goo blog サービス終了のお知らせ 

Artと手作りバッグとアクセサリーと占いの部屋

M&M Studio主催のベルガモットがArtと手作りバッグとアクセサリーと占いのあるオモシロ不思議な日常をつづります。

バッグと絵画の材料買い足し

2010-10-08 12:05:35 | お仕事

しらさぎ

先日バッグと絵画の素材が足りなくなって、近所に買い足しに車で行ってきました


アトリエの近所はのんびりした田園風景が続いています。

今白鷺の子達も成長し

お米が刈られたあちこちの田んぼで、白い頭を出してるのが見られます



バタバタ!


多い時は、白鷺の若鶏が100羽位かたまってるのを見ました

ふと見ると色が違う鳥が



さぎ?


調べたらあおさぎでした

あおさぎは家族いないのかしら?

なんて考えてたら、優雅に飛び立って行きました

慌ただしい毎日に、鳥さん達ののんびりカントリーライフの1場面です





広告の広告を宣伝ーギャラリーGKでの個展

2010-09-30 14:40:36 | お仕事

この度発売された月刊ギャラリー10月号に

銀座ギャラリーGK('10/10/25~30)での
植村の個展の広告を載せて頂きました。
良い位置に載せて頂けたので、ラッキー♫
広告の広告を宣伝するのは変かもしれませんが
敢えてさせて頂きます

さて、月刊ギャラリーさんは今月号で25周年だそうです
特集に25年前、85年生まれの有望若手作家さんを紹介しています。
私の好きな作家さんも出ていてビックリでした。
お手に取ってご覧下さい。

また、日本のArt25年の歴史も解説されていて、勉強になります。
日本はアートが身近でないイメージがあり残念です。
実際は、お洋服でもカップでも、ペン一つとっても、ちゃんとデザインされていて
気がついていないだけなんですよね。

また、そういう位置に実際はARTがあるって事を宣伝していなくて
別のものとして、中には作家さん自身でさえも分けて考えてしまっている人もいます。
海外の人から指摘されて気づく場合が多いのも頷けます。

何もない白い壁を前にした時、何かここが寂しいな、何かここにあれば~って思う心
それがすでにART、芸術だそうです。

ただ食べて寝るだけが人間ではないという事。
その壁に絵を飾ったり、花を飾ったり、窓を付けたり、壁自体に色を塗ったり
凸凹させたり、、、、それが人に生まれた特権で、
何かを、または自分らしく、「表現」する事、
人が人らしく豊かに生きるため、なくてはならないもの=ARTという訳ですね。

皆様も、是非自分のお部屋お見渡して、
自分らしくARTして楽しんではいかがでしょうか



VOGUE AMERICA

2010-09-29 17:00:23 | お仕事
先日N.Yの親戚から面白いお話を聞きました。
いとこが VOGUE AMERICAのカメラマンさんと組んでお仕事をしてるそうです。
時々私も、この重たいファッション誌(VOGUE JAPAN)を買ってますが、
身近に編集制作に携わっている人がいるとは驚きです。

モデルさんは当然の事ながら、
撮影中は早着替え、半分裸でスタジオを走り回っているらしく
いとこも目のやり場に最初は困ったそうです。

しかし、私も何度かショーに行ったり、海外のモデルさんを見たりしましたが
いとこ曰く「美人の定義が変わった!」とのとおり、
もうそれは動くマネキン! 同じ人間には見えないんですよね

いとこもそんな感想を持って、興奮して初日は帰って来たそうです。

写真の校正や修正のお仕事らしいのですが
ファッション誌は写真が命ですので結構重要なお仕事です。
少し前、フランスで、あまりにも宣伝用写真を修整し過ぎて、
もう架空のものを造ってしまっているとし
行き過ぎた修正は禁止という法規を作ったとニュースになっていました。

映画でも「バットマン」で主役がほとんどCGで作られたシーンが出来てしまい
主役ジョージクルーニーでしたかしら?「そんな事なら役を降りる!」と
憤慨したそうです。

何でも出来てしまうのは面白いけど
行き過ぎてファンタジーになってしまうのはダメなんですね

でも憧れのファッション業界、
夢を半分見させて欲しいなあって気持ちこそ、嘘ではないんですよね~

かなり専門的なお話?

2010-09-09 15:08:33 | お仕事

個展用ハガキ



10月に開催する個展のハガキが仕上がりました。

一筋縄では行かず
出来上がったハガキを見てびっくり
個展と絵のタイトルがすっぽり抜けていました。

今までと違う印刷屋さんに依頼したのですが
データーをネットでアップして
それを印刷屋さんがダウンロードして使用する、保存専門会社に送りました。
最近はこういったやり取りが主流のようです。

しかし!印刷するためEPSで送ったはずのデーターは
文字が文字情報として残っていて
「絵」扱いにはなってなかったようです。

印刷できるのは「絵」のデータのみらしく
印刷する段階で通常そういったダイアログを外すそうですが
見本でプリントアウトしたものを送っていず
印刷屋さんも校正で気づかなかったとの事。

問題は、いつもと勝手が違っていたため、
私も、印刷屋さんもうっかり印刷見本を付ける事に気づいていませんでした!

直しには料金が発生するため
予算オーバー
自力で印刷することに、、、。

しかし自力で印刷するとカラーで好き勝手出来るため
結果としては両面カラーでちょっとリッチに

ギャラリーのオーナーにも「いいじゃない」と言ってもらえ
ホッと一息です。

しかし、何度も色んなハガキもポスターも印刷していますが
自分のところではもちろん、文字が抜けてるなんて初めてで驚きです。

保存の時にもダイアログを外して保存できるそうですが
未だにどこのところか分かりません???
不思議&冷や~っとした出来事でした。


銀座のギャラリーを回っている方はどう仕上がったか
覗いてみて下さい

写真はハガキの原本。絵のタイトル『Dream Catcher』。
実際のハガキは抜けています。







銀座モンドバー

2010-09-07 12:42:41 | お仕事
44444444!



先日入ったイラストのお仕事は納品、無事入稿になりました。
この度のお客様は、銀座の老舗BAR「銀座モンドバー」さんです。
25周年記念だそうで、のれん分けしたお弟子さんもかなりいます。

それを記念して小冊子を作る事になり、その一部イラストを依頼されました。
BAR-NAVIにも紹介されている、オーセンティックバーで
本の表紙や撮影に使われた事もある、通好みのオシャレなバーです

あ~私も、イラスト絵画の作品展とバッグのお仕事一段落付いたら行きたいな~



写真は先日愛車のマーチに乗っていたら
メーターの数字が44444444と並ぶのを偶然目撃!

最後の3も4になるところを、ちゃんと見たのですが
写真は信号で停まってる時に撮ったので、こんな感じになりました。
4444は日本ではあまり良いイメージが無いかもしれませんが
西洋では天使の数字と言われてるそうです。なんだかラッキ~