私のモノサシ

気ままにやったDIYや日頃思ったことを書いてみます。

内窓施工とその後。

2023-07-30 21:57:00 | 日記
電気の支払い金額確認している方なら、
ほとんどの人が最近感じているのではないですかね?

そうでなくてもニュース等でも値上げの事取り上げられていますから。

我が家でも感じ出したのは9月位からでしょうか、
エアコンを使わない月なのに2万円近くの請求額が…

去年まではほぼ最安値だったエルピオを使っていましたが、
潰れて他の電力会社に移っては居ますが、
それを考慮しても結構上がってます。

電力会社色々変えているときに思ったのですが、
なんであんなに分かりにくい計算なんですかね?

基本料金は良いとして、
120kWh
300kWh で段階的に単価が変わります。
(例外会社もあるが)

燃料費や再エネふかきん
賦課金なんてスマホですんなり出てこない漢字、
こんな分かりにくい単語使わないでくれ。
(ぼかす為に使っているとしか思えない。)
自分は意味ググって調べました。(笑)

ともかく分かりにくい、
車のガソリンのように単純な価格表示にして欲しい。

分かりにくいので、
いっそう支払金額を使用量(kWh)で割ってしまいます。

電力会社が変わったりして過去のデーターが一部しか残っていませんが、
わかる範囲で調べてみました。

2021年9月   614kWh 16463円
2021年10月  471kWh 12999円
2021年11月  535kWh 15171円
2021年12月  740kWh 21271円
2022年1月  1107kWh 32476円

去年はエアコンだけで空調を賄っていたので、
冬場は電気使用量が多いです。

単純に使用量で割ってみると。
9月から
26.81円
27.60円(+0.79)
28.36円(+0.76)
28.74円(+0.38)
29.34円(+0.6)
と、
このころから少しずつ上がっています。
これを便宜上以下「純単価」と書きます。

今年は

年月    使用量  支払額 純単価
2022年8月 520kWh 18586円 35.74
2022年9月 509kWh 18992円 37.18
2022年10月 442kWh 17227円 38.98
2022年11月 450kWh 18267円 40.59
2022年12月 378kWh 16299円 43.12
2023年1月 469kWh 20539円 43.79
後に書きますが10月ぐらいから節電意識していて、
使用量は減っていますが、
支払金額は概ね増えていますね。
(22年12月以降は後から追記しました。)

そうそうちなみに、東京電力管内で60Aの契約です。

データーが無いですが、我が家で一番電気使用量が多いのは3月あたりです。
去年とかは確か1200kWhぐらいまで行ってます。

燃料調整費は12月も2円近くも上がるようで、
このままいくと3月あたりはさらに単価が上がるように思います。

純単価が3月あたりは48円とかになってしまうのでは?と想像してます。
1200kWhも使った時には5万円後半まで行く計算に…

いや厳しいというかやばいでしょ。
なので節電を決行です。(^^;

上記のように9月ぐらいから実施しいていますが、
実施内容は大概よく言われていることですが。

待機電力を減らす。
HDDレコーダー(タイムシフト)を停止する。
TVを含めエコモードを使用する。
TV3台、タイムシフトレコーダーも2台もあるので意外と馬鹿になりませんね。

あまり使っていないゲーム機などはコンセントを抜いてしまう。

PCのシャットダウン時の設定を変えてします。
(ディープスリープ、高速起動、USB電源供給設定など)

効率の良い家電に買い替える。

我が家では古い冷蔵庫をたまたまですが買い換えました。
大きいサイズにしたのにカタログ値ではほぼ半分の電力使用量です。
古い冷蔵庫は壊れていない様で、実は冷えが悪くなっていたようで、
結果としてかなり良かったです。

暖房をエアコンからファンヒーターに替えてみる。

スペック値比較では、
ファンヒーターは自分が使っているものは、
出力3.19kW 使用灯油0.31リットル 消費電力は20Wとなっています。
出力1kW当たり 約0.1リットル の2Wなので、
1時間当たり灯油(100円/リットル)が約10円+電気(45円換算)が0.1円の10.1円程度

エアコンは
出力6.7kW 消費電力1500W
出力1kW当たり 224W 
1時間当たり 10.08円程度

あれ?どっこいですね。

ただこれ実は罠があります。
ヒートポンプ方式(エアコン)は外気温が低いと効率がどんどん悪くなります。
自分の使っているエアコンは電気使用量が表示できるので、
これを見ると分かります。
厳密にはわかりませんが、外気温が8℃以下ぐらいから効率が落ちてくる感じがします。
0℃付近になって室外機が霜取り運転などが入るとかなり悪化します。

関東辺りでも冬本番になると灯油やガスの暖房の方が、
価格比効率が良いと思います。

暖房にも絡みますが、
今年コストがかかったのは内窓(2重窓、ペアガラス)を付けたことです。
ホームセンター経由で頼みましたが、
リビングの3か所
(掃き出し窓2か所(丈2m強)、出窓1か所)
こども未来なんちゃらの補助金やボーナスポイント分も差し引くと、
実質23万前後かかりましたが・・・
最後に修正追記有り。




冬本番が来て、
正直去年とは全然違います。
LDK(約24畳)が小さな灯油ファンヒーター(9畳、3.2kWタイプ)で十分温度維持できます。

昔は15畳タイプ(5kwタイプ)使用していてもでも結構寒さ感じてました。

外気温が5℃以下とかになってきて、
朝閉め切っているリビング(暖房は就寝前に切って)の室温が、
概ね5度以上は違う感じです。

内窓だけ開けた時明らかに窓の付近の温度が違います。

ちなみに実家は普通のサッシをペアガラス(スペーシア)に替えてみますが、
それと比べてもかなり差を感じました。

結局どんぶり勘定ですが…
現状の光熱費だと5年ぐらいで元取れそうな気配です。

結露も100%ではないですがほぼほぼ無くなりました。

ネックは内側にサッシが付くのでその分室内が若干狭くなります。
後は当然窓の開け閉めは手間が増えますね。

でも付けて良かったです。
普通のサッシの家には結構お勧めかも。

ちなみにリビング以外の窓にはDIYで付けれる内窓を付けましたが、
(アクリルサンデー製)
こっちもそこそこ効果はありますが、
価格差なりの効果とは感じます。
DIY自体も結構楽しめました。

こっちは5か所付けましたが、
風呂内の窓(ペアガラスではありますが)にも追加で付けたい感じです。

窓の断熱結構重要かも。

2023年1月20日
追記

その後経過です。
2022年12月(請求月)は378kWhとかなり少なく済みました。
2022年1月は469kWhと90Wほど増えてしまいました。

風呂&脱衣所のヒーターをほぼ毎日使ったのと、
寝室も就寝時エアコンを使用しました。
(ちなみに最低温度14度設定の暖房で一晩で1.6kWh程度でした。)

また灯油も2週間で20リットル強ほど使用しています。
ちなみに灯油はリッター97円で買ってます。
(去年は灯油全く使っていませんでした。)
光熱費的にはまだぎりぎり去年より安く維持できていますが、
来月再来月とさらに寒くなるし、
電気代もさらに上がるとか…

厳しいですね。


2023年7月30日追記:
内窓の費用ですが、
そもそも予定の補助金、
締め切り額に間に合わず次の申請に変わったそうで…
少し前に店舗から有り少し前に申請し直し手続きしていました…

ところが還元額が上がっているようで…
実質はもう少し安い21万弱に…

現金で今更、更に返金頂きました。
かなりラッキー😆

今の方がお得か?と言うとそうでもなく、
製品代、施工代がここ半年ほどでかなり上がってしまったようで…
補助金還元が増えた以上に高くなっているとか…
凄くラッキーでした。

また夏の電気使用量(主にエアコン)も去年より少なく、安く済んでます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なんか色々あるな… | トップ | ただの喘息ではなかったのか? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事