いのちゃんの

「時間」
それは人生の中で最も価値のあるもの

冬モードに変更中

2022年10月09日 | よもやま話

寒いだけでなく夕方5時で外は真っ暗

長袖の洗濯は済ませ(何時でも着られる)

あとはコタツ出すだけ~、になりました

首振り電気ストーブだけじゃリビングは暖かくならない

今思えば、結婚当初いた賃貸の団地は

狭くて暖かかったなぁ~(ずっと団地暮らしでも良かった)

一軒家ってさ、やっぱ寒いわ

寒くなると頭の中には

暖をとるためのものしか思いつかない、コタツ、ストーブ、ホットカーペット。。。

食べ物と言えばおでんとか鍋物とか

(寒さ本番の12月あたりは飽きてきて「もう食べたくない」ってなる)

ベランダの網も張り替えできたし(素人は素人なりの張り方(ノ∀`)アチャー)

冬の用意を着々と進めてる今なのだ

明日は27度予報で明後日は29度予報

マジで?????

 

 

 

 

 


ズレないベッドパッド

2022年10月07日 | よもやま話

昨日今日のこの寒さ

日中11度~12度って寒い

電気ストーブつけて、今日はホットカーペットも出しました

こんな日は、コタツが恋しいけど

明日、気温が上がって、翌々日は29度とか

その後は今日のような気温になっていくのかな~

いよいよヒートテックの季節(昨日から着てる)

 

先日、ニトリで買ったズレないベッドパッドといわれている商品

あの四隅にゴムがついてないヤツよ

(こういうものはまず口コミを読んでから買った方が良さそうデス)

口コミはあまりヨロシクなさそうで ヾ(≧∇≦)

家では

使ってみて、まぁまぁズレない

ただ

寝てる間にゴロゴロ動くから、あちこちクシュクシュしてる

ズレないと言えばズレないんだけどね

「四隅がまくれ上がらない」って感じ

なので、起きたら四隅を引っ張っておけばいいだけ

私としては目障りだからゴムが着いてない方がいい(笑

あの、四隅のゴム、使ってるうちにビロビロ伸びてきて

妙に垂れ下がっちゃうんだよね、ゴム力ほぼ無し、ただの紐になっちゃう

そうなると、伸びたゴムをいちいちベッドの下に挟み込むのも面倒だし

私はない方がいい人なのだ

ニトリで気に入ってるのは「お皿」

「カル:エクレ」シリーズ

これはとても使いやすくてお気に入り、いちおー、磁器表示あり

色は、白、ネイビー、ベージュ色、模様付きもあり

明るい色、オレンジ系があったら欲しいとこだけどそれはない

そこ残念  (((uдu*)ゥンゥン

 

 

 

 

 

 

 

 


コウモリです!

2022年10月05日 | よもやま話

ベランダに網を張ってある家はたくさんあります

玄関に張ってる家もわりとある

鳥よけだったり、虫除けだったり

色も黄色だったり白だったり

結構、細かい網を使っているなぁ。。。

自宅もベランダには網は張ってあるものの

すでに経年劣化まっしぐら(15年くらい)

触ればボロボロ破けるし、プラスチックの粉が飛び散るわけです

あちこち穴が開いたり、止めてあったところのシールが剥がれて

隙間だらけ

誰でも入ってこれる感じ ヾ(≧∇≦)

いつもベランダの戸は開けっぱなしな私(冬以外)

取り付けが厄介なこともあってずっと無視してたんですが

今夏、就寝中にやたらと猫が暴れまくってると思ったら

寝室にコウモリが侵入、そんな事もありました

原因はわかっているのに網はそのまんま

今夜、なにやら猫が2階でバタバタ

思いっきり階段を降りてきたとおもったら

これですよ

え?????

 

 

動く気配がないので

旦那がビニール手袋はめて脚立の上へ(素手は駄目)

そして捕まえました~、意外に大人しいわ

「柔らかいなーーー、思い切り握ったら死んじゃいそう・・・」

コウモリは鳥獣保護法で捕獲と駆除を禁じているので

殺したり、いじめたり、スプレーかけたりできませんからね~

外に逃がしましたよ、「お元気で」と一言

次の休みはベランダの網の張り替え(笑

 

 

 

 

 

 


ミサイル着弾

2022年10月04日 | よもやま話

危なくなってきましたねぇ

今朝、北の( ´)Д(` )がミサイル発射

いつものように海のどこかへ着弾したのかと思ったら

えっ?まだ飛んでる?

政府のJアラート=全国瞬時警報システムでは警戒の対象地域が二転三転って

青森方面?ん?東京方面?んんんんん?

全然違うとこの名前が出てて、いったいどこに着弾するやら。。。

着弾は推定で太平洋上の日本の排他的経済水域外

飛距離4600キロですと

例の火星12型(飛距離5000キロ)と同型らしいけど

花火のように打ち上げが続いてます

今年23回目、これからも継続する可能性は大で

日本の上空通過は怖すぎる

ヨーロッパあたりだと、当たり前のように核シェルターに走る(んだと思う)

でも、日本は・・・・

地震が多くて地下シェルターなんて無理~!

しかも台風の洪水で地下水浸しになってしまうわ

一体どこに逃げたらいいんでしょう (゚Д゚;≡;゚Д゚) どこどこ??

。。。。

まったく物騒な世の中になってきた

ミサイル発射はいつものこと、そう思わずに注意しなくちゃいけませんね

毎度毎度日本海付近に着弾することはないって事です

世界各地の不安定化

これはロシアの熊が原因

 

いよいよノーベルウィークに突入

日本の村上春樹、ノーベル文学賞今年はとれるのか

とれるとれると言われて数年後は「とれる」と言う噂

噂を信じておこう(笑

 

 

 

 


まだ、暑いね

2022年10月03日 | よもやま話

「彼岸花」も終わって

いよいよ秋の始まり

残暑続きですが、やはり真夏と違って過ごしやすいわね

このくらいが生活しやすい(* ˘꒳˘)

彼岸花 

実家周辺はあちこちにこじんまりと咲いていました

 

赤もキレイだけど白もキレイですってよ

九州の方では群生しているらしいけど

関東にはない

お仲間がたくさんいて、ピンクや黄色もあるみたいね

子供の頃から赤い彼岸花は見慣れていたけど

彼岸花=お墓

のイメージがあって、どっちかというと不吉なイメージ

キレイだと思うようになったのは最近かな~(笑

 

数日前に亡くなった炎のファイター

アントニオ猪木

思い出すのは入場曲

「イノキ ボンバイエ」

ボンバイエって

「コンゴのリンガラ語で「奴をやっちまえ!」を意味する「Boma ye(ボマ・イェ)」が訛ったもの」

なんだって

元気を出すのは

「1 2 3 ダーっ!」

元気が一番、元気があれば何でもできる!

猪木さんを偲んで最後に彼の有名な言葉を、、、

「踏み出せば、その一足が道となる」

素晴らしい!

踏み出さないと何も始まらない

円楽さんといい、猪木さんといい

人を喜ばせるのが好きな二人が逝ってしまった(-人-)