goo blog サービス終了のお知らせ 

asobi life

Play in the life.

今帰仁スイカ

2011-08-04 | family
今住んでるとこは、スイカの産地。

沖縄本島今帰仁村。

台風前は、道の駅やファーマーズマーケットでスイカやマンゴーがずらりと並ぶ。

普段は地元に出回らないような大玉があったので購入。



重さ10,5kg 



でっかい。

これは、プランターに生えたスイカ。




食べたスイカの種プランターに蒔いてみた。

ちっちゃいけど、実が出来た。



トミカサイズのすいか。

沖縄のお祭り (名護)

2011-08-03 | family
名護のオリオンビール主催?のお祭りに行ってきました。



花火近い。



花火よりカメラ気になっちゃう。



沖縄の屋台は一店舗であらゆるメニューをカバー。
だから、同じような屋台がずらり。

買うまでは、美味しそうなんだが。



射的とか、ダーツとか金魚釣りとかゲームも充実。

こんなのも。



紙テープの竿で釣る。



賑やかなお祭りでした。




高い高い。

2011-08-01 | family
放り投げる。

キャッチする。

それだけなんだが。

最高なんだ。

信頼関係とか、

その子のバランス感覚とか、

空中での体の使い方とか、

いろんな事がわかる。



気持ちよさ・スリル共に抜群。



これ、大きくなると高さでなくなるから。

うちの子は、首すわってすぐに大空へ。

高さでるし、怖いのわかんないから、笑ってるし。



お父さん、高い高いしてますか?

天然酵母パン

2011-07-30 | family
僕以外は、朝パン派。

天然酵母パンを買ってたけど。

お値段はるから、もう自分でつくります。

ホシノ酵母使ってるから簡単。

ライ麦2割。

ふわふわです。



お父さんのパン好評です。




琉神マブヤー

2011-07-28 | family
うちでは、見たことないはずなんだけど。

琉神マブヤー(沖縄ご当地ヒーロー)好き。

新聞紙で、作ったお面と兜。

本人たちは、すっかりその気になって。



この強そうなのと



弱そうなの

こどもって、本当にいいね。

すごくない事や物に夢中になれるっていいです。

自給自足。衣住食だけでなく、エンターテイメントも自給出来たらいいよね。

これ、新聞だけで楽しいんだもん。



家族・村単位でも、身近なエンターテイメントで満足出来るといいね。

これ、asobi worksをやる上でのキーポイントになりそうな予感。


横浜の家族・友人へ

2011-07-25 | family
今回は、ど真ん中のストレートで書きます。

ヨーロッパ放射線リスク委員会(ECRR)の予測。

愕然とした。


福島原発事故によって近隣地域で今後発症すると予想される癌患者の増加数。

約334万人が住んでいる福島原発から100km圏内では、

約19万人が今後50年間で癌を発症。

そのうちの約半数は、今後10年間で癌を発症。

約787万人が住んでいる福島原発から100~200km圏内では、

約22万人が今後50年間で癌を発症。

そのうちの約半数は、今後10年間で癌を発症。


この数字は、地上の放射能汚染を計算したもので、

内部被曝による汚染は、まったく計算に入っていない。

広瀬隆氏インタビューより。
http://www.ustream.tv/recorded/15947590

怖いのは、数字ではない。

恐ろしいことが、起きているのに、大丈夫だと、騙されていること。

その命自分だけじゃない。

何世代にも渡って繋いできてもらった命を、僕らが子供につなぎ

その子達がまた、当たり前に命を繋いでいけなくて、大丈夫ですか。

「ただちに、健康に与える影響はない放射能。」は、大丈夫ですか。

騙されんな。

僕は八丈島で、あるおっさんと出会った。
そのおっさんは、「俺には3億円の借金があるぜ」といいながらも、
明るく生きてた。自給800円くらいの仕事をしてた。

大丈夫。

金なくても、大丈夫。

貧乏でも、笑ってられる。

放射能は、大丈夫ですか。

子供や赤ちゃんは、本当に大丈夫ですか。

生きる喜びは、海に潜って魚を捕り、畑に蒔いた種を育て収穫する生活にこそある。

どうか、もう一度考えてみてほしい。
あなたの人生・あなたの子供の人生にとって
重要なことは何なのか。

地球は、もう手遅れかもしれないけど。

あなた達のことが心配です。








リゾートホテルで遊ぶ。

2011-07-25 | family
日曜日は那覇に住む友人家族の御好意で沖縄マリオットリゾートのプール&ランチ。

ご馳走様でした。

リッチ。

沖縄に旅行で来て、こんなとこでバカンス楽しんだら、沖縄好きになりますわ。

子供おおはしゃぎ。

次男の方が水に対しては勇敢。



ご馳走盛りだくさん、みんな、いつもの3倍食ってるね。



長男、かき氷とケーキを山ほど食べたあと、デザート後のエビ8匹+沖縄そば。

幸せ食い。

楽しかったっす。

あとんす。




ありがとう。

2011-07-22 | family
心から感謝したい人がいる。

僕よりも、僕のことを信じてる。

ほんとうに、ありがとう。

僕が、自分の小ささを背負えないから。

後ろで持っててくれてる。

申し訳ないわ、情けないわ、でしょうもない。

一歩づつ行こう。

すごくなくていいから。

自分から出たものを恥じないでいよう。

ちょっとづつ、つみあげる

ちょっとづつ、いいものに。





親友

2011-07-20 | family
横浜から親友家族が遊びにきてくれた。

1さいの子供つき。

大きくなったな。

さっそく、川へ。



エビとかカニとか小さい魚とか捕れる。



ターザン飛び込みも面白い。



紐と頭がつながってるぞ(笑)。



海洋博の花火大会は近いから迫力満点。



花火っていいね。



ほんと楽しかった。

ありがとね。

また、おいで。


夕涼み会

2011-07-14 | family
保育園の夕涼み会。

始まる前に、屋台で腹ごしらえ。

特別な日だから、真っ赤なかき氷だって食べちゃう。



園に通い始めて、3か月。
すっかり仲良し。



保護者も余興あり。

はりきって参加。



たくさん踊って、歌って、地元のおばあちゃんたちも踊ってた。



小さな村の保育園のお祭りでした。

目の充血にご用心。

2011-07-06 | family


月曜日、次男の目が充血→結膜炎の診断。

保育所一週間お休み決定。

火曜日、母の目が腫れる→結膜炎の診断。

仕事一週間お休み決定。

同日、次男再度診療、医者「治ってるね。」完治証明発行。

今日から通所。

結膜炎が流行ってる。

眼科は入口まで人でいっぱい。

でもすぐに診察できる。

5秒で診断終了。

会計に30分待たされる。

そう、恐ろしく診察の速い先生のやってる眼科。

5秒で結膜炎決定。

次の日5秒で完治決定。

速すぎて文句も言えない。質問も出来ない。

こういうところが、儲かるんだろうな。


夏。

2011-06-12 | family






雲・海・木。

喜び、おもしろさ、、迫力、、安らぎ、驚き、心地よさ。

芸術とか娯楽、エンターテイメントの生み出したいもの。

人がつくり出したもの、つくり出したいものは、もうすでに、

圧倒的な魅力で、存在している。

この最高傑作を壊すことなく。

こどもたちに。

残してあげたい。

どうしたらいいのか。

わからないけど。






こどものチカラ。

2011-06-10 | family
一家そろって朝早く目が覚めたので。
「朝っぱらから自転車のるか。」と、なり。
見てみると、結構バランスがとれている。

「補助輪とってみるか。」と、なり。
やってみると、いきなり走れる。



Uターンも乗ったまま出来る。

ん?

後ろのとこ持って支えながら、「お父さん絶対離さないでよ!」っていわれながらも、
いつのまにか、離してて「出来たよ、一人で走ってるよ!」
みたいなのまったく経ずに、補助輪一発卒業。

写真向けると、走りながらのカメラ目線。




ん?

こどものチカラ。

brother

2011-06-07 | family


僕自身が、4人兄弟だったから、わかる。

兄弟の良さ。

ケンカばっかりしてるけど、めちゃめちゃだいすき。

いつのまにか、弟が赤ちゃんから、子供になってて。

「おにいちゃんのバカ(泣)。」と兄弟喧嘩が、出来るようになってる。

いつも一緒に遊んでる。



いつからだろう、子供と同じ感覚で遊べなくなってしまったのは。

また、取り戻すことは出来るのだろうか?

子供の頃に持ってたチカラ。

あそびのチカラ。


Garden BBQ

2011-06-06 | family
夏の日差し。

Garden BBQ。



うまいっ。

ほんと、うまいね。

この時ばかりは、あそびながら食べて良し。

ウィンナーくわえながら、自転車に乗りに行っちゃっても良し。



夏。

大好きです。