南国の風にゆられて一人暮らす

生きていれば誰にでも老いは来る、しかし人は年を重ねただけでは老いない 夢 目標を失った時に初めて老いが来る

2万人ともいわれるユダヤ人を救ったもう一人の日本軍人

2014-09-14 01:34:18 | 愛国

1940年(昭和15年)ユダヤ人を救った 杉原千畝(すぎはら ちうね)より前に日本軍人が居た。

 

2万人ともいわれるユダヤ人を救ったもう一人の日本軍人

樋口季一郎(1888年8月20日 - 1970年10月11日)日本の陸軍軍人。兵庫県淡路島生まれ。

1938年(昭和13年)多くのユダヤ人がナチスの迫害下から逃れるため、モスクワから延びるシベリア鉄道の満州国国境沿いにある、オトポール駅(現在のザバイカリスク駅)まで避難していた。

しかし、彼らは亡命先に到達するために通らなければならない満州国で、外交部が入国の許可を渋り、足止めされていた。 当時ハルピン陸軍特務機関長を務めていた樋口は、着の身着のまま食べ物も無く寒さに耐えている人々の惨状を見かねて、ユダヤ人に対し食事と衣類・燃料の配給、そして要救護者への加療を実施、更に膠着状態にあった出国斡旋、満州国内への入植斡旋、上海租界への移動の斡旋等を行った。

 

1942年(昭和17年)、札幌に司令部を置く北部軍司令官として北東太平洋陸軍作戦を指揮。

ソ連軍侵攻の敗戦後も、占守島(しゅむしゅとう)、樺太(からふと)における対ソビエト軍の戦闘を指揮し、占守島の戦いではソ連軍千島侵攻部隊に痛撃を与えた。

 

終戦処理中のスターリンは樋口を「戦犯」に指名し、シベリヤへ送ろうとマッカーサーに引き渡しの電話をかける。

 

しかし、ダグラス・マッカーサーはスターリンからの引き渡し要求を拒否し、樋口の身柄を保護した。

その陰には、いち早くこの動きを察知していた「世界ユダヤ協会」、世界中のユダヤ人コミュニティーを動かし、世界的な規模で樋口救出運動が展開されていた。

終戦後、樋口は何の罪にも問われなかった。

 

 

【危機管理講座】「日本分断」を防いだ英断~占守島の戦い[桜H26/9/10]

http://www.youtube.com/watch?v=7LsUV0ZOuu4&index=3&list=UU_39VhpzPZyOVrXUeWv04Zg 20:01

 

 

“性奴隷”デマ広めるツアーなのか…「慰安婦ツアー」募集した部落史研究会の案内文には「日本の侵略と植民地支配の象徴」

 9.13 14:10

旅行業法に基づく登録を受けていなかった「全国部落史研究会」(大阪)が違法に募集していた「韓国人権歴史スタディツアー」。訪問先に含まれる韓国・ソウルの慰安婦像の募集案内文には「日本軍『慰安婦』問題は日本の侵略と植民地支配の象徴」といった文言が並ぶ。「慰安婦=性奴隷」という事実と反する誤解を世界に広める韓国側の主張に沿ったツアーになる疑念が強い。背景には、人権を掲げて「日本たたき」で共闘する思惑も見え隠れする。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/topics/west_affairs-16470-t1.htm

 

 

田嶋ばあさんは、日本を何がなんでも貶めたいらしい。息を吐くように嘘を吐く朝鮮人を信じる日本人はもう居ない、いっそ息が合う半島人と結婚すれば。

【動画】田嶋陽子フィフィ等にボコられ怒って帰り最後のワンコーナー潰す

http://ken-ch.vqpv.biz/no/925_0.html

 

「宮沢謝罪外交」と共鳴

2014.9.13

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140913/crm14091309240003-n1.htm  

 

 

1/3【討論!】大捏造メディア・朝日新聞を糾す![桜H26/9/13]

http://www.youtube.com/watch?v=dIYZUaUC4Rs&list=UU_39VhpzPZyOVrXUeWv04Zg&index=3 55:18

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外貧乏生活へ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。