アサノカメラ ブログ
瀬戸で写真業を営む有限会社アサノ写真機店のブログです。
2016年3月7日、移転いたしました
写真のこと、カメラのこと、写真に関係すること何でもお任せ下さい
日々の速報は https://twitter.com/asano_camera から
第10回せとフォトコンテスト締切まで3週間となりました。
昨年2012年1月から
本年2013年5月末迄に撮影された
「瀬戸」が題材の作品ならなんでもOKです。
当店アサノ写真機店はじめ組合加盟店までお持ちいただくか、
組合事務局までご郵送下さい。
作品の応募サイズは6つ切、4つ切(ともにワイド可)
もしくはキヤノンインクジェットペーパーA4、A3です。
ご応募作品には案内チラシ裏面の応募用紙の
項目をすべてご記入いただくか、
白紙にお名前、ご住所、ご連絡先、ご年齢、
題名、撮影年・月・場所、ご使用機材、
お店プリントの場合は取扱店名を明記の上、
作品の裏面にテープで添付してください。
詳しい応募要項などは、こちらをご覧ください。
※チラシ記載の撮影会はすべて終了しています。
※組合加盟店のうちアサノ写真機店三郷店は2012年12月末に閉店しました
春のミスせともの撮影会 in 愛知県陶磁資料館
ついに明日となりました。
ここ2回、雨に降られてますが、
今回はなんとか、
晴れのようです
http://weather.goo.ne.jp/area/5110/23204.html
今回の撮影会が、
ミスせとものを招いての最後の撮影会開催となる予定です。
皆さま、是非ふるってご参加ください。
主 催:愛知県写真材料商組合瀬戸支部
協 賛:愛知県写真材料商組合
グリーンシティケーブルテレビ
RADIO SANQ
集合場所:愛知県陶磁器資料館玄関付近 (地図)
愛知県瀬戸市南山口町234番地
最寄駅 ・リニモ・陶磁資料館南駅下車徒歩600メートル(時刻表)
・名鉄バス、「瀬戸駅前」発「菱野団地」経由
「愛・地球博記念公園」行き
「陶磁資料館」下車(土・日・休日のみ運行) 時刻表
開 催 日:2013年4月14日〔日〕
撮影時間・場所:10時~12時
備 考:雨天決行、参加無料
春のミスせともの撮影会
ついにあと2日となりました。
ここ2回、雨に降られてますが、
今回はなんとか、
晴れのようです
http://weather.goo.ne.jp/area/5110/23204.html
今回の撮影会が、
ミスせとものを招いての最後の撮影会開催となる予定です。
皆さま、是非ふるってご参加ください。
主 催:愛知県写真材料商組合瀬戸支部
協 賛:愛知県写真材料商組合
グリーンシティケーブルテレビ
RADIO SANQ
集合場所:愛知県陶磁器資料館玄関付近 (地図)
愛知県瀬戸市南山口町234番地
最寄駅 ・リニモ・陶磁資料館南駅下車徒歩600メートル(時刻表)
・名鉄バス、「瀬戸駅前」発「菱野団地」経由
「愛・地球博記念公園」行き
「陶磁資料館」下車(土・日・休日のみ運行) 時刻表
開 催 日:2013年4月14日〔日〕
撮影時間・場所:10時~12時
備 考:雨天決行、参加無料
“やきものの街”とミスせとものを撮ろう!
~春のミスせともの撮影会 in 愛知県陶磁器資料館 開催のお知らせ~
各地で桜も満開、見ごろですね。
さて今日は、4月14日(日)に行われる
「春のミスせともの撮影会 in 愛知県陶磁資料館」の
お知らせです。
今回の撮影会が、現在の形での最後の開催となります。
皆さま、ふるってご参加ください。
主 催:愛知県写真材料商組合瀬戸支部
協 賛:愛知県写真材料商組合
グリーンシティケーブルテレビ
RADIO SANQ
集合場所:愛知県陶磁器資料館玄関付近 (地図)
愛知県瀬戸市南山口町234番地
最寄駅 ・リニモ・陶磁資料館南駅下車徒歩600メートル(時刻表)
・名鉄バス、「瀬戸駅前」発「菱野団地」経由
「愛・地球博記念公園」行き
「陶磁資料館」下車(土・日・休日のみ運行) 時刻表
開 催 日:2013年4月14日〔日〕
撮影時間・場所:10時~12時
備 考:雨天決行、参加無料
昨日より、二科会写真部愛知支部公募展が
愛知県美術館ギャラリーJ室にて開催されています。
入場無料です。
主催:一般社団法人二科会写真部愛知支部
後援:愛知県、名古屋市、愛知県教育委員会、中日新聞社
会場:愛知県美術館ギャラリーJ室
愛知芸術文化センター8階
会期:11月6日~11日
10時~18時(金曜のみ~20時、最終日のみ~17時まで)
協賛会社:オリンパスイメージング株式会社
加賀ハイテック株式会社コダック事業本部
キヤノンマーケティングジャパン株式会社
株式会社ケンコー
株式会社ニコンイメージングジャパン
株式会社日本写真企画
富士フィルムイメージングシステムズ株式会社
株式会社堀内カラー
堀田写真工房
~やきものの街“せとを撮ろう!”
第10回せとフォトコンテストのお知らせ
昨年の、第9回せとフォトコンテストには
多くの皆さまにご応募いただきまして
ありがとうございました。
本年も「第10回せとフォトコンテスト」を開催いたします。
テーマは「瀬戸」です。
瀬戸の春夏秋冬、風景、祭り、人物なんでも構いません。
皆さまの感じた“やきものの街 せと”を
切り取った写真をご応募ください。
詳細は下記をご覧下さい↓↓↓↓↓
【応募要綱】
○作品サイズ
・ワイド六つ切、四つ切、ワイド四つ切、
若しくはキャノンA4、A3インクジェットペーパー
○応募作品
・お1人何点でも応募可能です。
・カラーモノクロは問いません。
加工修正した作品は受け付けません。
○その他
・応募作品は未発表のものに限ります。
・また、入選作品の版権所有権使用権は主催者に帰属し、
宣伝などに無償使用させていただきます。
・写真の返却はいたしません。
・第3者の肖像権、著作権に御注意御配慮下さい。主催者は一切の責任を負いません
【応募資格】プロアマ、年齢を問いません
【応募作品】2012年1月~2013年5月末までに瀬戸市内で撮影したもの
【応募締切】2013年6月1日(土) 当日消印有効
【審 査 員】公益社団法人日本写真家協会会員
日本自然科学写真家協会会員
日本風景写真協会会員
自然写真家 田中達也 氏
【発 表】2013年6月~7月の間に入賞者のみにハガキで連絡
写真の展示は、7月中旬ごろ、せとなつ期間中に瀬戸蔵にて展示予定
【主 催】愛知県写真材料商組合瀬戸支部
【後 援】
瀬戸市、瀬戸市まるっとミュージアム観光協会
瀬戸商工会議所、キヤノンマーケティングジャパン株式会社
愛知県陶磁資料館、洞町文化会
愛知県陶磁器工業協同組合、富士フィルム株式会社
ケイジェイイメージング、常盤写真用品㈱
来る福招き猫まつりin瀬戸実行委員会
CAP倶楽部
【協 賛】愛知県写真材料商組合
グリーンシティケーブルテレビ
RADIO SANQ
【応募方法】
チラシ裏面の応募票をご利用になるか
写真の裏面に、
『題名、撮影年月日、郵便番号、住所、氏名、年齢、性別、電話番号』を
明記した自作の応募表を貼り、組合加盟店(当店をはじめ、6店舗)まで
お持ちいただくか、組合事務局宛に郵送してください。
“やきものの街”とミスせとものを撮ろう!
~秋のミスせともの撮影会 in 窯垣の小径 開催のお知らせ~
毎年恒例、秋のミスせともの撮影会のお知らせです。
今回、様々な事情により正式決定が遅れ、
大変お待たせいたしましたが、
この度、無事詳細確定し、
チラシも出来上がりました。
今回は、場所を第1回の撮影会を開催した、
窯垣の小径に移しての開催です。
詳細は下記をご参照ください。
協 賛:愛知県写真材料商組合
グリーンシティケーブルテレビ
RADIO SANQ
集合場所:窯垣の小径駐車場 (地図)
愛知県瀬戸市中洞町
開 催 日:2012年11月11日〔日〕
撮影時間・場所:13時 ~14時 窯垣の小径周辺
14時30分~15時30分 一里塚本業窯
主 催:愛知県写真材料商組合瀬戸支部
備 考:雨天決行、参加無料
◎第10回せとフォトコンテスト協賛イベント◎
第13回せと・まるっとミュージアム大回遊
ゆ る り 秋 の 窯 め ぐ り
〔詳細は上記リンクから観光協会ホームページまで〕
第10回せとフォトコンテストのついてはこちら
ブログの更新が滞っているうちに
芸術の秋到来ですね。。。
各地で、写真展・美術展が
おこなわれます。
お客様などからご案内を
頂いたものを中心にアップします。
【第65回瀬戸市美術展】
10月24日(水)~28日(日)
9時~17時
(26日は21時、最終日は16時)
瀬戸市文化センター文化交流館にて
【2012ふれあい芸術展】
10月31日(水)~11月4日(日)
10時~17時(最終日は16時)
瀬戸市文化センター文化交流館にて
【第38回尾張旭市民展】
11月4日(日)~11月11日(日)
10時~17時(最終日は16時)
尾張旭市、スカイワードあさひにて
【鈴木智明写真塾PHOTO瞬写真展】
11月9日(金)~11月15日(木)
10時~18時(最終日14時)
富士フィルムフォトサロン名古屋にて
【第13回気楽な写真展(旅)】
11月20日(火)~11月25日(日)
10時~16時30分
尾張旭市、スカイワードあさひにて
写真展のおしらせです。
瀬戸を中心に活動される、
フォトグループ・アンダンテの
皆さんの写真展、
第48回アンダンテ写真展が
下記の日程で行われます。
日時:2012年8月29日(水)~9月2日(日)
午前10時~午後6時
(初日は午前11時から、最終日は午後4時まで)
会場:瀬戸市文化センター
3F 31会議室
主催:フォトグループ・アンダンテ
後援:瀬戸市文化協会
詳しくはフォトグループ・アンダンテのホームページまで
第14回「生命(いのち)を見つめる」フォトコンテスト作品募集のお知らせ です。
以下、日本医師会HPからの詳細引用です。
-------------------------------------------------------------------------------------------
日本医師会と読売新聞社は、第14回「生命(いのち)を見つめる」フォトコンテストの作品募集を行っています。
このフォコトンテストは、「生命の尊さ、大切さを考えてほしい」との願いを込めて実施されているもので、
周囲の生きとし生けるものすべてが被写体です。どなたでもご応募できますので、
お気軽に、レンズを通して「生命」を感じた作品をお寄せください。
★審査員:
田沼武能(日本写真家協会会長)、椎名誠(作家)、ロザンナ(歌手)、織作峰子(写真家)ほか 敬称略
★賞:
最優秀賞1点(30万円)、日本医師会賞1点(10万円)、読売新聞社賞1点(10万円)、
審査員特別賞1点(10万円)、入選5点(5万円)、佳作20点(図書カード5千円分)
★応募規定
●応募作品(プリント)は、本人が撮影したフィルムの未発表作品に限ります。
※デジタルカメラで撮影したもの、及びデジタルプリントまたは500万画素以上のデジタルデータも応募可能です。
※500万画素以上であれば携帯電話での撮影も可能です。
※ 画像処理等の加工、合成及び組み写真は不可。
●作品のプリントサイズは、キャビネ判(2L)とします。
●応募作品は、原則として応募日から3年以内に撮影したものに限ります。
●1人3点までに限ります。
●二重応募や類似作品の応募を禁じます。
●肖像権やプライバシーの侵害には十分ご注意ください。主催者では責任を負いかねます。
●作品は返却しません。
●入賞作品の著作・使用権は1年間、主催者に帰属します。
●上記規定に違反した場合は、受賞を取り消します。
★応募先:
〒104-8325 東京都中央区京橋2-9-2
読売新聞東京本社 事業開発部「フォトコン」係
公式ホームページ⇒http://info.yomiuri.co.jp/event/contest/
※応募作品の裏に、タイトル、撮影年月日、住所、氏名、年齢(生年月日)、
職業または学校名、電話番号を明記した紙を貼ってください。
※ご記入いただいた個人情報は、受賞した場合の連絡、作品に関する問い合わせ、
取材のみに使用し、それ以外の目的での使用や、第三者に譲渡することはありません。
★締切:2012年11月16日(金)必着
★主催:日本医師会/読売新聞社
◆問い合わせ先:読売新聞東京本社 事業開発部「フォトコン」係
TEL:03-5159-5895
第65回瀬戸市美術展のお知らせです。
出品申込書、当店にご用意してあります!!
○会期:平成24年10月24日(水)~28日(日)
9時~17時(最終日は16時まで)
○会場:瀬戸市文化センター文化交流館
○募集部門:写 真・日本画・洋画・彫刻・陶芸・書道・工芸美術
○応募資格:制限なし(ただし、中学生以下は除く)
○応募点数:1人1部門につき1点
(ただし、公募展に未発表のものに限る)
○応募方法:9月30日(金)<必着>までに出品申込書を
公益財団法人瀬戸市文化振興財団まで郵送、または持参
○出品料:1,000円/1点
(瀬戸市在住在勤、及び学生の方は500円)
※作品搬入時に支払
○ 賞 :各部門に美術展大賞、市長賞を各1名。優秀賞・奨励賞を若干名
○主催:公益財団法人瀬戸市文化振興財団、瀬戸市
○作品規格:【写真の場合】
・全紙のみ。プリント用紙サイズが全紙(56.0cm×45.7cm)であること。
・単写真に限る。
・額装(ガラス・アクリル入りの額は不可)または、
パネル張りのこと。
(額装飾の外寸は90cm×70cm以内)
作品搬入:10月20日(土)、13時~19時(時間外の受付は不可)
明日、4月22日は
春のミスせともの撮影会
in 愛知県陶磁資料館 です。
撮影時間は10~12時、
愛知県陶磁資料館玄関前集合(予定)です。
〒489-0965
愛知県瀬戸市南山口町234番地
予報は雨
しかも大荒れ、、、
雨天決行です。
しかし本降りには
ならないでほしいですね
写真展のおしらせを
戴きましたので、
ご紹介します。
BLOWUPの皆さんが
2012年2月4日(土)~5日(日)、
11:00~18:00まで
瀬戸市文化センター市民ギャラリーにて
開催されるそうです。
是非、お出かけください。