北タイの言い伝え?で、干支ごとに
一生に一度は詣でるべき仏塔があるお寺や場所が決まっており、チェンマイはじめ各地にあるそうです。

チェンマイ旧市街付近のお寺や近隣の場所ならまだしも、中にはインドやミャンマーなど国外の場合もあるということで
苦労して詣でる方もいらっしゃるようです。
寺の名と所在地を簡単にご紹介しますと・・・
子年 プラタート・シーチョームトーン チエンマイ県チョームトーン郡
丑年 プラタート・ラムパーンルワン ラムパーン県コカー郡
寅年 プラタート・チョーヘー プレー県プレー市
卯年 プラタート・チェーヘーン ナーン県プーピエン分郡
辰年 シヒン仏またはプラタート・プラシン チエンマイ県ムアンチエンマイ郡
巳年 マハーボーディー寺院の菩提樹 インド・ブッダガヤ
不可能な場合はワット・チェットヨート チエンマイ県チエンマイ市
またはプラタートチェーディー・シーマハーポート ウボンラーチャターニー県ムアンウボンラーチャターニー郡
午年 シュエダゴン・パゴダ ミャンマーヤンゴン
不可能な場合はプラ・ボーロマタート ターク県バーンターク郡
未年 プラタート・ドーイステープ チエンマイ県チエンマイ市
申年 プラタート・パノム ナコーンパノム県タートパノム郡
酉年 プラタート・ハリプンチャイ ラムプーン県ラムプーン市
戌年 プラ・ケートケーオチュラーマニー 天国
通常はワット・ケートカーラームの仏塔 チエンマイ県チエンマイ市
亥年 プラタート・ドーイトゥン チエンラーイ県メーファールワン郡
中には天国とか、どうすれば良いのか途方にくれるような場所もありますが
私は辰年なので、ワット・プラシンという旧市街の中でもとても分かりやすい場所にある有名な大きいお寺でした。
もちろんしっかりお参りしてきました!
こーちゃんより
一生に一度は詣でるべき仏塔があるお寺や場所が決まっており、チェンマイはじめ各地にあるそうです。

チェンマイ旧市街付近のお寺や近隣の場所ならまだしも、中にはインドやミャンマーなど国外の場合もあるということで
苦労して詣でる方もいらっしゃるようです。
寺の名と所在地を簡単にご紹介しますと・・・
子年 プラタート・シーチョームトーン チエンマイ県チョームトーン郡
丑年 プラタート・ラムパーンルワン ラムパーン県コカー郡
寅年 プラタート・チョーヘー プレー県プレー市
卯年 プラタート・チェーヘーン ナーン県プーピエン分郡
辰年 シヒン仏またはプラタート・プラシン チエンマイ県ムアンチエンマイ郡
巳年 マハーボーディー寺院の菩提樹 インド・ブッダガヤ
不可能な場合はワット・チェットヨート チエンマイ県チエンマイ市
またはプラタートチェーディー・シーマハーポート ウボンラーチャターニー県ムアンウボンラーチャターニー郡
午年 シュエダゴン・パゴダ ミャンマーヤンゴン
不可能な場合はプラ・ボーロマタート ターク県バーンターク郡
未年 プラタート・ドーイステープ チエンマイ県チエンマイ市
申年 プラタート・パノム ナコーンパノム県タートパノム郡
酉年 プラタート・ハリプンチャイ ラムプーン県ラムプーン市
戌年 プラ・ケートケーオチュラーマニー 天国
通常はワット・ケートカーラームの仏塔 チエンマイ県チエンマイ市
亥年 プラタート・ドーイトゥン チエンラーイ県メーファールワン郡
中には天国とか、どうすれば良いのか途方にくれるような場所もありますが
私は辰年なので、ワット・プラシンという旧市街の中でもとても分かりやすい場所にある有名な大きいお寺でした。
もちろんしっかりお参りしてきました!
こーちゃんより