goo blog サービス終了のお知らせ 

Asunaro あすなろ代行  1990年創業

星空掲示板
運行案内・暮らしに便利なお役立ち情報・旅ブログ・行事やイベント・秋田の魅力・特産品・グルメな情報等々

優待契約企業様募集のお知らせ

2015-08-23 11:23:52 | 案内
あすなろ代行では一向に減らない飲酒運転者の撲滅に運転代行業者としての取組みとして、企業各社に下記の内容の文章を送付予定です
企業様にとって社員の飲酒運転検挙者を出さない為の安全運転管理者の取組みが重視されております
社員への飲酒運転撲滅の取組みといたしまして、是非 当社の優待契約制度をご検討下さい



安全運転管理者 様

優待契約企業募集のお知らせ

 貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます
さて、安全運転管理者として会社の交通安全事故防止とともに、飲酒運転撲滅に取り組まれていることと存じます、お酒を飲んだら車は運転しない、させないは勿論のこと、企業としての交通安全意識の向上をはかる一環として、飲酒時に運転代行の利用を促す取組みとして、優待企業契約をして頂けますよう、ご検討の程宜しくお願い申し上げます

~契約者業様のメリット~
1、契約企業割引
企業名の印刷されたカードを発行致します。従業員様に配布していただき、代行利用時に提示していただきますと、契約企業割引をさせていただきます
(料金10~15%割引率)

2、代行料金後払い制度
売掛金として、月末締めの請求等が可能です
(請求等の日付は御社規定で対応致します)

3、契約企業全体としてご利用頻度が多い場合は更なる割引をさせて頂きます
会社の飲酒運転・交通事故防止のためにも、飲酒の際は「ハンドルキーパー」「公共交通機関」「運転代行」いずれかの方法で飲酒運転撲滅に対する取組が不可欠です
是非とも「あすなろ代行」をご用命頂きますよう宜しくお願い申し上げます

(発行カード見本)
(株)○○    発行日  年  月
契約企業優待 

秋田あすなろ代行
電話016-867-2777
直通携帯090-3120-8740

                                        

問合せ    
電話018-867-2777(PM1:00~PM4:00)
FAX018-862-6777(24時間)
E-mail:asunaro1911@titan.ocn.ne.jp
お気軽にお問合せ下さい
FAX/メール  追ってご連絡差し上げます

・全国優良運転代行業者認定

・自動車安全運転センター  SDカード優遇店
・(株)JTBベネフィト倶楽部サービスパートナー





*中央郵便局・土崎郵便局ポスター掲示中



角館のお祭り    ~星空掲示板~

2015-08-23 10:55:25 | 案内
角館のお祭り
国指定重要無形民俗文化財「角館祭りのやま行事

祭りは神の降臨を願い、日々の生活が安穏に過ごせるための庶民の素朴な祈りをこめた行事です。

近年、祭りそのものが形骸化し神の存在を忘れたかのような行事が多くなりつつあるとき、角館の“お祭り”には、神を待ち、神をいただくという素朴な信仰が色濃く残り、さらに、若者の力の極限まで出しきる壮烈な激突まで、まさに日本の祭りの原点があります。

毎年9月7日、8日、9日の3日間、町を一色に染めあげる祭り絵巻は、山車を曳く若者はもちろん、祭り見物の人も魅了します。大置山、人形、おやまばやし、手踊り、どの一つをとっても、長い伝統と庶民の守り育てた結晶が現代まで生きています。また、曳山には「飾山おやまばやし」の囃子方が乗り、舞台では秋田美人のメッカ、北仙北地方の踊り子が手踊りを踊ります。

飾山ばやしは、大別して行進曲、奉納の踊り、風流踊りに分けられ、風流踊りは秋田民謡を取り入れたものがたくさんあります。

角館町内
9月7日・8日・9日


角館のお祭り実行委員会(仙北市観光課内):0187-43-3352
仙北市観光情報センター「角館駅前蔵」:0187-54-2700




地域伝統芸能全国大会・横手市    ~星空掲示板~     

2015-07-28 10:58:18 | 案内

地域伝統芸能全国大会「地域伝統芸能による豊かなまちづくり大会あきた」を開催決定。
27年度の「地域伝統芸能大賞」等を受賞した団体の公演をはじめ、国内外の多彩な祭りや踊り、獅子舞といった伝統芸能が秋田県横手市に集結し、全国の祭りを一堂にご観覧いただけます


花の百名山・森吉山

2015-07-10 15:13:05 | 案内
阿仁のゴンドラで行く森吉山紀行~花の百名山~

イベント期間:2015年06月06日 ~ 2015年08月23日
北秋田市


ゴンドラで森吉山の8合目まで約12分、6月からは花の百名山で知られる森吉山の様々な高山植物、9月中旬から美しい紅葉を観賞できます。
8合目付近の樹氷平は韓国ドラマ「アイリス」のロケ地にもなりました。1,454mの山頂からは日本海や白神、鳥海山など360度の広大なパノラマを望めます。ぜひ雄大な自然を満喫してください。
森吉山は冬の寒さが厳しいのですが、春、夏にはとても美しい花々が咲きほこります。色鮮やかな花、地味だけれど風情のある花、仲間と咲いて可憐になる花・・・ 大自然の中で咲く花はそれぞれに個性的な特徴を持ち、驚くほど多彩 です。「花の百名山」として親しまれる森吉山。身も心も健康になるひとときを実感できます!


心と体を解き放ち、雄大な大自然を存分にお楽しめます


<森吉山花の百名山観賞>

※天候により時間変更・運休の場合あり。
 事前に阿仁スキー場HPでご確認ください。

阿仁ゴンドラ(阿仁スキー場)
●運行時間 … 8:45~16:00
(上り最終 15:30 / 下り 最終16:00)
●レストラン営業時間 … 10:00~16:00(ラストオーダー15:00

※ 花の百名山紀行の服装は登山のできる服装でおこしください。
天候により時間の変更・運転休止有り



★ マナー
1. 高山植物の採取は厳禁。
2. 高山植物の踏みつけに注意しましょう。
3. ゴミの投げ捨ては厳禁。(来たときよりもきれいに)
4. 待避所(ゴンドラ山頂駅舎隣)や避難小屋のトイレの便槽内へのゴミの投げ捨ては厳禁





開催場所:森吉山阿仁スキー場
交通:国道105号線荒瀬交差点より森吉山阿仁スキー場方面へ車で15分
秋田内陸縦貫鉄道阿仁合駅より車で20分

関連ページ:http://www.aniski.jp/gondola/
・お問い合わせ
森吉山阿仁スキー場
0186-82-3311

秋田の夏祭り       ~星空掲示板~

2015-06-27 09:58:36 | 案内
今年は東北六魂祭も秋田市で開催され、多くの観光客が秋田を訪れました
秋田県は短い夏を惜しむかのように、多くのお祭りが開催されます
あっという間に過ぎる夏を楽しみましょう
各地で行われるお祭りを紹介します

<能代港まつり花火大会>

所在地
能代港下浜埠頭
交通
能代南ICから車で10分JR能代駅から車で5分
概要
能代発祥「幻想花火」等が、能代の夜空を彩ります。7月20日前後の土曜日。
・問合せ先
能代港まつり花火大会実行委員会(能代商工会議所内)TEL0185-52-6341

<土崎港まつり>



所在地
秋田市土崎
交通
土崎駅より徒歩5分
概要

国重要無形民俗文化財。神明社の祭典。各町内から奉納される曳き山は二見ヶ浦の「めおと岩」をかたどり、これに武者人形を飾り、湊ばやしにのせて練り歩く。港町にふさわしく、豪快で活気に満ちたまつり。7月20日・21日。
・問合せ先
秋田市観光物産課 TEL:018-866-2112土崎港まつり実行委員会 TEL:018-845-2264
関連URL
http://hikiyama.akitalink.com/

<本荘川まつり花火大会>

所在地
友水公園(ボートプラザアクアパル前河川敷)
交通
羽後本荘駅より車10分
概要
全国スターマインや4号玉早打など約6,000発の花火が夏の夜空を彩り、子吉川に映える万灯の灯籠流しが見事である。7月下旬。

<能代七夕 天空の不夜城>
概要
能代市に古くからある、夏の七夕行事。大型灯籠が能代の街を練り歩きます。地域の活性化、能代の活性化を願う「天空の不夜城」を是非お楽しみください。
・問合せ先
TEL:0185-52-6344
・ 開催日時
平成27年8月3日(月)、4日(火)18:30スタート予定
場所
能代市役所交差点~昭南町交差点   ★詳細はアクセスをご覧ください。
内容
17.6メートルの灯籠と昨年新たに完成した24.1メートルの新灯籠が練り歩きます

<竿燈まつり>


所在地
秋田市竿燈大通り
交通
秋田駅より徒歩10分
概要
国重要無形民俗文化財。高さ12m余りの竹竿に46個の提灯を下げた竿燈を手、額、肩、腰などで支え、妙技を競う。東北三大祭りの一つで約260年ほど前から伝わる独自の行事。五穀豊穣を祈願したものと言われるが、約260本の竿燈が林立する様はまさに”光の稲穂”のようである。8月3日~6日。
・問合せ先
秋田市観光物産課 TEL018-866-2112
関連URL
http://www.kantou.gr.jp/

<西馬音内盆踊り>
所在地
羽後町西馬音内
交通
湯沢駅より車20分
概要
約700年の歴史をもつといわれる羽後町の伝統的な送り盆行事。日本三大盆踊りの一つであり、国の重要無形民族文化財にも指定されている。藍染めや端縫いの衣装に編笠・彦三頭巾を合わせ優雅に踊る様が幻想的である。8月16日~18日。
・問合せ先
羽後町企画商工課TEL0183-62-2111 
関連URL
http://www.town.ugo.lg.jp/sightseeing/detail.html?id=1011&category_id=41

<花輪ばやし>

所在地
鹿角市花輪
交通
JR花輪線鹿角花輪駅より徒歩1分
概要
花輪の産土神、幸稲荷神社の祭礼ばやしとして奉納されるもので、華麗な屋台が、笛、太鼓、三味線、鉦などの囃子とともに練り歩く。平安末期から続くとされ、日本三大ばやしの一つである。国重要無形民俗文化財。8月19日・20日。
・問合せ先
花輪ばやし祭典委員会 TEL0186-30-0500十和田八幡平観光物産協会 TEL0186-23-2019
関連URL
http://hanawabayashi.jp/

<定期能公演>
場所
まほろば唐松「能楽殿」
開催日
9月上旬(予定)
詳細
県内唯一の能舞台で開催される能公演。能の世界を存分に堪能することができる。
・お問合せ
協和市民センター和ピア 018-892-3820
まほろば唐松定期能公演
所在地
大仙市協和境字唐松岳地内 中世の館「まほろば唐松能楽殿」
交通
JR奥羽線「羽後境駅」から車で5分(駅から送迎車あり)羽後交通境営業所から送迎車あり
概要
中世の歴史を物語る唐松岳にある能楽殿は県内初の本格的な能舞台です。毎年定期的に能の公演が行われ県内外から大勢の観客が集まります。
・問合せ先
大仙市協和市民センター和ピア
大仙市教育委員会協和公民館TEL018-892-3820
大仙市協和支所市民サービス課TEL018-892-37