goo blog サービス終了のお知らせ 

人形のアトリエ 五月人形・男の子バージョン 豪華な端午の節句を応援します

前橋店  総社町植野    ℡ 027-252-3570
富岡本店 富岡市宮本町通り ℡ 0274-62-0286

初心にかえって

2011-11-27 11:33:53 | 美枝子の端午日記
羽子板の由来

羽子板は室町時代に中国から 伝わって来たという説があり、その後女の子の正月の遊びとして 定着するように なりました。

又 羽根突きに使う羽根の形が 害虫を食べるトンボに似てるところから 様々な邪気をはね(羽根)のけて、
健やかに育つように との願いが込められた 女の子のお守りとして親しまれるようになりました。

写真は 20号 金彩福寿

人形のアトリエ 前橋店にございます。

お出掛け下さいm(__)m

初心にかえって

2011-11-26 17:22:31 | 美枝子の端午日記
破魔弓の由来

破魔弓は文字通り 様々な邪気から身を守るための飾りです。

その弓矢は 元々武器のひとつでしたが、その威力から邪気をはらい 悪魔を恐れさせるという 特別な力が備わっていると考えられていました。

又 宮中では 皇太子がご誕生のとき 悪霊を祓うために 空に向かって弓の弦を鳴らす [鳴弦の儀]が行われます。

この様なことから 江戸時代には 武家をはじめとして 町人の間にも 男の子の初正月には、破魔弓を飾る習慣が生まれ
現在に続いています。以上(^-^)v

人形のアトリエ