goo blog サービス終了のお知らせ 

僕と夜と音楽と

田嶋ハルさん、インドへ旅行中

(ジャズ喫茶)府中 ずーじゃ/学園祭

2005-11-16 | ジャズ
 期間限定のジャズ喫茶があるということで、僕は軽い足取りで府中に赴きました。11月の秋の少し寒い中、赤と黄色の文字で書かれた大きな看板が人々を誘うように立っています。それを横目に入り口をくぐると、もう既にジャズの音がこぼれていて、通路を進んだ先にそのジャズ喫茶は存在します。  「CAFE & BAR ずーじゃ」。安直でセンスのない名前だなと思いながらも、入ってみるとそこでは生演奏が繰り広げられてい . . . 本文を読む

ライブの焼きは回らない/山崎まさよし10周年記念ライヴ@横浜9/24

2005-09-26 | ジャズ
 「山崎まさよしの最近の曲って聴かないよね」  豈図らんや、それが同じく山崎ファンである後輩と僕との妙な一致でした。僕の感覚で具体的な時期の線引きをすると、大傑作『transition』の曲を含むライブ盤『transit time』以前は熱心に聴いて、それより後の『アトリエ』以降はあまり聴いていませんでした。さらにその『アトリエ』よりもあとに発売したシングル「僕らは静かに消えていく」「ビー玉望遠鏡 . . . 本文を読む

バトンはここで断つ

2005-09-02 | ジャズ
 ジャズ研の先輩であるhayaton9こと仁木さんからまわってきました。簡単に説明すると、同一の質問項目に皆さんで答えて下さい、終わったら次の5人に回してね、という企画です。  僕がこの質問に答えるにあたって、どのようなことを期待されているのかと考えました。まわってきたのが仁木さんからなので、これはどれだけいい選曲ができるか、ということを問われているんじゃあないでしょうか。言うなれば、抽斗(ひきだ . . . 本文を読む

(ジャズ喫茶)渋谷 JBS(Jazz Blues Soul)

2005-08-22 | ジャズ
 この項目、約9ヶ月ぶりの更新です。まだ終わらせません。  して、今回はJBSを訪ねてきました。場所は京王マークシティをアベニュー口に出て、左へ曲がってすぐのところにある「ひげちょう」という中華料理屋の2Fです。道玄坂を挟んで向こう側には百軒店があることを考えると、いかにもそれらしい立地です(分からない人、ごめん)。  階段を上る途中から、大きなドア越しにオルガンジャズの音が聞こえてきました。この . . . 本文を読む

生のグルーヴは進化している / soulive @ 横浜blitz 7/29

2005-08-01 | ジャズ
 「ミ・ナ・イ・ク・ゾ!」  照明が暗くなって、アランのこの一言で歓声が上がりました。去る7月29日に横浜ブリッツで行われたsouliveのライヴの一コマです。今回ブリッツには初めて行ったんですが、ハコはいいモンですね。ステージとの距離も近いし、体を揺らすスペースもありますから。そんな理由もありまして、期待を込めて足を運びました。  しずかに4段のキーボードから演奏が始まった、と思ったらそれはい . . . 本文を読む

『pen』4/15号はジャズファン必見

2005-04-10 | ジャズ
 「粋」であること。ジャズのレコードのジャケットを語るにはこの一言に尽きます。50〜60年代のそれを見ても、今でもなお窺い知ることができます。  『pen』4/15号を読みました。今回の特集は「ジャズのデザイン」です。買ったあとで、僕はこの雑誌について知らないと気付きました。もちろん読んだのも初めてです。憶測ですが、主に30代男性向けのグラビアファッション雑誌で、『BRUTUS』や . . . 本文を読む

CDTVをBGMにしてインターネット★

2005-03-20 | ジャズ
「ジャ〜ン。ランキングは40位から31位までぇ、かうんとぉ・だうンッ!!」  そうです。カウント・ダウンTVです。  結論から言いますと、昨今いい曲が流れていない、いわんや上位の曲をや、です。新しい主張は全くありません。はい。ただやり方をちょっと変えただけです。  何であんなクズ曲ばっかり売れてんだろって嘆いても、何も始まりませんね。クズ曲を作ったら売れちゃったんじゃなくて、売れ . . . 本文を読む

ライブに期待すること / スガシカオ@東京国際フォーラム

2005-02-17 | ジャズ
 昨日2月16日、スガシカオのライブに参加してきました。以前一度だけイベントでスガシカオの生演奏を聴いたことはありましたが、ピンでは今回が初めてです。  と同時に国際フォーラムも初めてでした。外観は木々が点々と植えられていて、アーバンで、大きいガラスや抉られたような1階の造りが空間を意識させます。ホールへの入口は上からの照明がある程度絞られていて、下がガラス張りになっておりそこから光が上へと照射 . . . 本文を読む

就活を直前に控えて

2005-02-01 | ジャズ
 J-WAVE土曜23:00から放送しているWORLD LOUNGE "FANTASI@"という番組をご存知でしょうか。パーカッショニストのKTa★brasilがナビゲーターを務める音楽番組です。他の番組と違うところは、KTa★brasilがゲストとスタジオセッションをするところにあります。この際に用いる楽器がパンデイロであるということも加味するのですが、そこで繰り広げられる、CDとは一味違う音楽 . . . 本文を読む

(ジャズ喫茶)高円寺 nadja(ナジャ)

2004-11-22 | ジャズ
 昼食代はケチるくせに、コーヒー代は惜しまず出す。そんなことがある意味贅沢だと思いながら、高円寺のこの店に入りました。結構有名な店ですが僕は今回が初めてです。中古レコード屋の2階にあって、1回目に前を通ったときは気付くことができず、ぐるっと廻ってきてやっとこさ見つけました。僕は高円寺は全くの不案内ですね。帰るときも、テキトーにふらふらと歩いていったのでもう1度迷わずに辿り着ける自信がありません。 . . . 本文を読む

東京JAZZ DAY SESSION

2004-09-18 | ジャズ
 前日に急に誘われて、東京ジャズ2004に参加してきました。どうやら誘ってくれた人も譲り受けたらしく、せっかくなので、ということでありがたくも僕を誘ってくれたわけです。  少し遅刻して会場に入っていくと、もう既に森山良子の演奏が始まっていました。やっていた曲はスタンダード中心で、森山良子のオリジナル(涙そうそう)等もありました。そして僕の中ではチェイサーの常套曲seven steps to he . . . 本文を読む

(ジャズ喫茶)新宿 ナルシス

2004-09-11 | ジャズ
 末広亭に行った帰りに、ナルシスに行ってみました。場所は歌舞伎町を入って、突き当たりのコマ劇場を右へ、そして右手2ブロック目の2F、と覚えたとおりの道順で進みました。歌舞伎町が昔からこんなにもいかがわしい場所だったかは知り得ませんが、今となってはこんな落ち着いたところがかえって周りから浮いたようにも思えます。  開店が4時で、僕が入ったのが5時前でした。しかし、この日に限ってまだ開店したばかりの . . . 本文を読む

(ジャズ喫茶)下北沢 POSY

2004-08-31 | ジャズ
 やったんといっしょに行ってきました。ここは結構テキトーなおばちゃんがやってます。場所は茶沢通りを下北から三茶方面に10分くらいに行った右側です。店の外側も内側も真っ黒に塗りつぶしてますので目立つと思います。またそれがちょっとした非日常へ連れて行ってくれるのかもしれません。  あまりオススメできないので、ちょっとやっつけ仕事でした。 . . . 本文を読む

(ジャズ喫茶)渋谷(青山) seabird

2004-08-25 | ジャズ
 駅から六本木通りで警察署を過ぎ、渋谷2の交差点を左折したところにあります。恵比寿・代官山方面から来る場合は、並木橋から八幡通りの延長を青山通りの方向に進めば着きます(先日@groove(旧音楽館)がつぶれていることが分かったから、渋谷で3つ目、最後の紹介になるかもしれません)。青山高校の蔦の張った、味なある壁の向かいにあるこの立地は申し分ないといったところです。  地下1階にある店に続く階段を . . . 本文を読む

合宿

2004-08-23 | ジャズ
昨日まで軽井沢にジャズ研合宿で行ってきました。気づいたことは以下のとおりです。 ・計13箇所虫に刺された ・うつ伏せでゲームをしていたら腰が痛くなった ・お盆直後に日程を合わせたら来れない人がたくさんいた ・リーダーをやりたがらない人に無理やりやらせると大変 ・線香花火も危険 ・ゆうげん荘も危険 だいたいこんなもんです。 . . . 本文を読む