goo blog サービス終了のお知らせ 

前向きな50代の穏やかな日々

アラ還世代の日常を綴ります。クルマ・バイクときどき趣味。暇な時に読めるライトノベル的な文字数です。よしなに。

おやじ改革 3.0

2024-06-23 11:15:00 | 日記
列島各地で梅雨入りの気配が漂い始めた6月


マイペース人生を送りつつ


靴下を履く時の片足立がふらつく事で老化を実感し始めたおやじです。


(。・ω・。)





スポーツジムに再登録したがなかなか行けず


緩む身体を鏡で見ると


奮起するどころか諦めに拍車がかかるというね





自分にこんな日が来るとは思いもしませんでしたよ



(。・ω・。)うむ









このまま消えても世間には毛ほどの影響はないイワシの様な一般庶民ではありますが


まだまだ元気で生きていたいと悪あがきは潰えず


世間様の期待とは裏腹に


細々とコッソリ草葉の陰を住処に余生を過ごしております


(。・ω・。)










さてさて


都内は都知事選に向けて騒がしくなってきましたな





わたしも住民票では一応都民




選挙には行こうと思ってます







最近はYouTubeでニュースなんか配信されてるもんだから


通勤電車で見たらなんか気になるフレーズが、、、



東京大改革 3.0




(。・ω・。)いいね








これを見て思いついたのですが


わたしこう見えてもITリテラシーが低い情弱おじさん




いまだにコンビニで現金払い


SUICAもカードを持ち歩き券売機でチャージ


MACユーザーなのでWindowsが使えない



などなど



昭和生まれ全開のアナログ人間として令和のデジタル時代を闊歩しております








先週中国へ出張で出かけたのですが


何でもかんでもアプリ決済


タクシーもコンビニも自販機も全部



(。・ω・。)おどろき








日本でも同様のインフラはある様ですが


使わずに生きてきた自分を誇りに思いました



(。・ω・。)どや






それで知事選を見てて思いついたのが自分のアップデート


つまり


おやじ改革3.0発動です


(。・ω・。)どやどや











手始めにSUICAをiPhoneに登録しました






ぴっポッぱっってくらいの時間で終わりチャージも登録したクレカから画面上で作業すれば移行する様に設定




(。・ω・。)





(。・ω・。)





(。・ω・。)





初老のみなさんこれ便利です


これであなたは改札機の前でSUICAカードを探してポケット裏返したりオラオラする事はないでしょう







iPhoneで改札直前まで漫画島耕作を見てても大丈夫なんです


改札機で漫画の画面のiPhoneをかざすだけでオッケー


これ革命ですよ










あくまで初老のブログなんで



万が一若い方が見てたらほくそ笑んでくだされば幸いです








コンビニとかの支払いでもかざすだけで使えるので


レジで小銭探して一円玉を大量に床にばら撒くなんて昭和の風物詩が過去のものになります


PayPayなんかもSUICAの様に簡単ではないですが登録すると楽かもです







わたしは根っからのビビりなので情報漏洩を恐れて銀行預金口座との紐付けはしてません


交通系カードと予備で作ったオンライン銀行口座からの引き落としだけにしました







まずはここまで出来たところで自分を褒めましょう




(。・ω・。)








これであなたも散歩の時にドトールでお茶するためだけに小銭入れを持ち歩かないで済む余生のスタートです





さあさあ


あとはWindows攻略編へとすすみますよ












(。・ω・。)













来年くらいから










(。・ω・。)かかか














ともにボケるまで





令和の世を意欲的に楽しんでまいりましょう




(。・ω・。)よきかな

本気出しました(。・ω・。)

2024-02-18 00:58:00 | 日記
去年の今頃


伊豆の河津桜を見にバイクツーリングに行きました


綺麗でしたが寒くて大変でしたね




途中雪が降っていたりして




バイクに乗る時は温度調節が難しいですな







バイク歴4年目の素人オジサンが知ったふうな口をきいてみました




(。・ω・。)むふ




さて



年末から家族になったBMW116iですがトラブルの連続でしたね




今回は一連のトラブルをまとめてみました




BMW購入後のトラブル一覧

1, 3番シリンダーでのミスファイア
2, 後部ドアウィンドウ故障
3, キャタライザー後部O2センサー故障
4, エアコンの効きが悪い

各トラブルごとの対処

1, イグニションコイル交換(整備士)
2, ウィンドウレギュレータモーター交換
3, O2センサー交換
4, エアコンフィルター交換、ブロワー清掃

その他の対応

1, バンパー傷補修



DYI一覧

パワーウィンドウ修理





O2センサー交換












エアコンフィルター交換



ブロアー分解清掃




バンパー傷補修









大学生の頃に父親のキャブ車をいじって壊して以来のクルマ整備でした


やるまでが面倒くさいのですが

やりだすと止まらないこの性格


でも


これで終わりにしてほしいです





今のところBMWは人生でいちばん故障の多いクルマとして殿堂入りですね




BMW116iオーナーの皆さんすみません




走りは良いのですがこれらトラブルを乗り越えてまで手に入れたい満足度というわけではないです



いまいちパワー、トルク不足です






おまけに燃費がアウディより悪いではないですか



BMW116iの燃費



アウディA4アバントの燃費


燃費が悪いと乗る距離や頻度が下がりますよね〜



この先も寄り添うために


故障のチェックのために簡易診断機を購入したので愛着湧くといいんですがね









(。・ω・。)ふがふが


謹賀新年 2024

2024-01-01 09:12:00 | 日記



(。・ω・。)ことよろ


BMWは故障が多いってホント?

2023-12-20 15:41:00 | 日記
2012年式で60,000キロ走行車だったので多少の不安がありましたが持ち前の運の良さを信じて購入を決意



総支払額は車検整備付きで税込55万円




(。・ω・。)安っ




ルークスの売却益と差し引くとかなり格安での購入となりました









んが






購入して納車した帰り道にエンジンチェックランプ点灯




そのまま引き返して整備工場へ




診断機の結果4番シリンダーイグニションコイルに不具合あり




(。・ω・。)マジ?








そのまま入院してイグニションコイル交換


純正品は一本1.2万円くらいらしい


納車直後という事で一本交換に関しては販売店で肩代わりしてもらいました




(。・ω・。)ラッキー




委託の整備工場では正規品が定価の6掛け近くで手に入るらしく工賃込みで1.5万円/1本で施工してもらうことにしました


一本悪くなれば他も時間の問題と考えてついでに他の3本も新品に交換してもらったので計4本交換


個人的な出費は24,000円



(。・ω・。)イタタ





納車直後のトラブルだったので本体価格を追加で2万円値引きしてもらいましたので実質4,000円で修理完了










ここまではまあまあありがちなネタ










1週間後修理を終えて車を受け取り高速道路で帰宅途中


SAで休憩中に運転席後方の窓が開かない事に気がつきました










これは厄介な事に部品ごと交換する必要がありそうなので見積もる事なく今回は修理見送り


幸い普段使わないので開けなければどうという事はありません



(。・ω・。)強がりです











そしてさらに1週間後




再度エンジンチェックランプ点灯





(。・ω・。)えっ











ん〜




参りましたね




前回と同じ整備工場へ持ち込み診断機で読み込んでもらうとO2センサーの故障



純正品で35,000円









(。・ω・。)








(。・ω・。)







(。・ω・。)







破産しそうです




(。・ω・。)ふがふが


駆け抜ける喜び

2023-12-14 19:32:00 | 日記
BMW116iです





(。・ω・。)






新しい相棒のことです














2012年モデル

直列4気筒DOHC 1,598ccターボ

最高出力136ps

車両重量1,400kg








駆動方式 FR


(。・ω・。)ふっ





そう


Cセグメントで最後のFRです






この後の現行1シリーズはFFに変わったので文字通り最後のFRモデルということになります







色が派手で目立ちたくない私には厳しい選択でした




発売当時ブサカワ車と言われたのを覚えてますので不人気モデルなのでしょう


初老のオッさんなので安ければそういうのはどうでもええです



まあ、だから安くなったのかな







車種の決めては軽量コンパクトなFRモデルということ







まずはコンパクト


車庫にバイクと一緒に収まるサイズ


ここは譲れません








また、軽四で我慢してきた高速道路走行時の非力さと(主に道幅が狭い首都高などで)大型車に囲まれた時の安全性への不安払拭



これもやはりなんとかしたい











小さくてFRでキビキビ走るBMWとなったわけです



え?




なんで国産車じゃないの?









ん〜







見栄です




(。・ω・。)キッパリ








まま



正確に言うと


もう随分と前からドイツ車の走りと剛性の高さに惚れ込んでいるんですよね


それに私の使い方にはドイツ車がピッタリなのです






あくまで個人の見解です



(。・ω・。)









若い頃は国産FR車に乗ってました


ドラフト走行なんてのが流行った時代ですね


今のように電子制御が無いので後輪の摩擦が少ない時に


停止状態からの発進やコーナーリング中などアクセル踏んでパワーを送るとタイヤが空転するだけなんですけどね


ヒールアンドトゥーで滑るようにコーナーを曲がるなんて芸当が流行ってましたね


前輪でカウンター当てながら


わざわざ丸坊主の古タイヤを業者から譲ってもらったりしてた人もいました





当時はFRが当たり前でFFが珍しかった記憶です








ここ何年かで乗り継いできたパサートやアウディ、ルークスはFFだったのでもはやFRの感覚を忘れてましたね







今回久しぶりにFR車のフロントの軽さ


ハンドリングのキビキビさにワクワクを感じてます



あ〜コレコレ



って感じ




(。・ω・。)ご機嫌








まあ今時のFR


電子制御の介入が素晴らしく


発進時なんかでタイヤの空転する心配なんかは皆無ですね


昔は営業車で使ってた非力な日産サニーでもタイヤ空転できましたよ



本当にクルマは進化しました









116は車重が軽いので小さなエンジンでもパワーを思いの外感じます


3シリーズと同じエンジンなので3シリーズより軽量な分走りに違いが出るんでしょうな






四輪独立懸架式とか、このクラスでは珍しいひとクラス上のサス構造を採用しているのでカーブも心地いい


かと言って適宜トラクションコントロールが介入してくれるので多少つっこみすぎてもあ不安がない


むしろグイッと力強く向きを変えてくれる




これ



反射神経が良かった若い頃ならもっと楽しめたかもしれませんね











ん〜




(。・ω・。)マンダム