ますます混乱気味…
またまた、じっくり寝かせていた(?)仕事が復活。
新規の打合せがはじまる。
あーえらいことになってきた。
まぁ12月っていうのは、忙しい時期ですからね。
ヒマしているくらいなら働いたほうがいいって思うけど。
けど! ちょっと量が多い気がするッ。
今週まで外出が多かっただけど、
まじでこれから作業に集中しないと追いつかない。
これも引き受けたい上、がんばらないとね
ふと思いましたが~
あるひとつの作業を複数でやる場合に大切なことって
「同じ目的を持つこと」なのではとふと思った。
「目標」だと、なんとなく単体の意識が強くてあいまいな感じがする。
なぜ、それをやっているのか?
その目的はナンデスカ?
(goo 辞書)
■もくてき 0 【目的】
(1)実現しよう、到達しようとして目指す事柄。めあて。
「―を達成する」「―をとげる」「本来の―にかなっていない」
(2)〔哲〕 行為において目指すもの。それのために、またそれに向けて行為が行われ、実現が求められるもの。
⇔手段
■もくひょう ―へう 0 【目標】
(1)そこまで行こう、なしとげようとして設けた目当て。
「年内完成を―にする」「―を掲げる」
(2)射撃などの、的。
「―に命中する」
(3)目じるし。
「車上にて弗と目につきしは両替屋の―なり/千山万水(乙羽)」
またまた、じっくり寝かせていた(?)仕事が復活。
新規の打合せがはじまる。
あーえらいことになってきた。
まぁ12月っていうのは、忙しい時期ですからね。
ヒマしているくらいなら働いたほうがいいって思うけど。
けど! ちょっと量が多い気がするッ。
今週まで外出が多かっただけど、
まじでこれから作業に集中しないと追いつかない。
これも引き受けたい上、がんばらないとね

ふと思いましたが~
あるひとつの作業を複数でやる場合に大切なことって
「同じ目的を持つこと」なのではとふと思った。
「目標」だと、なんとなく単体の意識が強くてあいまいな感じがする。
なぜ、それをやっているのか?
その目的はナンデスカ?
(goo 辞書)
■もくてき 0 【目的】
(1)実現しよう、到達しようとして目指す事柄。めあて。
「―を達成する」「―をとげる」「本来の―にかなっていない」
(2)〔哲〕 行為において目指すもの。それのために、またそれに向けて行為が行われ、実現が求められるもの。
⇔手段
■もくひょう ―へう 0 【目標】
(1)そこまで行こう、なしとげようとして設けた目当て。
「年内完成を―にする」「―を掲げる」
(2)射撃などの、的。
「―に命中する」
(3)目じるし。
「車上にて弗と目につきしは両替屋の―なり/千山万水(乙羽)」
私は時折、目的と手法が関係が曖昧になってしまう。
それを作りたくて手法があるはずなのに、手法が目的となり、あったはずの目的はかなたに消え、うわべだけの表現に終わってしまう。
そして後悔をする。
「あぁ~、なんでこんな事してしまったのだろう。」
どことなく周りとの歩調があわなくなったとき、
何がいけないんだろうって考えることがあります。
やり方や価値観の違いで、どーのこーの争っているようで、本来の目的とはかけ離れた場所にほうりだされた感じというか…
今、自分の目的意識をもたねばと感じながら過ごしてまふ。