

哲学の道をずんずん歩いて辿りついた所は「銀閣寺」
上の景色から国宝



木も草もコケも!イキイキしてました。特に苔が本当に美しくて、写真を撮ったりちょっと触らせてもらったり(笑)
おもいっきり!息を吸い込んだら、木と雨とお香の良い匂いがしました。帰りにお香買えば良かった・・・
最後は錦市場

賑やかでした~



「ほうじ茶とおばん茶、何が違うんですか?」と聞いたら、「茶色いのはみんなほうじ茶や!」って(笑)
高級な料亭で質の良いほうじ茶の事をおばん茶と言うのだそうです。なるほどね~。
次はお漬物!!水菜のような食感で少し辛味がある、壬生菜(みぶな)のお漬物とカブの一種で見た目は小さな大根の日の菜のお漬物と新ショウガのお漬物を自宅用に買って帰りました。ao母のお母様がフードアナリストなのですが、壬生菜と日の菜を細かくしてシラスと一緒に食べると白ワインのお供によく合うと教えていただきました










いつもポチっとありがとうございます。以上で大阪&京都の旅おしまいです。お付き合いいただきありがとうございました


*どうぶつ救援本部:緊急災害時動物救援本部
*~ブログ福島県 原発事故避難指示区域から~
*「Save The Pets」
*アニマルレフュージ関西
今日は京都にも雪が降ったとか・・・久し振りの寒い師走となりました。仕事も忙しい月でしょうが、カゼなど引きませんように!
ありがとうございます。風邪のウィルスに対しては小学校の仕事でだいぶ鍛えられた?と思うのですが・・・気のせいかな??
京都ではとにかく歩きました~!万歩計つけて歩けば良かった。