もこにゃんとばあば

もこにゃん もうすぐ八才(2015年生れ)
登場数は少ないですがヨロシク!にゃん

3分間電話の日

2022-01-30 05:55:20 | 俳句

冬ざれに電話で見舞う独居老人

(弟は独居老人です。月に2度ほどどうしてる~と電話します。)

           

1970(昭和45)年1月30日、公衆電話から市内通話の料金が3分 / 10円に設定されたことにちなんで制定された記念日。

それ以前は公衆電話からの発信は10円で無制限だったため、日本電信電話公社(現NTT)は新しい料金体系を「3分打ち切り制」と呼びました。

電話機自体が各家庭に1台ではなく、商店や集会所に設置されその地域で共有して使われていた時代、市外へ通話可能となったのも1968(昭和43)年くらいからのことだったため、物珍しさから長時間電話が後を絶たなかったそう。

公衆電話の通話に時間制限のない時代、家庭では固定電話機は1家に1台、オフィスでも数人で1台の電話機を共用するのが普通でした。

そのため、通話料がかさむ心配のない公衆電話を長時間にわたって独占する人が増え、急を要する時など必要な時に電話が使えない!

とのクレームが頻発したため、時間制限が設けられることとなりました。

このため、日本電信電話公社には苦情が絶えませんでした。

一方で、大方の利用者は3分以内に通話を終えていたため、3分10円という料金に落ち着きました。

 現在は(NTT東日本)市外局番が同じ「区域内」であれば、10円で56秒、午後11時から午前8時までは76秒通話できます。

消費税分は通話時間をカットして調整されています。

およそ半世紀で最大3倍に値上げされたことになります。

・・・・・・・・・・

私は昭和41年に電電公社に入社しました。

丁度このころですね、56年前です。半世紀過ぎちゃいましたね

退職する2000年頃はポケベルか、もしかしたら携帯電話を使っていたかも‥そんな時代でした。

その頃から公衆電話を使うことは無かったと思います。

1990年頃はテレホンカード全盛の頃でしたからコインを入れての使用は殆どなかったと思います。

懐かしい思い出です、こうして時を遡るのもいいもんですね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿