鐘楼は53個の鐘があります、塔の高さは91メートル、1999年に世界遺産に指定されています。
1300年ごろに兵隊を招集場所として建設されたそうです。
バーフス広場、聖バーブ大聖堂のすぐ側にある鐘楼、グーグルマップで場所を確認してみましょう
外観を見てみると、とんがり屋根に時計台、歌にもある作りです、とんがり屋根(尖塔)はゴチック様式の特徴です。

エレベーターがあるので上ってみました。

途中の階で見た魔物の形をしたガーゴイルの吐水口と街並みです、レンガ色の屋根がきれいですね。

聖バーブ大聖堂の全景もここならきれいに写すことができます。

劇場も全景を写すことができます、角度が違うのでまた違った見方ができます。

色々な大きさの鐘が展示されています。鐘は1325年ごろ警報のための鐘として取り付けられたそうです。
1378年には時を告げる鐘となり、もちろん非常事態を伝える鐘としても機能しました。

この鐘楼の上に取り付けられているドラゴン、1377年からずっとこの街を見張っているそうです。