goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

地元埼玉の秩父方面でキャンプをしています。
キャンプ場レポートと自分の楽しみとしてブログを始めました!

草原サイト - 無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場

2021-11-10 21:59:37 | 日記

今日は4月に一度訪問した無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場の草原サイトでキャンプをしました。

前回森林サイトだったので、今度は草原サイトで一泊したいと思い、その後もちらちら空き状況は確認していたのですが、秩父と違って遠出であるのと、緊急事態宣言あり、他県への遠征はなかなか踏ん切りがつきませんでした。

今週末でこのキャンプ場もクロージングとのこと、思いきって予約しました。

今回も訳ありでソロなのと、半前乗りで道の駅に車中泊もしました。

 

無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場

2021年11月6日(土)~11月7日(日)

IN 13:00 OUT 12:00

 

金曜日は仕事が終わった後に本格的に準備をして、19時過ぎに自宅を出発しました。仕事中も在宅であったので、少しずつ準備していました。


前回かんなの湯へ平日車中泊したときは、向かう途中のサービスエリアの食堂も閉まっていた気がしたのですが、金曜日の夜は遅くまでやっていました。

前乗りは自宅から近場にするか、現地に寄近い方にするか迷ったあげく、今回は現地に近い「道の駅しもにた」にしました。

いつも通りセコく充電を繰り返し、車中泊の目的地には夜の10時半に到着。

ここでも充電をしながら、どこに止めるかを物色して真ん中近辺を寝床とすることに決めました。

 

装備込みで車中泊をしている人と、単に車で寝てる人、車だけ止まっているもの達で1/3くらいの駐車場が埋まっている状態だったと思います。

翌日は6時ごろに起床。朝4時ごろトイレで起きるまではぐっすり寝ていたと思いますが、その後寝つきが悪かった気がします。

 

気温は社内9度くらい、外が6度くらいでした。電気毛布なしで特に寒くなかったため電池は使っていません。

 

ここから現地まで食料の買い出しとお風呂による必要があったのですが、途中で充電を考慮するとどのくらいの時間に出ればよいか正確にはわからなかったので、8時過ぎに道の駅を後にしました。


軽井沢町役場と嬬恋村役場で充電を行い、買い出しと銭湯を挟んでキャンプ場には13時過ぎに到着しています。


途中紅葉が見ごろだったのですが、スマホの写真だと良く撮れないだろうと思い、車を止めてまでは撮影していません。

下記は充電中に撮った写真です。

 

受付で説明を受けて、半年ぶりの嬬恋キャンプ場、それも草原サイトにチェックインです。


ここでサイトの横には溝があるから気をつけてくださいと説明を受けたのですが、自分は溝をうまく乗り越えてくださいと理解したため、わざわざ溝を横切ったのですが、後でこの溝をよくよく確認すると結構な深さであったので、間違ったらハマって動けなるところでした。

草が被って浅そうに見えるが実は深い

 

草原サイトは風が強いと聞いていたので、カーサイドターブとドームテントの2つを準備してきました。
風はあったのですが、天気は崩れない予報であったので、ターブを設営してテントはその中にカンガルースタイルで設営しています。

ターブ内からの眺め

 

昼間の社内と外の気温

 

明るいうちはサイト周辺を散歩したり、写真も撮ったり草原サイトを満喫していたのですが、夜は寒いので焚き火もするきにならず、テント内で過ごしていました。


カーサイドターブ内は車の下とかから風も入ってくるので暖かくはないです。あった方が寒くないといった表現のものだと思います。
テントの中はヒーターをつけると暖かくなります。

夜はヒーターを消して電気毛布を強にして寝ましたがテント内は快適でした。

 

翌日も6時ごろに起きて周辺を散歩。バラキ湖は水面に蒸気が浮いていました。

起床時の社内と外の気温

 

バラキ湖蒸気


来る前は強風だったらターブが大丈夫かとか、雪が降ったらスリップしないか、とか心配なところもありましたが、無風に近い晴天で紅葉も一番の見ごろであったので、楽しい思い出になりました。
帰りは用事もあったので、少し早めにサイトをチェックアウトしました。

受付には暫しお別れのボード

 

番外編として車の充電場所などメモしたので、その記録を貼っておきます。

電気自動車所有の方は参考になればと思っています。

やはり行きは上りが多く電池の減りが早く、帰りは逆に下り坂なので、思っているよりも距離が出ます。今回はできるだけ電池で走るよう小まめに充電していますが、碓氷軽井沢ICと軽井沢町役場間とキャンプ場まではガソリンを使っています。

11月5日(金)
19:10 自宅出発 電池残55km
20:10 高坂SA到着 到着時13km 出発時48km
21:10 上里SA到着 到着時1km 出発時43km
22:30 道の駅しもにた 到着時0km

11月6日(木)
8:25 道の駅しもにた 出発時45km 碓氷軽井沢IC手前で電池なくなる
9:25 軽井沢町役場 到着時0km 出発時37km
10:35 嬬恋村役場 到着時17km 出発時78km
13:10 キャンプ場 到着時39km

11月7日(日)
10:15 キャンプ場 出発時9km
10:35 嬬恋村役場 到着時14km 出発時42km
10:55 軽井沢町役場 到着時8km 出発時51km
13:40 上里SA 到着時0km 出発時43km
14:50 三菱自販松山 到着時2km 出発時50km

 

 

~ おしまい ~


最新の画像もっと見る

コメントを投稿