こんにちは、
いよいよ、本年度も残りわずかとなりました。
一年間、大変お世話になり、ありがとうございました。
本年度も、皆様には、ご不自由ばかりをおかけしてしまい、
実施を断念したり、規模縮小するような対応ばかりとなりました。
申し訳ございませんでした。
仕方ないとはいえ、残念な思いは払拭できないまま、この学年末を迎えています。
そんな中、園に届くのは、労いや励まし、賞賛のお言葉ばかりでした。
私共にとりましては、本当に、ありがたく、本当に心が温まる本年度を過ごさせていただきました。
心から感謝申し上げます。
今後も、まだまだ制約を受ける日々が続くと思います。
いただきました温もりを糧にしながら、お子さまや保護者の皆様ファーストで、
園運営をしていきたいと思っています。
また、どうぞよろしくお願いします。
先日、令和3年度学校関係者評価を実施しました。
時節柄書類開催となりましたが、返信等で、
ご意見を頂戴しましたので、以下の通り、公開させていただきます。
ご確認いただければ幸いです。
令和3年度 委員評価 まとめ
評価項目
|
本日ご覧いただいた点について、5段階の評価でご記入ください
[ 5 大変よい 4 よい 3 ふつう 2 いまひとつ 1 要改善 ]
|
評価
|
重点目標
|
園の楽しさが発信できていましたか?
|
5
|
園は、周囲を楽しくしていく役割を果たせていましたか?
|
5
|
園が考える、方向性はいかがでしたか?
|
5
|
コロナ対応を徹底した、行事が開催できていたと思いますか?
|
5
|
その他の項目
|
子育て支援についての取り組みはいかがでしたか?
|
4.4
|
地域との繋がりや、連携についてはいかがでしたか?
|
4.4
|
自己評価
|
本年度の取り組みはいかがでしたか?
|
5
|
職員の振り返りはいかがでしたか?
|
5
|
学校評価委員会の内容はいかがでしたか?
|
4.8
|
評価委員より出された意見
・大変ユニークな情報発信をされており感心しています。
・気の休まらない毎日だったことでしょう。そんな中、園児や保護者のことを考えた活動がよ
みとれたことが素晴らしいとおもいました。この状況でできうる限りの活動を行えていけた
と思います
・今年度も保幼小の行き来が難しかったことが残念です。来年はなんとか進めていきましょう
・子どもと保育者と保護者と地域が楽しい園になるように写真展は続けて欲しいと思います
・短時間に写真などによる保育記録の継続、雑談ができることがポイントではないか
・保護者アンケートから素晴らしい評価がありました。ここ数年の保育者の努力と、保護者、学校関係者、地域の人々の支えによって、反映し結実した言霊と思えます
・チャーミングな保護者には「ミニ表彰式」をしてもいいかもしれません。全員の卒園児の保護者を対象にした「ありがとう」を卒園式で渡してもいいかも
・記録から「年間遊び予想計画」を作り実施の3ヶ月前には準備することが必要かも
・特別支援児や外国園児とのコミュニケーションの取り方、内面の読み取りの学習を課題にしてはどう
でしょう
ご意見、ご感想などをお願いします。ご協力ありがとうございました。
|