの演出も相まって格別なライティングショーです!!

(2024城跡演出事例  AXIZLight あくちーむ演出   [ライティングショー ] )

植栽にはイルミネーションが煌めき、
樹木や和傘のライトアップはそれぞれがプログラムによって制御されており
ゆったりと色が移り変わる演出はムービージェニックな美しさ!
今回は天守閣から見下ろすこともできたので、
上から見ても正面でみてもそれぞれの良さが楽しめます!!

(2024城跡演出事例  AXIZLight あくちーむ演出   [ライティングショー ] )

写真に収めようと思うと、一枚一枚違う表情が撮れるので…
天守閣でも目の前でも楽しくなってしまって…
広報部撮影カメラも、容量がどんどん埋め尽くされていきました。

(2024城跡演出事例  AXIZLight あくちーむ演出   [ライティングショー ] )

そしてメイン演出のプロジェクションマッピングショー!!
フルデジタルプログラム制御された演出照明が暗転し、
2024特別プログラムが開演!!

(2024城跡演出事例  AXIZLight あくちーむ演出   [ライティングショー ] )

例年とは全く違い、今年一新されたプロジェクションマッピングショーでは、
群雄割拠の戦国時代を強く生き抜いた三英傑の家紋が写し出され
それぞれの歴史をたどる旅をポップなBGMとビジュアルでお届け!
6分間が一瞬に感じられるSpecialなショーになりました!!!

(2024城跡演出事例  AXIZLight あくちーむ演出   [ライティングショー ] )

そして!!!
なんといっても今回の見どころポイントは、
天空演出サーチライトとのコラボプロジェクションマッピング演出!
ただのプロジェクションマッピングショーじゃないんです!!!


(2024城跡演出事例  AXIZLight あくちーむ演出   [ライティングショー ] )

周辺一帯を巻き込む光りの演出は、
まさにニュータイプのプロジェクションマッピング ショー!!
そして従来のプロジェクションマッピングとは一線を画すSpecialなショー!
雲を突き抜けるほどの力強い光りの柱は大迫力!!!

(2024城跡演出事例  AXIZLight あくちーむ演出   [ライティングショー ] )

三英傑が戦国を生き抜いた力強さ、
思い描いた夢や未来の甘美さや儚さ、
プロジェクションマッピングのストーリーに組み込まれた思いが
より一層伝わるスペシャルコラボの特別演出となりました!!!!


(2024城跡演出事例  AXIZLight あくちーむ演出   [ライティングショー ] )

天守閣内では幻の夢を想起するような柔らかな温かさを持つ
和傘による演出エリアも!!
雅な装いの和傘ライトアップはシンプルながらかなりの写真映え!!!


(2024城跡演出事例  AXIZLight あくちーむ演出   [ライティングショー ] )

枯山水の和傘とはまた一味違う、包み込むような灯りは、
歴史の流れをさかのぼる旅を夢に見ているような、幻想的な世界観!!!
古都を巡ったような満足感!!


(2024城跡演出事例  AXIZLight あくちーむ演出   [ライティングショー ] )

身近に時代を感じられる”和”のあかりのライトアップ。
和傘が織りなす伝統的な美しさと、
現代の技術を用いた最新型のライトアップの絶妙なコラボレーション!!

(2024城跡演出事例  AXIZLight あくちーむ演出   [ライティングショー ] )
間接照明のような和傘の灯りは、
ほどよい透け感から柔らかい光りを灯し、
和紙の魅力の一つである美しい風合いを存分に発揮しています!!

(2024城跡演出事例  AXIZLight あくちーむ演出   [ライティングショー ] )

そしてお城周りではイルミネーション装飾も実施!
桜をイメージしたピンク色の煌めきが空間全体を包みます!
お城の正面だけでなくエリア全体で楽しめる、うれしい仕掛けに。

(2024城跡演出事例  AXIZLight あくちーむ演出   [ライティングショー ] )
イルミネーションだけではなく、BGMやプロジェクション演出などもあり、
わくわくする没入感のある全体的な空間デザインに!!
夜空の下で煌めく冬の桜はなんともロマンティックです…!

(2024城跡演出事例  AXIZLight あくちーむ演出   [ライティングショー ] )

お城の正面だけでなく、随所にこういった仕掛けがちりばめられていて、
ただプロジェクションマッピングショーを見るだけでなく、
お城の周りを周遊しながら繁栄当時から現代につながる歴史や
それを見守ってきた地域の雰囲気を一体でお楽しみいただけます!

(2024城跡演出事例  AXIZLight あくちーむ演出   [ライティングショー ] )

特に天守閣に登って上から見下ろす景色は絶景!!
街の夜景にイルミネーションの彩りが合わさって、
普段は見ることができない!このイベント期間限定!!
かつての城主すら羨むほどのお城からの夜景は格別の美しさです!!

(2024城跡演出事例  AXIZLight あくちーむ演出   [ライティングショー ] )

戦国時代には軍事拠点として、そして政治や経済の要であった「お城」
そんな城跡でのライトアップ・イルミネーション・プロジェクションマッピングショーは、かつての人々が求めた平な世の中を冠するような、
誰もが笑顔になれる、にぎやかで幸せな様子そのものなのかもしれません。

(2024城跡演出事例  AXIZLight あくちーむ演出   [ライティングショー ] )

天下人もうらやむ最先端のライティングショー!!
街の歴史や、お城が見守り続けてきた景色と共に、
最新の技術を用いた特別な体験をお楽しみいただける
イルミネーションイベント!
家族とのお出かけやデートにもピッタリ!!
大好評イベントとなりました!!!

AXIZLightのデザインチーム【あくち~む】によるライティングデザインおよび照明プロデュースいかがでしたでしょうか?
次回はどのようなテーマでどういった演出が登場するのか!?
あくち~むの今後に乞うご期待!!


~~~~~~~~~~~~


【ゆる~くデザイン“あくち~む”とは?】
『ゆる~くデザイン“あくち~む”』は若手チームでありながら、国宝や世界遺産、城跡等の重要文化財でのライトアップ、著名観光地イルミネーションなどの照明デザイン・プログラムを數多く担当している演出照明のプロ集団。最新の照明システム、サーチライト照明、プロジェクション演出など多彩な演出照明を従え、そのすべてを100分の4秒単位で音楽と光の同期プログラムを実現。演出照明を制御する緻密なプログラムで、各地で来場者の心を捉えている。


【照明演出チーム AXIZ Light とは?】
AXIZLight[アクシーズライト]-

【会社情報】
One Bit[ワンビット]
〒166-0012 東京都杉並区和田1-1-13-B1F
代表TEL:03-3229-7790/FAX:03-3229-7792
大阪factory・東京府中倉庫・東京国立倉庫
商標登録:AXIZLight第5901293・第5901295/その他SG STUDIO、To You home’s取得済
AXIZLight建設業許可番号 東京都知事 許可(般-5)第157462号
お問い合わせ info@izsound.jp

【演出事例紹介】万博記念公園 桜まつり 2023 ライティングショー!“あくち~む ”

2024年10月18日 | イベント
こんにちは、そしてこんばんは!
演出照明のデザインからデジタル照明プログラムまで務めるOne Bit(わんびっと)の演出照明デザインチーム“あくち~む ”広報部より、“あくち~む”最新照明デザインニュースをご案内!

第六弾は・・・
大阪府吹田市万博記念公園で行われた恒例の 
“万博記念公園 桜まつり 2023” です!
成長を続ける“イルミナイト万博ライティングショー”は回を重ねるごとにパワーアップを行い、今回もAXIZLight(アクシーズライト)のデザインチーム【あくち~む】がライティングデザインおよび照明プロデュースを担当させていただきました!!!
万博記念公園 桜まつり 2023!!

初日から多くの方にご来場いただき大盛況だった
“万博記念公園 桜まつり 2023”の様子を一部ご紹介!

(万博記念公園 万博記念公園 桜まつり 2023 太陽の広場 AXIZLight あくちーむ演出  )

ゲートをくぐりぬけた先に待ち受けるのは、
春感満載!!辺り一面に春を感じる幻想的な桜に包まれた光の世界!!!
マッピング演出により太陽の塔が桜を纏う姿は圧巻!
ファッションの春!とも言えるでしょうか。

(万博記念公園 万博記念公園 桜まつり 2023 太陽の広場 AXIZLight あくちーむ演出  )
太陽の塔の裏側に伸びる桜並木への期待も感じられる桜デザイン!
桜まつりにふさわしいSAKURAアートライトアップ!!
光と影を絶妙にコントロールしたプロジェクションマッピング演出は、
大阪万博から紡いできた歴史を感じさせる壮大さ!!


(万博記念公園 万博記念公園 桜まつり 2023 太陽の広場 AXIZLight あくちーむ演出  )
ななめ横から見るとこんな感じ!
辺りの照明が落ちていることでより一層迫力を感じますね!
影の中にたたずむ太陽の塔!!
桜の花々はそのものが光輝き、希望や生命の息吹を運んできたかのように太陽の塔の周りで春の喜びを伝えます。
まさに「桜」!「まつり」!!


(万博記念公園 万博記念公園 桜まつり 2023 太陽の広場 AXIZLight あくちーむ演出  )
こちらはプロジェクションマッピングショーのワンシーン。
桜に添えられた新緑が新たな命の芽吹きと、
夏へと続く生命の力強さを感じさせます!
国の花にも選ばれている桜は、四季の美しさのなかでも
特段日本らしさを感じられますよね。
桜自体は海外にもあり様々な地域で見ることが出来ますが、
やはり日本の桜は別格です。


(万博記念公園 万博記念公園 桜まつり 2023 太陽の広場 AXIZLight あくちーむ演出  )
こちらは夜空の星々を連想するような深い青。
桜の花の白さで、あたりがぼんやり明るく見えることを「花あかり」
と表現しますが、まさに!夜の空に浮かぶ「花あかり」のような
灯りの濃淡が美しい夜桜を思わせますね!!!


(万博記念公園 万博記念公園 桜まつり 2023 太陽の広場 AXIZLight あくちーむ演出  )
こちらは日中の晴れやかな空を思わせるスカイブルー。
桜といえば春の澄んだ青空!!と言えるくらいに、
淡い青色と華やかなピンクのコントラストはぴったりの組み合わせ!
かわいらしさも満点です!!


(万博記念公園 万博記念公園 桜まつり 2023 太陽の広場 AXIZLight あくちーむ演出  )
情熱的な希望の赤!
平安時代から伝わる色の組み合わせの概念に
「かさねの色目」と言われるものがあるそうです。
十二単などに用いられた四季を表す色の組み合わせなのですが、
そのなかの一つ、「桜重」と呼ばれる色彩は、
ピンクに近い濃い赤と薄いピンクの組み合わせなんです!!
実はこの演出も、まさに古来から定番とされている
春を思わせる色の組み合わせを生かしたライトアップになっています!


(万博記念公園 万博記念公園 桜まつり 2023 太陽の広場 AXIZLight あくちーむ演出  )
背中側から見る太陽の塔は堂々とした立ち姿。
影を落とした夜空の中で、強い光りに照らされたそのシルエットには
力強い希望を感じます!!
太陽の広場側から望む太陽の塔とはまた違い、
桜まつりの賑わいを落ち着いた気持ちで見守っているようにも見えますね!


(万博記念公園 万博記念公園 桜まつり 2023 太陽の広場 AXIZLight あくちーむ演出  )
そして桜越しの太陽の塔…。
過去を象徴する背面の「黒い太陽」が見守る先に咲く桜。
万博記念公園の桜は、1970年に開催された日本万国博覧会の際に
植樹されたものが始まりだそうです。
万博終了後、桜のみならず苗木の植栽から森づくりをスタートさせ、様々な課題を乗り越えながらここまで充実した自然をはぐくんでいきた万博記念公園。
先人たちの知恵と努力、その長い積み重ねによって生まれた美しさ。
そしてそれをずっと見守っている太陽の塔…。
こういう歴史ある美しさはやはり深みがあって味わい深いですね…!


(万博記念公園 万博記念公園 桜まつり 2023 太陽の広場 AXIZLight あくちーむ演出  )
万博記念公園では、様々な品種の桜が咲き誇ります。
品種によって開花時期も異なるので、
どの時期に訪れても違う味わいが楽しめそうです!!
シダレザクラにソメイヨシノ、サトザクラにヒガンザクラ…
そのなかでもライトアップが行われる東大路には
多くのソメイヨシノが咲いています。


(万博記念公園 万博記念公園 桜まつり 2023 太陽の広場 AXIZLight あくちーむ演出  )
頭上まで伸びた枝に咲くソメイヨシノに温かい光が満ちて、
幻想的な灯りを纏う桜のトンネルが登場!!
桜の色味に合わせた白やピンクの灯りで並木が包まれます!!
まさに「桜色」の道!!


(万博記念公園 万博記念公園 桜まつり 2023 太陽の広場 AXIZLight あくちーむ演出  )
ソメイヨシノの開花時期は4月上旬ごろと言われていますが、
枝葉に反射した光が満ちたトンネルは、桜の開花期にかかわらず楽しめます!
近年は寒暖差の影響で開花期がずれこむ年も多くなっていますが・・・
それでも安心!!
ライトアップは期間中様々な味わいをお楽しみいただけます!!


(万博記念公園 万博記念公園 桜まつり 2023 太陽の広場 AXIZLight あくちーむ演出  )
ソメイヨシノの花言葉は、
「清純」「高貴」「優れた美人」「純潔」など諸説あり。
どの言葉も日本古来から楽しまれてきた桜にふさわしい
大和なでしこな雰囲気を感じますよね!
(桜が似合う人…素敵ですよね…(広報部のひとりごと。))


(万博記念公園 万博記念公園 桜まつり 2023 太陽の広場 AXIZLight あくちーむ演出  )
ちなみに、お花見時期には特に嫌がられることの多い「雨」。
桜を散らしてしまったり…シンプルにテンションが下がる…。
わかります。
でも、もし桜まつりに訪れる予定の日が雨だったら。
これだけ思い出してください。


(万博記念公園 万博記念公園 桜まつり 2023 太陽の広場 AXIZLight あくちーむ演出  )
【雨の日の夜桜ライトアップでは
他では見られない幻想的な光景が見られます。】
雫が滴る静かな夜に、花雨が降り花びらが舞い、
銀色に濡れた地にはうっすらと浮かぶ花あかり。
空気中の水分に光が反射し辺り全体が灯りに包まれるような。

(万博記念公園 万博記念公園 桜まつり 2023 太陽の広場 AXIZLight あくちーむ演出  )
我々のような仕事をさせて頂いていると、よく遭遇するのですが、
雨が降っていることによって下がるテンションなんか
とても小さなことだったかのように
目の前の幻想的で美しい自然と灯りの調和にうっとりします。
・・・とはいえ
個人差もありますので同行者の方には気を使ってあげてくださいね!


(万博記念公園 万博記念公園 桜まつり 2023 太陽の広場 AXIZLight あくちーむ演出  )
 万博記念公園の東大路の桜並木は約200メートルを超える長さ。
なんと約100本もの桜が咲き誇っています!!!
歩行者もベビーカーも車椅子でも通りやすいように設計された広く段差の少ない道になっていますので、ご家族皆様でお楽しみいただけます!!


(万博記念公園 万博記念公園 桜まつり 2023 太陽の広場 AXIZLight あくちーむ演出  )
コロナの影響もあり3年ぶりの開催となった2023年の万博記念公園での
さくらのライトアップは、久々の開催ということもあり大盛況!
ライティングデザインも大幅に一新された演出で、
元気が出る日本の力の源の一つ「桜」パワーとして
たくさんの方にお楽しみいただきました!!

(万博記念公園 万博記念公園 桜まつり 2023 太陽の広場 AXIZLight あくちーむ演出  )
ライトアップエリア以外にもたくさんの桜が咲き誇る万博記念公園。
古くから大切にされてきた桜たちは、その美しさを遺憾なく発揮。
近年は、気候変動により開花時期がずれ込むケースも多く見受けられますが、
花一つない…なんてことはなく、しっかりと開催時期に
美しい花を咲かせてくれました!!
(万博記念公園 万博記念公園 桜まつり 2023 太陽の広場 AXIZLight あくちーむ演出  )
「花見」という文化自体は古来中国から存在していたそうで、
梅を愛でるものが多く、その後平安時代に日本独自の国風文化が開き、
桜のお花見へと置き換わっていったといわれています!
夜桜鑑賞というのはやはり夜にしか見られない
桜の別の顔を楽しむことができる特別なイベント。

(万博記念公園 万博記念公園 桜まつり 2023 太陽の広場 AXIZLight あくちーむ演出  )
街路灯や照明機器がまだない時代には春の朧月夜での夜桜鑑賞は難しく、
夜には桜を夢に見るといった歌が詠まれるなど、
直接目で見て楽しめる機会は少なかったようですが、
花見の後に夜まで宴会をする貴族の風習から
徐々に夜桜鑑賞も広まっていったそうですね!

(万博記念公園 万博記念公園 桜まつり 2023 太陽の広場 AXIZLight あくちーむ演出  )
かつての日本では考えられないほど技術が発達した現代。
最新技術を用いた「演出ライトアップ」は日々さらに進化を遂げています!
古来から愛されてきた桜を眺めながら、
例年進化し続ける夜桜の歴史に思いをはせるのも粋かもしれません。

(万博記念公園 万博記念公園 桜まつり 2023 太陽の広場 AXIZLight あくちーむ演出  )
今回の万博記念公園 桜まつり 2023 での演出の中でもこれらは一部となりますが、春らしい幻想的な桜の世界は、SNSでの話題性も高く、
TikTokやInstagram、Xなど各種SNSに
それぞれのお気に入りの瞬間を載せていただいておりました!

(万博記念公園 万博記念公園 桜まつり 2023 太陽の広場 AXIZLight あくちーむ演出  )
ありがたいことに大好評の桜まつり!!
ですが。
だからこそ…
毎年、桜まつり期間は周辺道路で大規模な渋滞が発生します…!
特に週末は混雑が予想されますので、
桜まつりへの来園は公共交通機関の利用がおすすめです。
バスや大阪モノレール のご活用もぜひご検討ください!


(万博記念公園 万博記念公園 桜まつり 2023 太陽の広場 AXIZLight あくちーむ演出  )

花の便りが聞かれる頃にはぜひ万博記念公園へ!
心地よい温かさに季節の移ろいを感じながら、
灯りで浮かびあがる花々を夜道を歩く。
日本らしい桜に包まれ、味わいに富む1日。
花あかりに誘われて、少し立ち寄ってみませんか?


(万博記念公園 万博記念公園 桜まつり 2023 太陽の広場 AXIZLight あくちーむ演出  )
AXIZLightのデザインチーム【あくち~む】によるライティングデザインおよび照明プロデュースいかがでしたでしょうか?
次回はどのようなテーマでどういった演出となるのか、
あくち~むの今後に乞うご期待!!


~~~~~~~~~~~~


【万博記念公園 桜まつり 2023  イベント開催概要】
万博記念公園 桜まつり 2023
「日本さくら名所 100選」にも選ばれている、万博記念公園の桜。 
一部日程で、開園時間を21:00まで延長し(最終入園20:30)、
「東大路の桜並木ライトアップ」を開催。日中の華やかな桜、ライトに照らされた艶やかな夜桜、どちらも見応え十分!万博記念公園でぜひお花見を楽しんでください。
<会場> 万博記念公園 大阪府吹田市千里万博公園


~~~~~~~~~~~~


【ゆる~くデザイン“あくち~む”とは?】
『ゆる~くデザイン“あくち~む”』は若手チームでありながら、国宝や世界遺産、城跡等の重要文化財でのライトアップ、著名観光地イルミネーションなどの照明デザイン・プログラムを數多く担当している演出照明のプロ集団。最新の照明システム、サーチライト照明、プロジェクション演出など多彩な演出照明を従え、そのすべてを100分の4秒単位で音楽と光の同期プログラムを実現。演出照明を制御する緻密なプログラムで、各地で来場者の心を捉えている。


【照明演出チーム AXIZ Light とは?】
AXIZLight[アクシーズライト]-
■AXIZLight ■イルミネーション事例■ライトアップ事例
■演出照明デザイナーKITA TOSHI

【会社情報】
One Bit[ワンビット]
〒166-0012 東京都杉並区和田1-1-13-B1F
代表TEL:03-3229-7790/FAX:03-3229-7792
大阪factory・東京府中倉庫・東京国立倉庫
商標登録:AXIZLight第5901293・第5901295/その他SG STUDIO、To You home’s取得済
AXIZLight建設業許可番号 東京都知事 許可(般-5)第157462号
お問い合わせ info@izsound.jp

【演出情報公開!】【京都国宝知恩院】今年も開催決定!秋のライトアップ2024

2024年10月08日 | イベント
こんにちは、そしてこんばんは!
演出照明のデザインからデジタル照明プログラムまで務めるOne Bit(わんびっと)の演出照明デザインチーム“あくち~む ”広報部より、“あくち~む”最新照明デザインニュースをご案内! 

第六弾は・・・
京都府京都市東山区にある国宝寺院知恩院で今年の秋に開催される
”知恩院 秋のライトアップ”について、ついに情報公開です!!

令和6年4月で浄土宗が開宗850年を迎えたことはご存じでしょうか?
その浄土宗の総本山である、歴史ある寺院、知恩院で秋のライトアップを開催!!
今年は2024年11月14日(木)から2023年12月1日(日)まで開催し、今回も日本最大級の木造二重門である国宝「三門」、宮崎友禅ゆかりの庭園「友禅苑」、除夜の鐘で有名な「大鐘楼」など、境内各所をライトアップ!!

今回も、長年知恩院でのライトアップを担当する我々“あくち~む ”が演出・デザインを担当。歴史ある知恩院の地で、その厳かな雰囲気に先進のデジタル技術が融合した、秋のライトアップをお楽しみいただけます!!

今回の演出の見どころはまだ非公開…!!
ということで、これまでの演出を元に、知恩院でのライトアップの見どころをご紹介!!
(京都国宝寺院 知恩院  国宝「三門」 AXIZLight あくちーむ演出 過去開催事の様子)

<荘厳!!国宝のライトアップ!>
「南無阿弥陀仏」と唱えれば、すべてのものが極楽に往生できると説いた法然上人が開いた寺院で、浄土宗の総本山。元和7(1621)年、徳川2代将軍秀忠公の命を受け建立された「三門」や法然上人の木像をお祀りする「御影堂」は国宝に指定されています!
御影堂は、創建以来380年ぶりに行なわれた大修理が、9年間の年月をかけ2020年春にようやく完了したばかり。
秋のライトアップは、京友禅の祖・宮崎友禅斎ゆかりの庭園「友禅苑」、日本最大級の木造二重門「三門」、女坂など、国宝に指定されるがライトアップされる貴重な機会…!
その荘厳な姿をぜひ人目見たいと、毎年たくさんの方に訪れていただいております!

(京都国宝寺院 知恩院 御影堂  AXIZLight あくちーむ演出 過去開催事の様子)

インターネットの京都おすすめ紅葉ライトアップ情報としても、数々のサイトで取り上げられており、もみじの見ごろに合わせて訪れる方も。
紅葉の名勝にもなっている知恩院は、京都での紅葉巡りの際にはぜひ訪れたいスポットですね!
特に友禅苑では美しい紅葉と洗練された庭園の古き良き美しさを堪能できます!
そして!今回の“あくち~む ” 演出もさまざまな最先端の演出ノウハウに基づき演出された、ただの照明の域にとどまらない「魅せる」ライトアップ演出。
国宝の迫力にデジタル技術を生かした仕掛けが加わり、さらに見ごたえ抜群に…!!
毎年進化するライトアップ演出。今年の演出も見逃せない!!


<「お坊さんに会いに行こう」?!>
知恩院ではライトアップの期間中、「聞いてみよう!お坊さんのはなし」というイベントを同時開催しています!
日常生活に疲れ切ってお寺に来た人が、仏さまのぬくもりを感じて、心の奥まであったまる。
そのナビゲーターとしてお坊さんからのお話を伺える素敵なイベントです。
澄んだ空気の落ち着ける空間で、まさにデトックスできるような、疲れた心を清める穏やかなひと時を過ごすことが出来ると話題…!
そして、木魚にふれ「南無阿弥陀仏」とお称えする“プチお寺体験”まで可能!
普段では味わえない貴重な体験に心休まる夜…!素敵です。


(京都国宝寺院 知恩院   御影堂 AXIZLight あくちーむ演出 過去開催事の様子)

さらには、「月かげプレミアムツアー」というライトアップ拝観エリアを僧侶と一緒に巡り、御影堂内陣や大鐘楼柵内の通常非公開部を観ながら、1時間30分たっぷりと知恩院の魅力を体感できるイベントも!
通常非公開部を!自ら案内していただけるなんて…とても贅沢。
ライトアップを楽しむだけじゃなく、知見を広げながら美しさを堪能できるのも、知恩院のライトアップならではのうれしい仕掛け。
なかなか見ることのできない内側の様子が見れたり、貴重なお話を伺えるなど、京都の寺院さんの中でも珍しい、まさに「特別イベント」ですね…!


(京都国宝寺院 知恩院   友禅苑 AXIZLight あくちーむ演出 過去開催事の様子)

大切な人と訪れるもよし、一人でふらっと訪ねてみるもよし。
ライトアップだけでなく様々な側面から心が温かくなるような「知恩院ライトアップ」。
「知って」「見る」ことで、またひとつ、見方が変わるかもしれませんね。

近隣では、八坂神社や京都円山公園など、多数の名所もある東山区。
是非、進化を続ける知恩院のライトアップに足をお運びください!!!

今年の見どころについてもピックアップして先行公開を予定しています!!
あの部分もこの部分も…!
今すぐお伝えしたいくらいに素敵な魅力が盛りだくさん!!
次回のニュースもお楽しみに!!

(京都国宝寺院 知恩院   友禅苑 AXIZLight あくちーむ演出 過去開催事の様子)

【浄土宗総本山知恩院】
浄土宗の開祖、法然上人(1133-1212)がお念仏のみ教えを広め、入寂された遺跡に建つ京都の由緒ある寺院、知恩院。正式名称は華頂山知恩教院大谷寺という、浄土宗の総本山。
壮大な境内には法然上人のご尊像を安置する国宝御影堂、日本最大級の木造門国宝三門や七不思議の「鴬張りの廊下」「瓜生石」などが点在している。 特に、重要文化財の大鐘楼は、京都方広寺、奈良東大寺と並ぶ大鐘として知られている。また友禅苑や方丈庭園など、四季折々の風景が楽しめるフォトジェニックスポットも。
(京都国宝寺院 知恩院   大鐘楼 AXIZLight あくちーむ演出 過去開催事の様子)

(京都国宝寺院 知恩院   大鐘楼 AXIZLight あくちーむ演出 過去開催事の様子)

今回も株式会社One Bitの照明演出チームであるAXIZLightがプロデュース。
開宗850年の今年だからこそ、仏様への感謝と祈りを込んだ演出を最先端のデジタル技術で実現。陽に照らされた堂々とした姿とはまた一味違う、神々しい光に包まれた知恩院をお楽しみください。


(京都国宝寺院 知恩院   男坂 AXIZLight あくちーむ演出 過去開催事の様子)
~~~~~~~~~~~~

【知恩院 秋のライトアップ2024(夜間特別拝観)概要】
開催日:2024年11月14日(木) ~ 12月1日(日)
時間:午後5時30分~午後9時30分(午後9時 受付終了)
場所:浄土宗総本山知恩院  〒605-8686 京都市東山区林下町400
[国宝] 三門周辺・友禅苑・女坂・御影堂・阿弥陀堂(外観のみ)・大鐘楼
料金:拝観料:大人800円 / 小・中学生400円
※正式な開催情報は公式サイトをご確認ください。

~~~~~~~~~~~~


【ゆる~くデザイン“あくち~む”とは?】
『ゆる~くデザイン“あくち~む”』は若手チームでありながら、国宝や世界遺産、城跡等の重要文化財でのライトアップ、著名観光地イルミネーションなどの照明デザイン・プログラムを數多く担当している演出照明のプロ集団。最新の照明システム、サーチライト照明、プロジェクション演出など多彩な演出照明を従え、そのすべてを100分の4秒単位で音楽と光の同期プログラムを実現。演出照明を制御する緻密なプログラムで、各地で来場者の心を捉えている。


【照明演出チーム AXIZ Light とは?】
AXIZLight[アクシーズライト]-

【会社情報】
One Bit[ワンビット]
〒166-0012 東京都杉並区和田1-1-13-B1F
代表TEL:03-3229-7790/FAX:03-3229-7792
大阪factory・東京府中倉庫・東京国立倉庫
商標登録:AXIZLight第5901293・第5901295/その他SG STUDIO、To You home’s取得済
AXIZLight建設業許可番号 東京都知事 許可(般-5)第157462号
お問い合わせ info@izsound.jp