goo blog サービス終了のお知らせ 

asobi life

Play in the life.

こどものチカラ

2011-10-22 | family
おすそ分けしていただいた陶芸用の粘土。

「やってもいい?」

「いいよ」

しばらくして

「できた!」



僕はその間台所にいたから見本になるようなものはなかったから。

ひとりでつくったんだ。

もう自分の中にあるもので形がつくれるようになったんだ。

四角い台座は陶芸家の作品にもあったから、見ていたんだ。

すごいね。

しかし

なんて、かわいいんだ、この作品。

川遊び

2011-10-10 | family
友達に教えてもらった川。

ダムの下の整備されている川。

お母様とお子様には人気。



らくちんな川。




紐持って何してるの?

それは、もちろん。

大事なボートが流されないためさ。




浅いから、安心して遊べるのか。

浅いから、安心して見てられるのか。

ちょっとお父さんには、物足りないけど・・・。

これも、有りか。




でも、やっぱりお父さんは、自然の川が好き。

だって。

小高い岩から、きれいな川に飛び込む決心をすると。

お父さんは。




つながっちゃうんだもん。








紙芝居10本上映中

2011-10-08 | family
市に誘われまして、参加。

会場の子供たちの楽しみにと、

紙芝居10本用意。

子供少なっ!



紙芝居、

話も見ずにランダムに選んで持ってきたら、

当たり外れがある。


こどもをお話に引き込む力の強いのと

飽きさせる能力の高い紙芝居と

見終わって、あたたかい気持ちにさせてくれるやつと

なんか残念なやつと


たくさん読むと見える紙芝居の読み方

その紙芝居の持ってる力を引き出してやること

いい話、怖い話、面白い話、ちんぷんかんぷんな話。


そこで見ている子供たちの見る力、聴く力も引き出してやる。

観客と紙芝居と読み手がそれぞれにいいところを出せた時は最高。



わたくし、人形劇団やりたいです。





頂き物

2011-10-07 | family
お野菜を頂くの。

自然農のお百姓さんと有機無農薬のお百姓さんに

毎日のように持って来て頂けるの。

そのお野菜たちが・・・。

うまいっ。

もう、バリッバリッ食えちゃう。

ありがたい限り。



ちいさい畑、持つといいことがある。

晴れて、お日さまのひかりが嬉しい。

曇れば、農作業がしやすい気候がありがたい。

雨が降れば、天の恵みがこれまた嬉しい。

嬉しいことばかり。



ただ今、パン2次発酵中。



2時だけに・・・。








ありがとう。

2011-10-04 | family
ありがたいこと、ばっかりです。

家族。

友。

出会う人。

お世話になった人。

ほんとに、ありがたいことばっかり。

穏やかな心もちでいられる幸せ。

こちらからも、願っております。





たった今、ピーッピーッとオーブンが鳴り、手作りパンが焼けました。

感謝。

パソコンの調子

2011-09-17 | family
ガタガタ

しばらく更新できないかも。

いい時もあれば、うまくいかない時もある。



スコーンとあがる時もあるし。



あげたくてもあがらない

こんなときもあるよね。


いつも見てくれて、ありがとう。

LEGO+画用紙

2011-09-05 | family
長男が生み出す。

つぎつぎと。

創造(創り出す)することは、本来おもしろい。

夢中になって生み出しているもの。

それは、これ。



LEGO+画用紙

両端が、僕作。

真中が長男の初作。

かわいいのが出来たねと褒めてやったら。

止まらない。

創造。



これ全部彼の生み出したもの。

寝る前に、全部倒した。

「おやすみなさい」って。

物事を、楽しむことにおいては、こどもにゃ、かなわん。






大切な時間

2011-08-31 | family
夕食早めに食べ終わったから、
デザートのみかんは海で食べようか。



高さ5メートルくらいのチョイ崖。
こどもはちょっとビビってる。

みかん美味い。



海に吸い込まれるように入っちゃう長男。



気持ちいいからな。



僕達がここに住む理由。



僕たちにとっての大切な時間。

自分の分際(ぶんざい)

2011-08-25 | family
昼間聞いたラジオで言ってた。

山師(林業)は、森に依存して生きている。

本来自然の状態なら何百年周期で生まれ変わる森。

山師は、それを50年サイクルで採らせてもらう。

自然の力・営みから恵みを分けていただく。

それが山師の分際。

それが山師の分才。

僕の「ぶんざい」。

何だろう。

際が分かり、才が分かる。

答えは、ある。

ずーと前から、カラダの真中に・・。

自分の分際を生きようと思う。

まだ一歩も踏み出してないから。

今歩き出そう。

自分のぶんざいを生きる人生を。




祭りの景品

2011-08-23 | family
近所の福祉施設のお祭り。

こどもは祭り好き。



小さな花火



近いから火の粉が降ってくる。

お楽しみ抽選会。



二つも当たり。

大きい箱、なんだろうね。

開けた。




出てきたのは扇風機。

暑いからね、沖縄。

金魚すくいで2匹。



エサやり係=子供

水槽の管理・掃除=父

長男、毎朝起きるたび

「金魚まだ死んでない!」って喜んでます。

それが涙に変わらぬように、水槽管理係がんばります。




2011-08-23 | family
こどもにブツブツの湿疹が出て、保育園お休み。

ブログもお休み。



今日も空は気持ちいい。



サンセットビーチカレー

2011-08-11 | family
天気がよい。

海も穏やか。

今夜は夕日を見ながら海でカレーライス。



空に虹色の雲。



太陽の右と左の雲ににちいさい虹ふたつ。
こんな虹もあるんだね。



・ カレー後は 登りたくなる 岩の上



・ 夕日って 世界を素敵に 染めるのね



・ 詠んじまう 夕焼け空に あがる球



沖縄においでやす。




新装開店。

2011-08-10 | family
暇さえあれば、新装開店。

このところ毎日のように、家のあっちこっちにお店屋さんが出没。



「いらっしゃいませー」って。

何してると思う。



関節がくるくるクネクネ動くネフ社のおもちゃ。

コショウをゴリゴリ振ってるんだって。



しばらくしてからまた、来店すると。

グレードアップしてる。



その横で弟は、兄よりも質素な店構え。

「タコ入りスパゲッティー作ってるの。」って。

あの大きなフライパンは、お兄ちゃんが貸してって言っても。

「ダメ。」なんだって。




台風波

2011-08-09 | family
あれ?
一日経ったら、かなり落ち着いちゃった。



波のトンネル無くなってる。



台風後は空も海も色が濃い。



親戚のおじさんが釣ったガーラ。



から揚げにして頂きました。
こんくらいデカイと食べごたえあるね。
ご馳走様でした。

僕もいつか大物を・・・。

台風停電

2011-08-08 | family
台風9号による停電約50時間。

昨日の夜まで停電してた。

でも、それほど困らない。

米は土鍋(かまどさん)。



シャワーは昼に浴びちゃう。

明かりもロウソクと懐中電灯。
子供は、そっちの方が楽しそう。

自作のスゴロク作って遊んじゃう。

冷蔵庫も冷凍庫もたいしたものは入ってないし。

ただ、台風後はしばらく地元の野菜は少なくなっちゃう。

海はすごい波。トンネル出来てるもんね波の。

サーフィン上手ければ気持ちいいだろうなぁ。

後で写真撮って来るね。