暮らすこと つくること   a s a n o m i  

    小さなちいさな一輪挿しに 陶土でつくることに 心惹かれています

そろりそろり…。

2023-09-08 | 陶芸



8月の初めくらいから
手の指先のカサカサが治りずらいなぁと思っていたのです。
原因はわからないまま
やさしい漢方薬の先生に処方してもらい
自力で治癒したいと思っていました。
ゴム手を履いて家事や陶芸もやりながら
そのうちに治るだろうと。

8月の終わりに
ギックリ腰をやらかしたのが更に悪かったようで
腰に貼った湿布薬が
体の別の場所に湿疹を起こすことがあるらしく…
(湿布の種類によって)
貼った部分は何ともないのに?
よくわからない現象です。
腰は日に日に良くなるものの
手の湿疹は悪化の一途!!
普通の皮膚科にかかり
そんなことがあることを知りました。

ゴム手が悪かったのか
湿布薬が悪かったのか…
手が使えないとは
本当に不便なことですね。

根がマイナス思考の私は
もう陶芸もできないんだなぁ…なんて。
ろくろは両手の中指の先でひくのに
ゴム手履いては…
どうかなぁ…。
板作りならどうかなぁ…
掌に水泡があったら…
棒を転がすのは無理かなぁ。
引退かなぁ〜〜〜。

ギックリ腰の暇つぶしに観た
友人オススメの韓流の
長い長いドラマも面白かったし
(マジハマる!)
白内障の手術をしたら
いっぱい読書もできる。
陶芸以外の楽しみ方もあるのかなぁ〜なんてね。





9〜10月のイベントに向けて
素焼きまで作っていた作品だけは
何とか形にしたくて
看護師さんに相談し
綿の手袋の上にニトリルのゴム手を履いて
作業を再開してみました。

他人の手を借りてるようで
素手のようには上手くいかないけれど
そろりそろりと
釉薬をかけています。
時間はかかるけれど
数をこなしているうちに
大分慣れてきました。

花器の他にも持っていきたいと思って
マグやピッチャーも作っていました。
他にも作りたかったものが
たくさんありましたが
今回はできそうにありません。
せめて作りかけのものを
ちゃんと仕上げて持っていきたいと思っています。

やろうとしてたことが
あったはずなのですが
中断してしまうと
いったい何をしたかたったのか…
忘れてしまったようです・笑


片手でろくろをひく陶芸家さんのことを思ったり
先日の日曜美術館の90歳の霧の彫刻家さんに圧倒されたり
そんなにすごいことはできない私だけど
もう少し陶芸続けたいなぁと思いはじめています。





コメント    この記事についてブログを書く
« ひまわりの種収穫中。 | トップ | もう来週! »

コメントを投稿

陶芸」カテゴリの最新記事